忍者ブログ
Admin / Write / Res
日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先ずは九州の親戚から送られてきた「瓦そば」

107cf08e.jpeg






山口県の名物で少し前にケンミンショーで紹介されていたんだけど、北九州のスーパーなんかでもよく売られてる

向こうに行った時に買って食べた事があるが、これが結構美味しい

TVを見た伯母がおかんに「そっちの瓦そばはどうのこうの・・・」と聞いてきたらしい
そこでおかんは「こっちに瓦そばなんて売ってない」と言ったところ「じゃあ送ってあげる!」という事になったとか

簡単に作り方を書くと、錦糸卵を作り、牛肉を炒めておいてホットプレートで茶そばを炒める
麺がほぐれたらスイッチを切り牛肉、錦糸卵、刻みのり、小ネギを乗せて麺つゆにつけて食べる
麺つゆにはレモンともみじおろし

麺におこげが出来るようにするとパリパリして美味しいんです

これがビールによく合う!ビール

是非また送ってもらおうかと思います(笑)


次は安く簡単に出来る野菜炒め

8b711ef5.jpeg






もやしは安くて量があるからいいよね~

豚バラ、もやし、ピーマンを適当に味付けして炒める

後は久しぶりに食べる大根サラダ

16284d03.jpeg






それと冷奴食べるラー油乗せ

a49a894f.jpeg






お次はこれまた安く簡単なうどん

○エツから帰ると21時過ぎとかになるので、そこから面倒な料理はしたくない
だから特売の時に3玉100円のうどんを買っておいてササッと茹でて食べるわけ

b2dabdb7.jpeg






今回は「釜バターうどん」

釜揚げしたうどんにバターと黒胡椒、醤油をかけて食べる
単純なものだけど、バターが入るとコクが出て味が複雑化するので食べ応えがある

今回は2玉使って大盛り

なので途中から温泉卵を入れて味を変える

e32cc593.jpeg






どうでもいいけど、温泉卵は買ったら勿体無いですよ~

安い卵を買って、お鍋で10数分で出来ますから

先ず1Lの水を沸騰させ火を止める
そしたら100ccの水を加えてから生卵を入れて10分放置

これで温泉卵の出来上がり

火の通り加減はお湯に入れておく時間で調整できるので好みの硬さで作れます


そして最後はおつとめ160円の紋甲いかを買って切るだけ丼にどん!

e92fc043.jpeg






瓦そばと一緒に送られてきたニビシの刺身醤油を1本貰えたので、どうしても生ものを食べたかった

しかしご飯が少なめだったのでわさび醤油を絡めて小さいタッパーに移し、風呂上りに焼酎で一杯




話し変わって母校の文化祭に行って来ました

写真部の顧問と長話が出来たり、卒業以来初めて2年の時の担任に会えたりして楽しかった

結構好きだったんだよね、2年の時の担任

近畿地方の忍者みたいな名前の先生(笑)


写真部顧問にはちょっとした調べ物を頼まれたのでやっておかなくちゃな~


本当は書きたい日記とかアップしたい写真があるんだけど、ちょっと暇がないのでまた今度
PR


この間BSプレミアムでやっていたレインマンを録画しておいて、ここ数日で分割して見ました

子供の頃に一度だけ見た事あったのですが、なにぶん小学生くらいだったのでよく覚えていませんでした

唯一覚えていたのは「弟が兄の驚異的な計算・記憶能力を利用して、ラスベガスのカジノで大儲けする」というシーンだけ

始まりもラストも全く記憶にありませんでした

ただ子供心に思っていたのは「俺と境遇似てるな~」という事

年の離れた兄が自閉症ってのはそのまんま当てはまる

だからストーリーは覚えていなくても印象深い作品でした

今回久々に見る事が出来て良かった


別に映画を沢山見てるわけでもないし、批評するつもりは毛頭ないが、俺の涙腺を刺激したシーンを勝手に紹介しようかと思う

ネタばれ要素満載なので読みたくない人はここで戻る!

 

 


まず最初はロスへ向かう途中のモーテルでのシーン

チャーリー(弟)はレイモンド(兄)の記憶がない(実は覚えている事もあるが、それは長くなるので割愛)
でもレイモンドは赤ん坊だったチャーリーを覚えている
その事をチャーリーが知るシーン

ちょっと冷めた見方をする人だと、ただ過去が明らかになるシーンだと割り切るだろう

でも俺には他人とまともに関われないレイモンドがチャーリーを思っていたんではないかと思う
俺にも同じような経験があるからだ

 

次はラスベガスのホテルでチャーリーがレイモンドにダンスを教えるシーン

上手く踊れるようになったレイモンドにチャーリーは感激し「ハグをしてもいい?」と聞く
レイモンドはいつも通り「イェー(ああ)」と答えるもいざ抱き締められるとパニックを起こす
基本的に他人に触られるのを嫌うからだ
そこでチャーリーはレイモンドから離れ「ただ抱き締めたかっただけだ・・・抱き締めたかったんだ・・・」と離れていく

父親の遺産目当てで兄を施設から強引に連れ出したチャーリーが、本格的に兄弟愛という物に目覚めた瞬間だと思う
しかし抱き締める事が出来ない寂しさがあまりシツコクなく描かれている


