忍者ブログ
Admin / Write / Res
日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


朝起きてから軽く朝食
昨晩残ったご飯をラップして冷蔵庫に入れておいたので、それを温めて味付け海苔でサラッと食す

カナ専用の食器を洗い、自室のトイレを掃除してから着替え
今日は革パンをやめ、サイズが合わなくなってベルト無しでは脱げそうなGパンを履いて、ユニクロのフェイクレザーを羽織る
ウエスト兼ショルダーみたいな小さなバッグにLX2とかサングラスとか目薬とか・・・適当に詰め込みネットでリアシートに固定

『バッテリー換えたばかりなのに始動性悪いのはやっぱプラグか・・・。来月にはデンソーのイリジウムでも入れるか』なんて考え、ちょっと煽り気味にセルを回してエンジン始動
暫くブリッピングしてアイドリングを安定させる

準備万端出発進行!

いつもは環状2号を使って本牧に行き、埠頭付近を走ってから日本大通りに向かうのだが、今日は16号を使って赤レンガ前を通ってSaLa前へ

しかしSaLaお休み・・・(泣)
仕方ないのでいつもの場所に単車を停めて散歩を開始

珍しく用もないのにWORLD PORTERS二階をフラついてみたり
『カッコイイ(格好つけた?)ショップが沢山あるな~』なんて思いながら歩き回り、トイレだけ寄って一回に下りると以前気になったショップが目の前に

「ダイネーゼショップ」
P2650018.jpg





分かる人には分かるブランド名
今のところ必要はないし、お金もないけど興味本位で入店!

『このツナギいいな~。このジャケットもいいな~』なんて見ていると店員さんが話しかけてきたので雑談開始
撮影許可も取り付けたので適当にパシャパシャ

P2650008.jpgP2650010.jpg







P2650013.jpgP2650009.jpg









ダイネーゼではアウトレット以外のツナギやセパレートタイプを購入すると、先着100名限定で1段目右の写真、下段左に写ってるヘルメットをプレゼントしているらしい

一番安い11万の上下を買っても4万越えのヘルメットプレゼントって・・・
太っ腹すぎる!!!


店員さんにお礼を告げてから店を後にし、『昼は新高島にあるリーフみなとみらいのカフェ・デュ・モンドで食べようかな~』って考えながら歩いているともう葉桜になっているとはいえ今年唯一の花見が出来た

P2650020.jpg





川に散った花弁が綺麗でちょっと感動

e3a8d7b0.jpeg






P2650027.jpgP2650028.jpgP2650029.jpg










船が通った後には花弁の道

P2650034.jpg






再び歩き出したが、ランドマークをスルーして横浜美術館の前にやってきた時、何故だか急に入りたくなった
理由は自分でも分からなかったのだが、何かに呼ばれる様に吸い込まれていく

常設展しかないので500円で入館できたのだが、展示作品には特に何も感じずに歩いていると・・・
一つの作品の前で足が止まった

里見勝蔵氏作「ポントワーズの雪景」という絵画

それは雪の積もった西洋の街並みを描いた作品なのだが、妙に不安定
建物や道が奇妙な歪みを持っていて、しかしそれはダリ作品の様なうねりとも違う
明らかに歪みの方向性が不確か
錯覚なのか何なのかという不可思議な歪みがあり、色使いも決して明るい訳ではなので一般的な「綺麗な絵画」とは違うのだけど・・・

数分その作品の前で硬直
『そうか以前にも見たけど、俺はこの絵を見たかったんだ』と不思議と納得

それから他の作品は割とスルー

常設写真ではアウグスト・ザンダー氏の「菓子作りの親方」というポートレートの精密さに惹かれ、ヴィルヘルム・フルトヴェングラーが写る写真の圧縮感(いや、実際そうだったのか・・・?)に興味をそそられる


お客さんが極端に少なく、のんびり観覧が終わった頃には結構時間が経過していた

それからリーフみなとみらいまで行くのは面倒だったのでミュージアムショップで買い物してから、美術館併設の「Cafe小倉山」で遅い昼食を摂る事に決める

観覧中まったりしていたのでちょっと眠気が出ていて、これはイカンとドリンクセットのコーヒーを注文

P2650048.jpg






外を眺めながらコーヒーをすすり、暫くすると本命がやって来る

P2650055.jpg







海老と卵のチェダーチーズサンド

『セット料金にして1,000円弱なのは高いだろうか?』なんて考えてもいたが、結構ボリュームがあるのとトマト、海老の味が良く満足


食後購入したお土産を出して眺める

P2650057.jpg






これは婆ちゃんにと買ったミニ便箋

P2650058.jpg
 








こっちは自分用に買った猫型クリップ


トイレを済ませて美術館を後にすると若干空気が冷たくなり、空も怪しい雲行き
寄り道せずに駐輪場まで戻ろうと歩き途中でちょっと写真をば

P2650067.jpgP2650061.jpg









エンストに気を付けながらまたもや煽り気味にセルを回し暖気

特に問題なく走り16号を走って帰宅


帰ってからクリップを飾り撮っておこうかと

P2650076.jpgP2650077.jpg







散歩を前提としたツーリングもやっぱり楽しい
もっと楽しむ為にもGパンを買い増さなくては・・・










 

