日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ARIA3社長です。
適当に描いたやつをグレースケールで取り込んだので、消した跡とか広がった汚れとか全部見えてますね。
マジ勘弁。
最近「グランドセフトオート サンアンドレアス」というゲームをやってます。
そこでは車からバイクからヘリ、戦闘機、セスナ等様々な乗り物を自由に乗り回せます。
なのでバイクで爆走して遊んでるんですが、凄い事に気付きました。
それは出てくるバイクの種類とバリエーション。
「BF-400」という400cc、「PCJ-600」「FCR-900」という風に、排気量の違うバイクやオフ車やクルーザー(俗に言うアメリカン)、ATVまで出てくるのですが、同じ名前のバイクでも形が違うものが登場するんです。
「BF-400」でもネイキッドのマフラー右側一本出し、ネイキッドの左右二本出し、フルカウルの一本出しと二本出し。
「FCR-900」ではネイキッドの左右二本出しとフルカウルの二本出し、ハーフカウルの右側一本出し。
この様にバリエーションが楽しめるという演出。
しかもBF-400、PCJ-600は並列4気筒で4-2-1や4-2-1-2というエキゾーストなのに、FCR-900はどうやらフラットツインエンジンの様子。
どうりで音が野太いわけだ・・・
随分濃ゆい話をしてしまったな
PR
アマゾンでコミック4冊購入。
それが今朝届きました。
「スクールランブル 20巻」
「みなみけ 5巻」
「タビと道づれ 3巻」
「ARIA 12巻」
まだARIAしか読んでないので他のものは置いておくとして、
今所有している漫画で一番好きと言えるARIAがついに完結です。
もうホント感動です。
それしか言えません。
ちゃんと前の話とかも絡めてくるあたり粋な演出です。
ただの使いまわしではなく歴とした演出にしてるあたり、
天野先生サイコーです。
なんて言うか、ARIAを読んだ後はいつも頑張ろうって気になるんだよなぁ。
俺も夢目指して奮闘しよう!
さて、若干悩んでます。
タビと道づれはいいとして、スクランとみなみけはギャグだ・・・
ARIAを最後にすべきだった!!!(泣)
そんな事を思いながら昨日録画した「鹿男あをによし 最終回」を見てます。
それが今朝届きました。
「スクールランブル 20巻」
「みなみけ 5巻」
「タビと道づれ 3巻」
「ARIA 12巻」
まだARIAしか読んでないので他のものは置いておくとして、
今所有している漫画で一番好きと言えるARIAがついに完結です。
もうホント感動です。
それしか言えません。
ちゃんと前の話とかも絡めてくるあたり粋な演出です。
ただの使いまわしではなく歴とした演出にしてるあたり、
天野先生サイコーです。
なんて言うか、ARIAを読んだ後はいつも頑張ろうって気になるんだよなぁ。
俺も夢目指して奮闘しよう!
さて、若干悩んでます。
タビと道づれはいいとして、スクランとみなみけはギャグだ・・・
ARIAを最後にすべきだった!!!(泣)
そんな事を思いながら昨日録画した「鹿男あをによし 最終回」を見てます。
日曜日はバイト先○エツのO主任の送別会でした。
もうなんか調子乗って飲みすぎました。
はい、次の日二日酔いとかね。
もうゾンビ状態。
まあそんな事はどうでもいいとして、俺、初めて就活らしい事をしました。
いや、ホントは「就職なんかしねぇ!」とか言ってる所ですが、一社だけ入りたい所があったので、インターネットで応募してみました。
というか今してましたw
Q&A見たら会社説明会とかそういうの一切ないみたいw
理由は「忙しいから」って・・・
名前は「瑛出版社」
俺が管理人をやってる「RIDERS CLUB」という雑誌を出してる会社です。
他にも「HONDA bikes」とかホンダ党の俺にピッタリな雑誌とかも出してたり。
いつも雑誌読みながら思ってたんだよね。
「ここなら本気で頑張れるかも!」って。
だからここに入れないなら他の選択肢はない。
やりたい事やりながら何度でも中途採用に応募してやるwww
とまあ一社だけ受けて受かる程人生甘かないんだけどね。
やあやってみましょうってなもんでw
もうなんか調子乗って飲みすぎました。
はい、次の日二日酔いとかね。
もうゾンビ状態。
まあそんな事はどうでもいいとして、俺、初めて就活らしい事をしました。
いや、ホントは「就職なんかしねぇ!」とか言ってる所ですが、一社だけ入りたい所があったので、インターネットで応募してみました。
というか今してましたw
Q&A見たら会社説明会とかそういうの一切ないみたいw
理由は「忙しいから」って・・・
名前は「瑛出版社」
俺が管理人をやってる「RIDERS CLUB」という雑誌を出してる会社です。
他にも「HONDA bikes」とかホンダ党の俺にピッタリな雑誌とかも出してたり。
いつも雑誌読みながら思ってたんだよね。
「ここなら本気で頑張れるかも!」って。
だからここに入れないなら他の選択肢はない。
やりたい事やりながら何度でも中途採用に応募してやるwww
とまあ一社だけ受けて受かる程人生甘かないんだけどね。
やあやってみましょうってなもんでw
エンジンオイルの交換をしにホンダ夢に行ってきたのだが、今回はフィルター交換もあった為結構高くついた。
他の客がいたので少し時間がかかると言われたので、「バイクの写真撮らせてもらっていいですか?」と聞いたところ「それはもう。その方がコチラも有り難いです。」と言って頂いた。