最後はラスト前の医師達と話すシーン

暫く話した後チャーリーとレイモンドが二人になる
話の流れとしてはチャーリーは兄を一生面倒見たいと思っているが、施設に戻さなければならないだろうというシーン

レイモンドは元いた施設にいる先生を「メインマン(親友)」と言っていた
その先生の名前の綴りを言って「メインマン、メインマン」と
しかし最後に兄弟で話しているとチャーリーの名前の綴りを口にして「メインマン・・・」とつぶやく
それを聞いたチャーリーは窓を見ながら背中を見せる

泣いている演技はなかったけど、その背中は泣いているようだった

抱き締める事は出来なくてもほんの少し心が通じた

 

ちょっとDVDを買おうかと真剣に考えてしまったよ

一部ダスティン・ホフマンの自閉症の演技が稚拙だと貶す意見を聞くが、その人は自閉症の人間と暮らした事がないんじゃないかと思う

生まれてから26年間(もうすぐ26歳だから俺w)兄を見てきて、ホフマンの演技はとてもツボを押さえていると感じる

勿論モデルになった人がサヴァン症候群の人という事もあるし、映画としてドラマティックに描く為にいくらか誇張表現は必要だと思う

しかしあの目線の動き、パニックを起こすタイミングとその仕草

あれは質は違えど我が兄と似ている


この映画を見て涙ぐみながら思ったのは「俺は兄への態度を改めなければいけないのではないか?」という事

映画同様弟を思ってくれていると思える行動、言動が実際にある

それなのに俺は応えてあげられてない

ちょっと騒いだり物を叩いたりすると怒鳴る、責める・・・

どうにもならない時、手を上げる・・・


今日は兄貴を迎えに行き、バイトが休みだったので一緒にご飯を食べたのだが、その時少しはマシな行動が取れただろうか?

所詮映画、作りものと分かってはいるが、これから兄貴に腹が立ったら上記のシーンを思い返してみようと思う


そんな俺の目標の一つは「将来親が歳を取って動けなくなったり他界しても、時々は兄貴を連れて帰って旅行に連れていく」

それを了解してくれる嫁さん来ないかな~(笑)


不意に窓を開ける

雨が強いせいか、湿気を含んだ冷たい空気が流れ込む

どうしてか、そこに含まれる土の匂いを感じて感傷的な気分になる

別に辛い事はない

悲しい事もない

でも涙が出そうになる

酔っているせい?

いや、子供の頃から慣れ親しんでいる記憶のせいだろう

『湿気を含んだ冷たい空気と土の匂い』

それは夏場の高原や川沿いでキャンプした時の、夜中から早朝にかけての匂い

生憎の雨の中テントで寝た時の匂い

普通なら単なる旅行の記憶として蘇るのだろうけど

どうしてか

「あそこが本来居るべき場所」と感じて切なくなる

今の生活から抜け出したくなる

何の不満もないのに


こんな事を書くのはきっとお酒のせい

そう思ってくれて構わない

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110606/dst11060622110018-n1.htm

ショックです

俺が毎月買っているバイク雑誌の編集長・竹田津さんが亡くなりました

毎月この方の記事を楽しみにしていたのに・・・

もう読めなくなるなんて・・・

「1100ccのバイクに乗っていた」って事はDB5に乗っている最中だったのでしょう

もうなんか本当に残念です


御冥福をお祈り致します

お昼におかんと婆ちゃん連れて三十一番へ

前々から婆ちゃんがシンプルな醤油ラーメンを食べたいと言っていたので連れてった

P2750001.jpg






俺は久しぶりのエビたまラーメン

P2750005.jpg






卵の甘みが効いて美味しかった


それから○エツで買い物して帰宅


帰ったら着替えて単車を出す

この間の雨で予想通り野良猫が雨宿りしていた模様

タンクに付いていた泥汚れを拭き取り、シートに散乱する抜け毛を落したらセルを回す


ちょっと座間の田んぼを見たくなったので

P2750007.jpgP2750009.jpg






ついでに愛車も撮影

P2750010.jpgP2750012.jpg






P2750011.jpg





家から30分程の景色とは思えないな(笑)


帰ってから料理開始

今日は珍しくピーマンの肉詰めなんぞを作ってみた

挽き肉にパン粉と卵、牛乳、みじん切りした玉葱、黒胡椒、顆粒コンソメを入れてまぜまぜ

ピーマンに詰めて焼く

c18528c2.jpeg






ってハンバーグやないか!

これは挽き肉が余ったから丸めて焼いちゃった

こっちが本命

071ef9e0.jpeg






で、出来上がり

fdfe37d9.jpeg






ウスターソースとケチャップ、マヨネーズ、からしを混ぜて簡易ソース

4ccecf56.jpeg






どうしてもピーマンから肉が剥がれそうになるけど、まあ味は問題なかった

あと牛蒡と人参、つきこんにゃくできんぴら牛蒡を

223ca98c.jpeg






因みに余分なハンバーグは冷凍庫へIN!

余った肉詰めは明日のお昼かな~

プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です

ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます

現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。


他に好きな物はお酒!

とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
最新記事のフィルム
フリーエリア

Copyright (c)『猫とバイクと旅人と』 All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]