PR

昨日は朝10時に出発して道志を目指しました

久しぶり道志でつま先を擦りました

都留道志線に入って都留から705号、712号を使って甲州街道を目指したのですが、どちらも狭かった所が工事され広々した快走ルートに変わってました!

これ幸いとかっ飛ばしリニア実験線をくぐって甲州街道に

あとはひたすら甲州街道を走り続けるという事を実践

途中長い長い新笹子トンネルを抜けた先にある道の駅「甲斐大和」でお昼ご飯を食べました

わかめうどん420円

_1850003.jpg







ちょっと味が濃かったけど、このわかめの量は嬉しいわけです

お腹を満たしたらただただ走る走る走る・・・

最初は塩山の方に行こうかな~とか勝沼をふらふらしようかとか、そんな風に思っていたのだけど何か走り続けたい気分だったので右左折せずに走り続けました

その結果が前回の日記の通り、「信州蔦木宿」という山梨から長野に入ってすぐにある道の駅まで行くという

ちょっと「距離感」オカシイかな~とか思ったけど、あの親父の息子なら仕方ない、遺伝だ


流石に5時間も走り続け疲れが出てきたので、おやつ時という事もあり何か甘いものでもとお店を見ていると「寒天大福」なる文字が

「信州名物」と書いてある

数年来長野には通い続けているがそんな名物初めて見た

本当はソフトクリームでも食べようかと思っていたのですが、謳い文句が気になり購入しました

「寒天を使っているので硬くなりません」「夏は冷やしても美味しい」

冷やす大福っていったら雪見大福くらいなもんだと思っていたので是非やってみたい

それは兎も角選んだ「きび」大福を頂く

deb39478.jpeg







これがなかなか俺の好みな感じでグッド

普通の大福より若干柔らかく、寒天で作っているからか歯切れも良い

でもちゃんともちもち感があるので言われなければ分かりにくいかも

きっと冷やした時にびっくりするんだろう

「大福冷たい!」みたいな

これは夏に冷やして食べたいのでお土産用に買いに行く!


休憩を終えてもうほんのちょっとだけ北上

なんか気になる景色を見つけたのでバイクを停めて撮影

8c260a87.jpeg8f9a51f6.jpeg







_1850023.jpg







何か劇的な物があるわけではないんだけど、どうしても撮りたいと思った

多分俺が写真撮ってもここの良さは表現出来ないだろうな~なんて思いつつ・・・


あまり行きすぎても帰れなくなりそう(とりわけ肉体的に)だったのでここで引き返す事にしました

ちょっと寄り道と信濃境駅に向かってみると、そこに至る道が短くも楽しいコーナーの連続

歴史民俗資料館の駐車場(酷い砂利なので二輪車注意!)に停めると目の前には雪化粧された山

_1850039.jpg





多分南アルプスだろう

ちょっと空気が霞んでいるのが残念だけど、ここもまた来たいと思える場所

_1850031.jpg_1850040.jpg







_1850052.jpg_1850051.jpg










ちょっと視線を落とすとまた気になるコーナーが・・・

_1850046.jpg







走りたい・・・

もうこの衝動はいい加減にしないといけないと思いつつも正直に生きる

でもその後走って良かったと思えた

だって素晴らしい場所に出会えたから

それはとても田舎らしい直線道

左手には八ヶ岳

_1850058.jpg





右手には南アルプス

_1850061.jpg_1850062.jpg





バイクを路肩に停め暫く眺める

しかし俺はどんな場所でも「素敵スポット」として脳内に登録してしまうようだ

いつまでもそうやって走り続けたい


もう4年半もバイクに乗っている訳だが、今までバッテリーを交換してこなかった

正直3年目過ぎたあたりからあやしかったのだが放置

去年の車検の時も「そろそろですね~」なんて言われつつ放置!

