日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝6時起きでツーリングに行って来ました
まあいつもの宮ヶ瀬と道志を走るつもりで出掛け、山中湖村で引き返そうと思っていたのですがついつい欲が出て湖を一周しました
久々の愛車も
あまりの暑さに浴びるように水を飲み、来た時と同じ道で帰路に着く
行きはスルーした道の駅に寄りソフトクリームを食す
瀬谷の三十一番で中学の同級生と待ち合わせしていたので、シャワー浴びたさを我慢して直接お店へ
俺はバイク、彼女は電車なのにも関わらず同時に到着
最初暑いから敢えてラーメンを食べようと思っていたが、今日から冷やし中華始めたというのでそれを注文
なんと初号機!
いや~細麺が冷えてコシが出て美味しかった
叉焼も丁度良い味付けで柔らかくて

ただいつも思うのは、「このお店麺多くない?」って事
細麺でたっぷりっていうのは嬉しいかぎりなんだけど、俺がラーメン一杯でお腹一杯になるってのは結構な量だと思うんだけど・・・
そして俺は冷やし中華を食べているというのに目の前で餃子+ビールって・・・(泣)
結局16時過ぎまでおしゃべりしてから帰った
今は○エツで買った唐揚げとかえのきとぶなしめじと結び白滝のオイスターソース炒めとか、きゅうりとわかめの酢の物を食べながらハイボール
いや~楽しい一日だった
PR
諏訪湖岸にある小さな駐車場にバイクを停め、石彫公園とかいう所を散策
確かに何だか良く分からない彫刻が乱立している
そのまま湖を周る形で歩いているとD51を発見!

中に入る事が出来る様なので内部に潜入すると、そこは鉄道オタクでなくとも興奮する鉄の塊スペース

そして男心&機械好き心を擽る計器類

あんまり楽しいので沢山写真を撮影







そこで出会った老夫婦のツーショットを撮ってあげ、暫く歩き続けると何かの漁に使うと思しき小屋と網

この雰囲気、以前旅をした時に見つけた能登半島の「ボラ待ちやぐら」を思い出した
また歩き続け適当に湖の写真を撮っていると飛び立ったばかりのカラスが!
咄嗟にレンズで追いかけカシャッ

慌てて撮った割には良い写真だと思う
15時になり、あまり長居すると本当に一泊しなければならなくなると思いバイクの元へ引き返す
舗装工事中で大渋滞が起こっている湖岸を走って甲州街道に戻り来た道をそっくりそのまま戻る
実は今回「諏訪湖に行きたい」という目的とは別にある目的が存在した
それはここに来る途中スルーした甲州街道沿いにある道の駅「信州蔦木宿」で売っている「寒天大福」をお土産に買って帰る事
なので道の駅が閉まる前に戻りたい
まあ諏訪湖から蔦木宿までは20キロ強といった所なのですぐに戻れた
しかし先月買い食いをした離れの小屋は閉まっている
メインの売店に入り確認したところ3個入りの物なら売っている模様
婆ちゃんに1袋と実家に2袋買い、自分は食堂でミルクソフトを食べた

汗だくになった体に冷たさが心地いい
バイクに戻りお土産をトップケースに仕舞おうと思ったのだが、折角冷やして売っている物がこの気温だと暖まってしまう
そこで自販機に向かい冷たい缶コーヒーを一本買って一緒に収納
更に甲府盆地を眺めながらのんびり帰っていたので真っ暗で寒い道志みちを走る事になり、意外とケースの中は冷えたままで済んだ