遂に発売されたオートマチックスポーツ「DN-01」
賛否両論のカニ顔は笑えたw
しかしこれ、680ccもあるんですよねw
なんで「w」なのかと言うと、実は現行の法律ではAT限定の大型自動二輪免許で乗れるのは、文字通りATで尚且つ総排気量「650cc以下」。
つまり・・・たった30ccの差でAT限定保持者は乗れないんですよw
まあホンダがわざわざこんな奇抜な物を市場投入するくらいだから、排気量制限の撤廃か、もしくは引き上げが検討されているのだろうと勝手に想像。
でもATバイクなんかいらね。
ありゃ玩具だ。

そんなものより俺はコッチがいい。
NSR50だよ~
小さいよ~
でもカッコイイよ~
これで峠走ったら面白いだろうなぁ~

これCBR1000RRのスペシャルエディション。
でもこれ出たの随分前だったような・・・
まだ売れ残ってるのかw
大型免許取ってからも残ってるかなぁ~
レプソルカラーってカッコイイから欲しいな~

ワタクシが写ってますが、これは俺が乗ってるバイクの新型。
そのエンジンをアップで撮りました。
俺は個人的にはエンジンが黒い自分の年式の方が好きですね。


店内はこんな感じ。
大好きなバイクが整然と並ぶ場所にいると時間を忘れますw
他の客がいたので少し時間がかかると言われたので、「バイクの写真撮らせてもらっていいですか?」と聞いたところ「それはもう。その方がコチラも有り難いです。」と言って頂いた。
遂に発売されたオートマチックスポーツ「DN-01」
賛否両論のカニ顔は笑えたw
しかしこれ、680ccもあるんですよねw
なんで「w」なのかと言うと、実は現行の法律ではAT限定の大型自動二輪免許で乗れるのは、文字通りATで尚且つ総排気量「650cc以下」。
つまり・・・たった30ccの差でAT限定保持者は乗れないんですよw
まあホンダがわざわざこんな奇抜な物を市場投入するくらいだから、排気量制限の撤廃か、もしくは引き上げが検討されているのだろうと勝手に想像。
でもATバイクなんかいらね。
ありゃ玩具だ。
そんなものより俺はコッチがいい。
NSR50だよ~
小さいよ~
でもカッコイイよ~
これで峠走ったら面白いだろうなぁ~
これCBR1000RRのスペシャルエディション。
でもこれ出たの随分前だったような・・・
まだ売れ残ってるのかw
大型免許取ってからも残ってるかなぁ~
レプソルカラーってカッコイイから欲しいな~
ワタクシが写ってますが、これは俺が乗ってるバイクの新型。
そのエンジンをアップで撮りました。
俺は個人的にはエンジンが黒い自分の年式の方が好きですね。
店内はこんな感じ。
大好きなバイクが整然と並ぶ場所にいると時間を忘れますw
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最新記事のフィルム
フリーエリア