アンサーバックでメーターの針が振り切れるのだが、イグニションをオンにしてアンサーバック→セルを回してもう一回アンサーバックという明らかにバッテリー弱ってますよサインが鬱陶しかった(笑)

ドリームで24,000円かかると言われていたのでアマゾンで「ACDelco」というメーカーのMFバッテリーを9,500円で購入

ついでに充電器も5,000円ちょっとで手に入れておいた


前日の夜に充電をしておき、朝になってから載せ替え

テストしてみたところアンサーバックも一回だし、セル一発で楽にかかるので問題ないようだ

折角休みで気候も良いので久々に峠まで行こうかと出発


いつも通り246を通り412へ

去年はそのまま津久井湖まで行くコースばかり走っていたので、今日は久々に宮ヶ瀬に向かってみた

暖かい気候のお陰か駐車場には平日にも関わらずバイクが数台

トイレ休憩を済ませ暖かい缶コーヒーを飲みながら一服

4a7082c8.jpeg





ちょっと柔軟体操をしてから出発し、今度はそのまま津久井湖を目指す

到着して湖畔をぐるっと走ってから一度離れ、ファミマを探す

お昼ご飯を購入してまた湖畔に戻りいつもの神社へ向かう

P2580015.jpg






いつ来ても静かで落ち着くのでベンチに座って買ってきたご飯にありつく

P2580004.jpg






明太マヨおにぎりとたこ焼きと水

P2580003.jpg






ふわふわのたこ焼きが結構美味しかった


食後になってしまったがお賽銭を入れ場所を借りた事にお礼

P2580010.jpg






それから隣の公園で遊具を何となく撮影

P2580007.jpgP2580006.jpg






P2580005.jpg










ちょっと訳あって早めに帰りたかったのでゴミを片付けお気に入りの場所を後にした

P2580012.jpg








他の要件を済ませて帰宅

夜は野菜をたっぷり使った中華風(?)炒め物とサラダを作り夕飯にした

P2580017.jpgP2580018.jpg






鶏肉、人参、椎茸、えのきだけ、長ネギ、ピーマン、白菜、ほうれん草

塩・胡椒、中華味、ラー油、食べるラー油、醤油、ウスターソースで味を付けて出来上がり

食べながらお酢をかけて味の変化を楽しんだ


6ヶ月点検から帰って来た愛車を転がしに、久々シンボルタワーまで行って来た

いつもの駐車場に停めようとしたら何やら渋いバイクが停まっている

取り敢えずトイレに行き、温かい缶コーヒーを買ってからバイクの元に戻るとそのオーナーの方から話しかけて貰えた

始まるバイク談義

楽しいな~と思っていると・・・

結局1時間半くらいか?

長話をしてしまった(笑)

これはバイク乗りの性だから仕方ないが、ご迷惑じゃなかっただろうか・・・

折角だから記念に写真を撮らせてもらった

P2570003.jpgP2570004.jpg






P2570007.jpgP2570008.jpg






P2570010.jpgP2570011.jpg






P2570012.jpgP2570013.jpg






P2570015.jpgP2570016.jpg










KZ1000 MkⅡ

空冷エンジンのフィンってやっぱりカッコイイ目がハート

CB1100見た時にも思ったけど、エンジンの作りって殆ど機能優先な訳だよね

その機能美の素晴らしさってたまんない


14時頃になり昼ごはんを食べてなかったからSaLaにでも行こうかと思ったのだが、どうにも雲行きがあやしい

雨が降る可能性もあるそうなので退散し、お昼兼おやつという事で三十一番で広東めんを食べた

P2570019.jpg






それからやっぱりバイク談義だったり停電談義だったり(笑)

あとそろそろバッテリー交換をしなきゃしけないのでそのあたりの事も享受願った

おかげでバッテリー交換のスキルが身に付きました

その内バッテリー充電器とかも買いたいな~







夕方帰り、バイクにカバーをかけていると出窓から見つめている
門を開けるともう出窓にはいない
玄関を開けるとそこに座っている

中に入ると俺の荷物や体の匂いを嗅ぎながらすり寄って来る
流石敏感
浮気がバレた模様



朝7時
目覚ましが鳴る
本当は6時から起きていて、NHKのニュースを点けたまま布団の中でぼ~っとしてた
カナが早起きで動き回るからどうしてもこの時間に起こされる
それでも「7時に起きる」というつもりでいた為それまでぼんやり