よもぎと杏と豆
杏と言っても生地に練り込んであるだけで中身は粒あん
歯ごたえがあって本当に美味しい
両親も喜んでくれたので良かった
一つ思ったのはやっぱりのんびり一泊したいという事
4,000円位の安いビジネスホテルでいいんだけど、兎に角次の日も休みっていう時じゃないと時間かけての散策も出来ない
今度はそうやって沢山写真を撮りたいなぁ~
確かに何だか良く分からない彫刻が乱立している
そのまま湖を周る形で歩いているとD51を発見!
中に入る事が出来る様なので内部に潜入すると、そこは鉄道オタクでなくとも興奮する鉄の塊スペース
そして男心&機械好き心を擽る計器類
あんまり楽しいので沢山写真を撮影
そこで出会った老夫婦のツーショットを撮ってあげ、暫く歩き続けると何かの漁に使うと思しき小屋と網
この雰囲気、以前旅をした時に見つけた能登半島の「ボラ待ちやぐら」を思い出した
また歩き続け適当に湖の写真を撮っていると飛び立ったばかりのカラスが!
咄嗟にレンズで追いかけカシャッ
慌てて撮った割には良い写真だと思う
15時になり、あまり長居すると本当に一泊しなければならなくなると思いバイクの元へ引き返す
舗装工事中で大渋滞が起こっている湖岸を走って甲州街道に戻り来た道をそっくりそのまま戻る
実は今回「諏訪湖に行きたい」という目的とは別にある目的が存在した
それはここに来る途中スルーした甲州街道沿いにある道の駅「信州蔦木宿」で売っている「寒天大福」をお土産に買って帰る事
なので道の駅が閉まる前に戻りたい
まあ諏訪湖から蔦木宿までは20キロ強といった所なのですぐに戻れた
しかし先月買い食いをした離れの小屋は閉まっている
メインの売店に入り確認したところ3個入りの物なら売っている模様
婆ちゃんに1袋と実家に2袋買い、自分は食堂でミルクソフトを食べた
汗だくになった体に冷たさが心地いい
バイクに戻りお土産をトップケースに仕舞おうと思ったのだが、折角冷やして売っている物がこの気温だと暖まってしまう
そこで自販機に向かい冷たい缶コーヒーを一本買って一緒に収納
更に甲府盆地を眺めながらのんびり帰っていたので真っ暗で寒い道志みちを走る事になり、意外とケースの中は冷えたままで済んだ
よもぎと杏と豆
杏と言っても生地に練り込んであるだけで中身は粒あん
歯ごたえがあって本当に美味しい
両親も喜んでくれたので良かった
一つ思ったのはやっぱりのんびり一泊したいという事
4,000円位の安いビジネスホテルでいいんだけど、兎に角次の日も休みっていう時じゃないと時間かけての散策も出来ない
今度はそうやって沢山写真を撮りたいなぁ~
タイトル通りです
はい日記終わり
いやいやいや!
これから書きますよ
記録の為にも
その日は朝5時に起きた
前日から荷物等準備をして諏訪湖を目指そうと決めていた
菓子パンで朝食を摂って6時過ぎに出発
いつも遊びに行く経路で道志みちまで行き、そこから都留道志線で都留市に向かい、中央道をパスして山道を越え甲州街道に出る
その道すがら落ち着く景色に出会った

そうか、丁度田んぼに水を張る季節か
農作業している夫婦を見ながらしばし休憩
ふと見下ろすと小さくも日本の原風景

おや?山の上に見える白い物体は・・・

富士の頭ではないか!
甲州街道を進むと先月にも休憩をした「はくしゅう」という道の駅
そこからは南アルプスが綺麗に見える

時々休憩をしながらも走り続け、昼過ぎには諏訪湖に到着
タンクがカラッカラだったのでセルフのGSを探し給油
その後自分のタンクに食糧補給
適当なお店を探していたのだが、あまりピンとくるお店を見つけられず
13時近くになり流石にお腹が減ったので、前日にGoogleマップを見ていた時に見つけたイタリアンレストラン「Cannery Row」に入店
外から見るとよく分からない

一歩中に入るとなかなかいい感じの雰囲気

メニューを見るとそれなりにちゃんとしたお値段
でもお勧めという事もありちょっと奮発してパスタとグラタンのセットを注文、お値段1,680円
ランチ時間帯は食事を頼むとドリンクバーとサラダバーが付いてくるという


サラダバーには蝶型のパスタを使ったサラダやジャンバラヤまであり、それだけでもお腹一杯になれそう
あまり食べ過ぎると後の行動に支障をきたすのでサラダバーストップ
やってきたパスタとグラタンを頂く事に


グラタンはジャガイモメインの物
パスタは殻付きの海老が入っているバジルソース
海老がプリップリでとても美味しかった
食事を終え腹ごなしがてら諏訪湖の散策に乗り出そうと、単車を停めておく駐車場を探し始めた
つづく
はい日記終わり
いやいやいや!
これから書きますよ
記録の為にも
その日は朝5時に起きた
前日から荷物等準備をして諏訪湖を目指そうと決めていた
菓子パンで朝食を摂って6時過ぎに出発
いつも遊びに行く経路で道志みちまで行き、そこから都留道志線で都留市に向かい、中央道をパスして山道を越え甲州街道に出る
その道すがら落ち着く景色に出会った
そうか、丁度田んぼに水を張る季節か
農作業している夫婦を見ながらしばし休憩
ふと見下ろすと小さくも日本の原風景
おや?山の上に見える白い物体は・・・
富士の頭ではないか!

