忍者ブログ
Admin / Write / Res
日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近のカナは「おいで」と目を合わせながら言うと本当に来る

猫って言葉覚えるの?

「いやいや、それはただ飼い主の声に反応して来ただけでしょ」

なんて思う方もいるかも知れませんが、逆の事言っても従ってくれる

「テーブル乗るなよ、あっち行け」

これ分かるって猫もなかなか賢いんじゃないか?

まあ「噛むな」って言っても噛みますけど

俺を
PR
まさかこんな方法があったとは・・・

これなら経済的だし持続出来そうだ・・・

そんな腰痛改善法が見付かりました

恐らく私だけでしょうが、ここ数日調子が良いです


その方法とは・・・

粗食

いや、正確に言えば「今までそれなりに満腹感があるまで食べていたのを、粗食にする事」

仕事が遅くなるかも知れないからとか、力仕事だからと言っては、それに備えて食べていたのですが、最近食事を極端に減らしたところ、食後にお腹のあたりが重くなったりちょっと痛くなったりといった事も抑えられ、尚且つ腰痛が出にくくなりました

今まで仕事の休憩時間にはお弁当一つとサラダ的な物、更にデザートといった具合にしっかり食べては、休憩上がりに眠くなってダルくなるという状態だったのですが、おにぎりとデザートだけ、あと持参した珈琲を飲みながらのんびり読書という形に変えると、腰は痛くないし、眠くないし、その後の仕事もしっかり動ける

おまけに体も引き締まってくるので一石何鳥か分からないくらいいいです


そういえばツーリングに行ったりすると、基本的に食事は蔑ろにして走り続けるのですが、特に疲れるという事もなく、寧ろ体が軽くてどこまでも行けそうな気すら起きてくる

実はあまり食べなくても動けるタイプの体だったという事を最近知りました

無理矢理食べてたから太ってたのね


今年中にもう少し絞って、冬になったら革パン作り直すんだ

もう冬の計画かい
ヴァイオリンの先生から、娘さん大学入学の内祝を頂きました

WEDGWOODのお洒落な器



サラダを盛ってもいいし、パスタもいいな~

大切に使わせて頂きます
有り難う御座いました
ゴールデンウィーク最後の日から2泊3日で家族旅行を計画しています

宿は既に決めていて、1泊目は南知多の常滑からほど近く
2泊目は浜名湖なのですが、先ほど実家で宿周辺を検索していたら・・・

何と1泊目の宿は、道路を挟んで真向かいに「地ビールレストラン ビアシティ南知多」という施設があるではないか!

これはもう朝早く出て、お昼過ぎにはホテルに車を預け、昼食にバイキング+地ビールというプランしか思い付かない!

そしてチェックインしたらのんびりして部屋付きの露天風呂に入り、そして夕食にはまたビール・・・

パラダイスかこりゃぁ!

どうせ兄貴がいるからあちこち見て回るってのは疲れるし、兄弟揃って無類の酒好きだからこのプランは寧ろ完璧!?

2泊3日で3~4kg太る事を想定して、今から減量じゃ

『俺が!俺達が地ビールだ!』
これから兄の迎えです

今月施設の引っ越しをした兄

今日から迎えに行く場所が変わり、少し遠くなります

中原街道を通らないといけないので、渋滞に引っかかるだろうな~と懸念

この日は休みにしないと駄目かな?
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です

ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます

現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。


他に好きな物はお酒!

とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
最新記事のフィルム
フリーエリア

Copyright (c)『猫とバイクと旅人と』 All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]