忍者ブログ
Admin / Write / Res
日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅行中、俺はしばしば早起きをする。
今回も例に漏れず7時前に起きた。
家にいたらまず有り得ない時間だ。

折角早起きしたので友人二人と朝風呂へ。
一人は寝ていたので起こさないでいたのだが、後で聞いたら既に起きていて、しかし今起きたら後で疲れるだろうから二度寝していたのだそうだ。

朝からシャンプーしたり体洗ったり、石鹸の静謐な香りと若干の肌寒さが脳を覚醒させていく。その感覚がたまらない。
そして露天風呂へ。
朝の空気は寒いと言うには生易しいくらい。
一発で目が覚める。
そして少し熱めの湯船に浸かれば本当の覚醒を迎える。
全く持って贅沢な時間だ。

部屋に戻り暫し談笑。
それから朝食を摂りに階下へ移動する。

夕食と同じくバイキング形式で、様々な味を楽しめる。
皆が洋食を選ぶ中、俺は純和風を貫いた。



この後、しらす“だけ”を3倍以上おかわりした事は言うに及ばない。


チェックアウトは12時までだったので、部屋で食休みをしてから出る事に。
ホテルから熱海駅までのバスがあったのだが、俺達は敢えて急な坂道を登って駅へ向かう事にした。まあ食後の運動といったところか。

熱海駅に着いたはいいがこのまま帰るには物足りないし、時間も早すぎる。
取り敢えず観光案内所に入り美術館のパンフを貰う事に。
決まった行き先は「MOA美術館」。
ちょうどこの日までの催し物で「所蔵 吉田博木版画展」というのをやっていた。
この版画には感動した。
木版画だというのにまるで写真か写実的な絵画のよう。
もし機会があれば見ることを薦める。そんな作品達に出会えた事は素晴らしい僥倖だ。

そしてこの美術館では一部撮影が可能な場所あがる。
それは「能楽堂」と「黄金の茶室」である。
能楽堂に関しては暗いので撮影していないが、黄金の茶室はなんとか撮れた。





これ以上所蔵品に話が及ぶと大変な長文になってしまうので割愛。

この美術館は熱海の町を一望出来る。
いい場所に建てたものだと感心した。



その後全ての展示室を回り、外にある茶苑に行ってみる。
そこには甘味処「花の茶屋」と「一白庵」という抹茶と和菓子を楽しめる店がある。



これは花の茶屋の方だが、俺達は一白庵を選択。
抹茶と半生菓子で630円。
以前京都で飲んだ抹茶に比べると少し薄い気もしたが、なかなか美味しく楽しめた。こういう時間を旧友達と過ごせるのは何気なくて、でも大切にすべき幸福な時間なのだろう。

お茶を楽しんだ俺達は美術館を出る事にした。
熱海駅からはバスで行き来するわけだが、そのバス停があるのは本館からは遥か下層にある。その出入り口と本館を繋ぐエスカレーターは途轍もなく長い。
そして幻想的な緑に支配されていた。



エスカレーターの継ぎ目継ぎ目には踊り場が存在するが、そこはまるで映画さながらの「インデペンデンス・デイ」。皆で「あそこから何か降りてくる」なんて他愛無い事を言っていた。



バスに乗り、熱海駅についてお土産の物色。
買い物を終えて少し遅い昼食を摂る。
熱海駅の土産物屋の二階には食事処が立ち並ぶレストラン街がある。
その中でもとりわけ賑やかな店(時間がずれているにも関らず)に入る。
そこでは海の町らしい海産物を楽しめた。
俺が食べたのは「もみじ丼」1450円。



ボリュームもあり、鮮度も文句なし。
最後にいい物を食べれて良かった。

熱海からJRで横浜まで戻る車内、疲れた体を椅子に預けゆるやかな会話を楽しみながら旅を振り返り、気分一新これからまた頑張ろうと柄にもない事を考えた。


今日は小説風に書いてみました。
文章力を高める為、時々やっていこうかと。
PR
13、14で友人3人と熱海に行って来ました。
昼過ぎに三ツ境駅に集合していざ熱海へ!
しかし集合には3人しか来なかったので疑問に思っていたらSが「Iは来ないから。ドタキャン。」って、「うえぇ~!?」ってなりますよ。何かあったのかと一瞬だけ心配しました。

そして横浜からJRで熱海へ。
時間が丁度良かったのか向かい合わせの席に4人で座れてラッキー。
まあそこからは他愛無い会話が続き、気が付いたら熱海に到着。
駅前からホテル行きのバスに乗って、チェックインを済ませてからちょっと散歩に。
ホテルは坂の途中にあり、その坂を下った所にはビーチあり、マリーナあり。





たまに面白いポールありですが・・・



天気が悪かったのがちょっと残念でしたね。
折角海を見るなら晴れが良かった。
そんな事を思っていたら若干雨が降ってきたのでホテルに戻る事に。

その途中でお洒落なお店発見。



別に入らなかったけどw

それからバイキング形式の夕飯を取り、食休みしてから夜の散歩に。
雨があがり、少し晴れていたので気分は良かった~

しかし歩いていたら“イカガワシイ”お店の客引きに話しかけられた。
「写真だけでも見てって~。見るだけならタダだからね」
「いえ、いいです」
ってな感じで振り切りビーチへ。

ビーチはライトアップされてるとの事だったけど、期待していた程ではなかった。
でも写真に撮ったらわりと見られるものだったので良かったかな?