甲州街道を進むと先月にも休憩をした「はくしゅう」という道の駅
そこからは南アルプスが綺麗に見える
時々休憩をしながらも走り続け、昼過ぎには諏訪湖に到着
タンクがカラッカラだったのでセルフのGSを探し給油
その後自分のタンクに食糧補給
適当なお店を探していたのだが、あまりピンとくるお店を見つけられず
13時近くになり流石にお腹が減ったので、前日にGoogleマップを見ていた時に見つけたイタリアンレストラン「Cannery Row」に入店
外から見るとよく分からない
一歩中に入るとなかなかいい感じの雰囲気
メニューを見るとそれなりにちゃんとしたお値段
でもお勧めという事もありちょっと奮発してパスタとグラタンのセットを注文、お値段1,680円
ランチ時間帯は食事を頼むとドリンクバーとサラダバーが付いてくるという
サラダバーには蝶型のパスタを使ったサラダやジャンバラヤまであり、それだけでもお腹一杯になれそう
あまり食べ過ぎると後の行動に支障をきたすのでサラダバーストップ
やってきたパスタとグラタンを頂く事に
グラタンはジャガイモメインの物
パスタは殻付きの海老が入っているバジルソース
海老がプリップリでとても美味しかった
食事を終え腹ごなしがてら諏訪湖の散策に乗り出そうと、単車を停めておく駐車場を探し始めた
つづく
昨日はそれなりに天気が良かったので、一階の掃除をしてから軽くツーリングに行こうかと思いました
支度をしてガレージに行きエンジンスタート!・・・と思ったら異常にかかりが悪い
チョークを引っぱってようやくアイドリングが安定し始めたけど、それでもなんか不安定感が否めない
取り敢えずSaLaに行って昼飯食べて、帰りにドリームに行って相談するか~と
SaLaに行く前にシンボルタワーに行って缶コーヒーで一息
GF1で海の動画なんかを撮りつつコーヒーを飲み干す
たまにはこういう景色を見ながらぼーっとするのもいい
暫くのんびりしてからSaLaに向かい、今日こそは営業している事を祈りつつ店の前に停車
窓ガラスに・・・メニューが出ている!
安心して店内に入り久々のママに挨拶
今日は煮込みハンバーグを注文
口の中でお肉がほどけるようにふわふわで美味しかった
ちょっとおしゃべりしてから早めに帰路に着き、16号を通ってドリーム店へ
「走り出せば問題ないのに始動性が悪いってのはやっぱりプラグですかね~」とか「もしキャブのセッティングが狂ってるなんて事になったら費用が・・・」とか相談し、結局プラグを交換してみる事に落ち着いた
楽天でデンソーのイリジウムが半額で買えるのでそれを入れてみようかと
店員さんの話では「旧車でない限りイリジウム入れて悪い事は何一つないのでいいと思いますよ。400なんかは特にいいと思います」という事なので試してみよう
そして相談終了して店の外を見たらCBR250Rに「試乗車」の札が!!!
もうタマラズ試乗をお願いしました
試乗コースは以前VTR(FI)でも走った中原街道から聖マリアンナ前を通って16号に入り店に戻るコース
跨った瞬間思った事は「足着き悪!!!」
スリムな車体な割に足着き性が悪い
比べると片足べたで反対側がつま先立ちっていう感じ
CBだと両足べたなんだけど
走り出して思ったのは僅かなスロットル操作でもスムーズに発進するトルク感
馬力はVTRより低いが、走り出しは抜群だった
あとは足のフィット感が絶妙
しっかり車体にフィットして、かつ窮屈さがない
VTRでは足が窮屈で痛くなったが、それがないのは良かった
それからハンドル位置も良い
ハンドル位置が低い方が腰に負担がかからず肩にも力が入らないで済む
どうやら本当に俺はセパハン向きの体質らしい
大型に乗る時はセパハン車を選ぼう
店に帰ってから舐めるように写真を撮る
メーターやウインカーのデザインが良いな~って
大丈夫だよ、乗り換えたりしないから
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最新記事のフィルム
フリーエリア