7時に活動を開始し顔を洗う
昨日残しておいたサラダとわかめごはんの素を入れたご飯で朝食
バニラヨーグルトをデザートに食べて洗い物

日本茶を煎れてニュースを見ながらのんびり身支度
8時半頃、そろそろ出ようかと思っているとカナが部屋に入ってきて寛ぐ

少し寝かせてあげたが申し訳ない
俺は走りに行きたいので寝ぼけたカナを抱きかかえて婆ちゃんの部屋に

婆ちゃんのベッドにカナを移して出発する


9時
やっと出発

いつものコースで保土ヶ谷バイパスから環状2号に入り国道357へ
金沢文庫から国道16号に入り横須賀方面を目指す

横須賀を素通りして観音崎の駐車場で一休憩
風が強く荒れた海を眺め、回転数と共に高まった心を落ち着かせる

d0919636.jpeg





暫く眺めていたがあまりに風が強い
場所も場所、ちょっとした崖なので早々に退散し28サンチ榴弾砲の元へ

65884a6e.jpeg





28サンチて・・・

ちょっと体もほぐれたところで再出発
久里浜で郵便局に行って少しばかりお金を下ろし、昼飯はちょっと良い物食べようかと考えながら三崎を目指す

内陸側を走っていけば楽ではあったが、敢えて海沿いを進み続ける
剱崎に向かって走っていると、ちょっと不思議な景色が現れた

94e8db46.jpeg





何故だかいつまでも見ていたい景色だった

途中松輪漁港で停車して過去を振り返る
2007年10月、家族でドライブに行き松輪まで来た
松輪というのは鯖が有名で「松輪鯖」と言ったら御存じの方も居られるかも知れない

この時漁港の方にお願いしてその場で鯖を売ってもらった
家に帰って刺身にして食べたのだが、その強烈な程の脂の乗りで食べきる事が出来なかった
正直5切れで十分な感じ
あれほど脂の乗った鯖を他に知らない


そんな事を考えながら暫し小さな港町を眺める
しかし朝食が早かったせいかお腹の虫が騒ぎ始めた

兎に角美味しい物を食べようと三崎まで行ったはいいものの、どのお店を覗いてもいまいちピンと来ない
昔からマグロに興味がないせいか、三崎のお店のメニューにはそそられないわけだ

マグロばかりでこの値段か・・・なんて考えながら歩き回り、結局うらりの中で売ってる「とろまん」というマグロが入った中華まんを買って食べる事にした

ed73e4a1.jpeg






これ1個では少々物足りないが、後で何か食べればいいだろう
さっさとうらりを出て走り出し、江ノ島を目指す事にした

葉山を過ぎ逗子を過ぎ、由比ヶ浜に出た所でショックを受けた
あまりの強風に砂浜の砂が巻き上げられ、空気が既に砂
前を走るPCXは半帽の為しきりに目をこすっている
おいおいそれで事故るなよ?
だからフルフェイルを被れってんだ
ヤンチャ気取ってるお子ちゃま達はすぐ半帽に走る
だから気候変動に泣かされる
どうしても半帽被りたかったらゴーグルくらい着けやがれ

砂嵐の酷さは本当に壮絶なもので、メットに当たる砂の音が聞こえるくらいだ
もうメットを脱ぐのも嫌なので江ノ島までノンストップ

江ノ島ではいつもの公園で猫の撮影を試みる

いたいた、可愛い赤トラちゃん

03043eb3.jpeg






写真を撮っていると下りて草を食べ始める

02342104.jpeg






美味しいかい?

しゃがんで撮影をしていると寄ってきてごろ寝

d31066d2.jpeg






すっかり警戒感ゼロで寛いでいる

今度は俺が腰かけてみると膝に顔を擦り付けて甘えてくるではないか

830cce2f.jpeg






草むらを眺めるとそこにはもう一匹赤トラがいる模様
近寄ってカメラを向けるとブッシュの中から出てきて懐いてくる

3ebf43a7.jpeg





ああ、こんなにも猫に好かれるようになるなんて・・・
なんと幸せな事であろうか

e6332d5f.jpeg






この子も俺がしゃがむと近寄ってきて左足に寄り添って座り込む

4644adb9.jpeg










それじゃ撮影出来ないよ・・・

この公園には祠があるのだが、そこではしばしば猫が寛いでいる

af02e1db.jpeg


 



今回もいたのだが・・・後ろにもいるような・・・

7d843f68.jpeg










お供えしてある水をゴクゴク飲んでやがる
今日は暖かかったからな、喉が渇くのだろう


お昼御飯がとろまん1個だったので、帰り際マクドナルドに寄っておやつを食べた
ハンバーガーの無料券があったので、それとアイコンチキンとかいう物を一つ
ジンジャーエールと共にささっと平らげ帰宅すると、前述の様にカナが構ってオーラを出してきた

そんなカナも今は目の前で静かな寝息を立てている

 

プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です

ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます

現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。


他に好きな物はお酒!

とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
最新記事のフィルム
フリーエリア

Copyright (c)『猫とバイクと旅人と』 All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]