そしたら昼間に見たポールが格好良く光っていたのでパシャリ。



後は夜景を数点撮って、ローソンで酒とつまみを買ってホテルへ。







ホテルに戻ってから露天風呂に入ったんだけど、景色サイコー!・・・
でもめっちゃ寒!!!
眼鏡かけたまま入ったのに、湯船の中で眼鏡が曇らない。
それくらい冷たい風が吹いて来る。
でもゆっくり温まれて幸せでした。

風呂から上がって皆でお酒飲んでたら2時過ぎてました・・・



明日は二日目について
バイクに付けた交通安全のステッカーを携帯で撮ってたので載せてみる




話は変わって、昨日はバイト後友人3人と共にモツ鍋を食べに行った。
友人の一人が運転する車で3人は行き、俺はバイクで追走。

お店に入って気になったのは「博多ラーメン」の文字。
ラーメンの中でも九州ラーメンが一番好きな俺にとってその文字は誘惑。
最近九州でもあまり美味しい九州ラーメン屋がなくなってきているので、こっちでは尚の事食べないのだが、その店に置いてあった「辛し高菜」の味をみたら食べたくなってしまった。
なので明日親と食いに行こうかと思ってます。

さて、他に書くこともないので鍋の写真を載せて締めようか。



てんこもり



横から見たらこんな感じ
ニラばっかりか!



そしてにんにくもいっぱい
みなみけおかわりを見た。
懸念していた絵に関しては、動いているとあんま気にならなかった。
話も制作会社が違う事を感じさせない。
まあどっちも原作を大切に作ってる感じで良。

一番気になったのはOP,ED。
ギャグアニメの歌じゃないでしょ。
いや、いい歌だよ。
なかなかセンスのいい歌だよ。
OPなんか俺の好きなタイプの曲だよ。
歌も上手いから言い感じだよ。
オシャレ系だよ。
でも作品の質とムービーに合ってないよ。
でも気に入ったから多分買うよ。

OPムービー中の、内田と吉野が上下逆の体勢で横になってるシーンはお気に入りになりました。美少女がああいう風に寝転がってるシーンはいいね、和むよ。確かストロベリーパニックでもあんなシーンあったな。まあ常套手段だからね。そのうちそんな絵を描いてみようかな。内田はバカだけど。

ていうかマコちゃん可愛いよ。
あんな弟欲しいと思うくらいバカで可愛いよ。

でも一番好きなのは保坂だったりする。
あれはいい。
アレは佳奈よりバカだろう。
でもあの実直さ。
俺が女なら惚れてるね。
気持ち悪いけど。



さて、早くひだまりスケッチの2期が見たい。
あとガンスリンガーガールの2期も。
ガンスリはDVD全話持ってるからまた集めるかもな。
ARIAのアニメは・・・
まあいいや。
立ち読みしたらARIAも灯里がプリマ試験受ける話だったから、コミックも終わりに近いのかな~。それはちょい残念。

さて、空の境界をちょっと読んでから寝るか
明けまして


最近描きたいと思っていたマンガを描こうと思った
思ったのはいいがやはりまだまだ経験が足りない
なのでマンガを描くのは取り敢えず保留
イラストやマンガの本を買って兎に角絵を描く練習をしていこうかと
折角描くなら綺麗に描きたいもんね

んで、取り敢えず文章を書くのは得意な方なので先ずは小説版(?)を書いてみようかと思い立ったというわけ
一度文章に起こしておいた方が後でマンガ化する際に構成を考えやすいというか、構図を想像しやすいような気がしたので

今日から書き始めたんだけど、これが結構楽しいわけ


てなわけで最近の事情を書いたところで皆さんやってる「今年の目標」なんぞを

Ⅰ;神保町で各神話書(ローマ、エジプト、グノーシス等)、魔術に関する記載のある書物、陰陽道に関する書物を集める

Ⅱ;英語とドイツ語の再学習を始める

Ⅲ;3月までに工人舎のタブレットPCを買う

Ⅳ;3月に1週間程京都に一人旅をしに行く

Ⅴ;バイクのサイレンサーをモリワキか無限のスリップオンに交換する

なんか最後はどうでもいい感じするけど、取り敢えずこれが目標かな

Ⅰは小説やマンガのネタにする為の資料集め
Ⅱはこれも資料集めの為の下準備
というのもやはり魔術書、魔導書と言えば英語ドイツ語が基本
なので語学を学んだ上でヨーロッパに行って原文を得ようという事
特に魔術に関してはドイツにかなりの資料があるようなので、その辺にも触れてみたい。まあ下手するとアメリカに掻き集められてる恐れもあるけどw

なんかこう書くと夢見てんのか?って感じだけど、当の本人は超真面目です
作品を作るってのはそのモノに責任が発生するって事
だったらそれなりの行動を伴わなければいけないのでは、と今更気付く

因みに私は魔法使いやら魔術師やらになりたいわけではありませんよ
まあ本当に魔法が使えたら嬉しいですけど・・・

魔法というのはその時代背景、思想、神話を繁栄しているので、「文化」として見る分にはかなり内容の濃いものだと思う。
俺はどうしてもその知識が欲しい
なんというか初めて今のバイクを欲しいと思った時か、それ以上に欲しいと思ってしまう。ヤバイね、知識欲ってのはwww


目標の最後の三つは・・・
まあ説明する必要はないよねw
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です

ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます

現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。


他に好きな物はお酒!

とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
最新記事のフィルム
フリーエリア

Copyright (c)『猫とバイクと旅人と』 All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]