[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メーターの撮影の為だけにね~
子供が3人いる若い夫婦で、バイクの準備をしてたりメンテしてるとよく挨拶してくれる気さくな方達だ。
夜9時を回っていたので、おそらく休日にドライブを楽しんできたのだろう。
実に微笑ましい光景だ。
バイクを駐輪スペースにキッチリ入れている間にお父さんと子供二人が帰って行ったのだが、お母さんとまだ「よちよち歩き」の小さい男の子がゆっくり歩いてきた。
お母さんの方がいつも通り「こんばんわ~」と挨拶してくれたので、こちらも挨拶したら手を繋がれてる男の子が「じぃ・・・」と見てきた。
メットを被ったままだったので珍しかったのかもしれない。
するとお母さんから「ほら、こんばんわ~って」と言われたが無反応で直視してくる。
取り敢えずこっちから「こんばんわ~」と言いつつカバーを取りにいったのだが、戻ってくるとまだ二人がそこにいた。
子供はバイクに興味があるようで見てる。
正直マフラーとかエンジンに触れないかちょっと冷や冷やしたが(乗ってきたばかりだから間違いなく大火傷だからね)、特に行動に移すわけでもなく見てる。
そして俺が戻ると今度はまた俺を見てる・・・
男の子はお母さんに促され「バイバイ・・・」してきたのでこっちも「バイバイ」・・・ちょっと歩いては振り向いて「バイバイ・・・」・・・ちょっと歩いてはまた・・・
6回くらい「バイバイ」したぞw
めっちゃ気になってたみたいだな。
まさかアレか?
仮面・・・
いやいやいや。
まあなんにせよ最近子供が可愛く思えてきたな~と。
段々「お父さん」の歳になっていくのか・・・
余談:そのお母さんがとても可愛い・・・
バイト前にホンダへ行き、バイクのエンジンオイルを交換してきた
8月末に車検に出してから3千キロ近く走ったので、流石にレスポンスが悪くなってきていた気がする。
んで、交換したらスロットルレスポンスが全然違う。
ちょっと開けただけで力強く発進してくれる。
大事だね、こういうの。
しかし・・・
やっぱ生で見ると結構いいな、新型CBR。
しかもリッターSSなのにシート高低いし、車重も俺のCBとあんまり変わらないし。
なんか・・・欲しくなってきちゃったw
いずれ大型免許は取るんだけど、問題は俺の体格で乗れる大型が・・・
そりゃ理想としてはドカとかGSXとかブラックバードとか隼とか乗りたいけど、どれも俺では「片足つま先立ち決定!?」みたいな。
アメリカンなら問題なさそうだけど、やっぱSSとかスポーツモデル乗りたいし。
あんまり身長高くないし、足短いし。
典型的日本人体型ですもの。
そんな人に今までのSSはちと不親切すぎたんでないかい?
でもホンダは思い切ったよ。
リッターSSをあんなにコンパクトにしてしまうとは・・・
生で見ると写真で見るほどダサくないし。
性能だってかなりいい。
それが130万だもんね。
安いと思うよ。
今の下取りに出したら100万以下で買えるだろうしね。
本音を言えば今のはずっと乗り続けて、SSを買い増ししたいという贅沢な事思ってるけど・・・
金稼がなきゃね!!!
最近、シフトチェンジが上手くなった気がする。
というか確実に上手くなったと思う。
RIDERS CLUBの記事を読んで実践してるからだと思うけど、
今までシフトを上げる時に「ガチャ」という何か引っかかる感じがしていた。
一速から二速に入れる時は特にそうで、たまにニュートラルに入る事も。
しかし記事を読んで以来全くそういう事がない。
今までしていた「ガチャ」という音から「カコン」という静かな音になって、
ストレスなくシフトチェンジ出来る様になった。
コーナーの攻め方、ブレーキングの仕方、雑誌を読んでどんどん上達している。
初心者でも分かりやすく解説してくれるので、RIDERS CLUBのライテク講座はとても有難い。
まあ一部コーナーに関する記事は何度も同じ事を繰り返していて若干マンネリ気味な気もするが、ここ最近のブレーキングとシフトチェンジに関する記事は本当に助かっている。
関係ないけど、江ノ島の猫はのんびり屋らしい。
俺が近づいても逃げないだろうか・・・
近いうちに撮影に行こうと思う。
出来ればあんまり寒くなる前に・・・
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |