忍者ブログ
Admin / Write / Res
日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は朝一のつもりで整形外科へ
それでも既に御老人の方々が・・・
そんな中に混じって腰のリハビリをして湿布を貰う

ここ数日腰の調子がイイ
完全に痛みがないとは言えないが、それでも先週先々週に比べると格段に痛みが和らいでる

正直真面目にリハビリ通いはしていない
湿布が無くなったら処方箋を出してもらうついでにリハビリをする程度なのだが、もしかしたらウォーキングが効いてるのかも知れない

昨日も近所を周ったし、週2~3回のペースで散歩を心がけている
一応腹筋背筋も鍛えてるし、それらがまとまって効果を上げているのかも

正直な話、腰痛めてから太った
体重そのものは大して変わらないが、一部の筋肉が落ちて脂肪が・・・
半月前位には「ヤバイな~なんか顔の当りにお肉が~、お腹周りもだ~」とか思っていたが、ウォーキング&筋トレのお陰か顔とお腹の脂肪が落ちてきた

このまま続けてもっと痩せたら腰の方も更に良くなるような気がする!


そんなこんなで調子も良いし、お天気も良い!
こりゃ走るしかないだろう~  バイクで指でOKっていうwww

なのでとある場所の猫環境を探りに行ってきました

その場所というのは「汐見台」
磯子の辺にある広い団地群で、昔良く行っていた所でもある

というのもその汐見台団地の並びに「青い鳥」という障害者の為の作業所があり、うちの親父が先陣切って土地を借りたりなんだりと理事的な事をしていた

うちの兄貴がまだ学生の頃、学校を出てからの行き場を作るべきだという事で「兎に角土地だけでも借りておけば何とでもなる!」という話で手を回していたらしい

小さい頃に親に連れられしょっちゅう行っていた
昔はボロボロの建物で木造の部分なんかもあり、冷房は効かず夏のギラギラとした暑さを今でも思い出す
兄貴や他の障害者の人がリベット組み立ての作業なんかをしていると、俺も混ざって遊び感覚でやっていた
小学校に入る前だったかな~
あの夏の太陽とむせ返る様な熱気を今では好きだったのではないかと思えてしまう

そんな記憶の糸を手繰りながら団地を囲むように伸びる道路を走り、青い鳥らしき建物を見つけた
“らしき”というのは実は今年建て替えを行い、4月に完成したばかりなのできちんと確かめないと俺には分からなかった

あの頃の面影は何一つなく、それはとても綺麗な建物だった

ここに来た目的は違うにせよ、折角来たのだから挨拶でもと思いドアに近寄る
すると中から覚えのある声が聞こえてくるではないか

中に入って挨拶してみると、以前から親交のあるおば様が顔を出してきた
最初は「どこかで見た事あるような?」という顔をしていたが、名乗るとすぐに「ああ~!てっちゃん!」といつもの明るい調子で答えてくれる

その方も娘さんが障害者で、うちの兄貴とは同学年
俺は小さい頃はよくどつかれて(笑)怖がっていたっけ
現在そのおば様が理事をやっておられて、青い鳥を仕切っている

ちょっと挨拶して帰ろうかと思っていたのだが、「是非新しくなった建物を見て行って!」と仰るので見学する事にした

おしゃべりが好きな気さくな方で、隅から隅まで見せてくれ、色々な内情まで話してくれた
障害者支援の施設を作る難しさ、元からあった物をただ建て替えるだけなのに難航
色々県条例やら市の決まり事やらと福祉施設を作る際の決まりが合致しない
明らかに不条理
多少なりと知ってはいたが、現場の生の声は心に響く

俺は兄貴がトンデモナイ為に「障害者福祉なんかやってられるか!身内だけで十分じゃ!」と思い介護の道には進まなかった
でも何か力になれる事があるなら協力したいと思えた

俺なりのやり方で障害者福祉の実情を広める事が出来るのではないか
いや、今の俺では力不足も甚だしいが、いずれもっと世の中渡っていけるだけの実力を身に付けたら何か出来るのではないかと考える
たまたま障害者の弟として生まれ、そういう繋がりは親の代からあるのだから、絶対無駄にはしたくない

色々頭を巡らせながらおば様方と話していたらつい長居
しかもちょっとお茶飲んで行きなさいって言葉に甘えてコーヒーを頂いていたら、後から来た方がこれまた以前からの知り合い
「てっちゃん?あら~立派になって~」「お昼まだ?これ食べて行きなさい」とサンドイッチを御馳走に
あれま昼飯代が浮いちゃった

しかもお土産にって作業所で作ってるマドレーヌを頂いて来てしまいましたわ

我ながら世渡りが上手いのかなんなのか(笑)
「絶対また遊びに来て~」なんて言って頂き、青い鳥を出てちょっくら猫探し

今日はあくまで偵察が目的
暑い昼間には人が入れないような所に涼を求めてどこかに行っているだろうし、現状を確認出来ればOK

青い鳥のおば様にも聞いたところ、この辺一帯で野良猫を管理する委員会が存在するらしい
その委員の方達が毎朝餌をあげたり、去勢手術をさせたりと野良ちゃんを町ぐるみで可愛がっている

今度朝早くに来て写真を撮らせて貰うとして、一匹くらい会えないかな~と公園に行ってみると可愛い子とブサイクな子がいた
残念ながら警戒されて近寄ってはくれなかったが、少しだけ写真を撮って来た

カワイ子ちゃん

_1550007.jpg







ブサ子ちゃん

_1550009.jpg







なんとも言えない御顔立ち
ちょっと笑ってしまったぞ

向こうもこちらが気になる様子

_1550017.jpg







マタタビでも持って来ていればな~
今度来る時は持って来ようと誓い、そそくさとその場を後にした
PR

今日は7時起きでツーリング
水だけ飲んで家を出て、いつもの峠コース

国号246→412→60→64→413で宮ヶ瀬~道志を攻めまくる
途中のコンビニでおにぎり一個だけの朝食

今日は久しぶりに都留道志線に入っていき、谷村町駅で暫くぼぉ~っとした
晴れていて街中を走ると汗びっしょり
上下革ってバカみたいな格好してたら当たり前
でも山の中は木々のお陰でとても涼しく、汗一つかかずに済む事も

今日はあまり遠くまでは行きたくなかったが、かといって都留で引き返すのも勿体無い・・・
という事で走った事のない道を探してみる事にした

中央道の下を通る705号高畑谷村線を進み、途中で712号線に入りリニアモーターカー実験線の下を通る
暫くすると国道20号甲州街道に出たので少しだけ勝沼方面に走り、すぐに引き返した
こんな晴れの日に勝沼は暑い、盆地だもの

そういえば途中712号でニホンザルが横切った
まあ宮ヶ瀬にもいるから然程珍しくもないが、単車で走ってるとよく猿に出くわすな~と

712号を戻り、今度は先程の705号を「宝の山ふれあいの里」という終点まで行ってみた
その先は細く荒れた林道の様になっていたので流石に断念
それに地図を見るとどうやら三ツ峠側でゲート封鎖されてるらしい

おにぎり一個で峠遊びをしてたので腹が減り、昼が近い事に気付いた
都留道志線に戻る途中、Hugaというスーパーに入り298の豚どんとスポーツドリンクでお昼にした
スーパーの外に置いてあったベンチの前にわざと愛車を横付けし、愛車を眺めながらの昼食
安いながらボリュームもあったし、味付けが結構良かった

最近西友の弁当を食べたのだが、味が濃すぎる
安いのはいいがあの味の濃さはよろしくない
やっぱり弁当はダイエーだな~とか思ってる

安くて旨い弁当に満足してまた帰りの峠でハッスルした

本日の走行距離、203km
これで遂に総走行距離が2万kmを越えた
そして前輪タイヤのスリップサインが気になりだした・・・
後輪は俄然残ってるのだが
今年は金がないし車検もあるし、前輪だけ再度BT021を買うか
本当はAngelSTを履いてみたかったんだが・・・

 

さて、話は変わるがカワサキが新しい400ccを投入してきました
ER-4nとNinja400R
近頃やたら淋しいミドルクラスに新しい風ですね~
ただ、ER-6nとER-6fの400cc版なのにフルカウルはNinjaなのね・・・
どう見てもNinjaが似合うデザインじゃない気がする
まあ俺の個人的意見だけど、SSっぽさがない
というかER6のまんまでしょコレは

最高出力43PSは他社の400ccに対して非力に感じるが(俺のCB400は53PS)パラツインだし、何よりフルカウルで64万9千円というのはとても安い気がする
俺なんて値引いてもらって74万だったし
って事は実売価格は60万くらいかな?

しかし昨今のバイクデザインは何とかならんかね
前はボリュームあるのに後ろがあっさりしすぎでしょ
ホンダもカワサキももうちょっとスズキを見習うべきだと思う
最新SSでもあのボリューム感
やっぱり後ろもしっかりしてる方がトータルバランスがイイ
マスの集中化にはいいのだろうけど、そこまで求めてるユーザーがどれほどいるのかな~

どちらかと言うと、「楽しく峠を攻められて、かつツーリング時の積載性能もなるべく高い」
そんなバイクが「一台だけ所有する人」には好まれると思うんだけど

まあそんな戯言はどーでもいいとして、これを機にホンダも400ccフルカウル出して欲しいな~なんて
新しくCBR400RRとか出すのは大変だろうから、今のCB400に「F」とか付けてフルカウル車を出せばいいと思う
もうエンジンもフレームも何もかもSBのをそのまま使って、唯一フルカウルにする
メーターなんか一眼タコメーター+多機能デジタルで、思い切ってセパハン
前傾のキツイセパハンだとタンクの流用出来ないだろうから、それこそNinja250Rみたいなアップライトなハンドル付けて
SSというよりミドルクラススポーツツアラーっていう位置付けがいいな~
勿論ライトは異型一灯で、もしくはいっそ縦二灯が俺としては好きだが

まあハーフカウルのSBがあるから難しいかな
だったらSBに取り付け可能なサイドカウルをオプション販売するとか!
そんなの出たら俺は確実に買う気がする
左右セットで5万位なら買っちゃうかもな~


そんな妄想をしながら峠を攻める妄想族

そんな感じで性懲りもなくまたシンボルタワーに行ってきましたwww

そして新ヘルメットのお披露目

_1480006.jpg_1480008.jpg








ヘルメットまでも黒になったので一層イカツクなりましたとさむふっ


まあそんな事はこの際どうでもいい事として、いい加減飽きてきたのでシンボルタワーを素早く立ち去り、新高島に向かいました

いや~新高島はいいね~

お金持ちになったら是非住みたいですわ

そんな事を考えながら走っていると、どんどん知らない道に入っていき・・・

道に迷うというねあせあせ

まあ目的地がある訳ではなかったので正確には放浪した(?)って事で


ホント言うと行きたい所はあったんだけど、気まぐれだったしバイク停める所なさそうだしってんで諦めてまた日本大通りまで戻りました

そんでもって昨日の今日でまたもや波止場会館のシーサイドラウンジSaLaで昼食

今日はチーズカレーを頂きました

_1480021.jpg

 






「大盛りにしましょうか?」と言ってくれたのでお願いし、サラダ、食後のコーヒー付きでやっぱり600円

このカレーがまた旨い!

スパイスが効いてて結構辛め

さらにコクが深くてどんどんご飯が進んじまうぜって代物

いや~安くて旨い、しかも観光客が入って来ない(俺が入った時だけ?w)穴場的なお店は癖になるね

またここのおばちゃんがイイ人で、「暑いでしょう~サービスのコーヒーはアイスにしましょうか?」なんて言ってくれるだもん

是非!ってなもんで

_1480026.jpg










暑さと辛さで乾いた喉を一気に潤し、「さてちょこっと撮影して帰ろうかな~」なんて考えてたらバタバタと人が入って来た

なんかやるみたいで特別注文もしないし、店の人も聞かない

「何かされるんですか?」って聞いたら「シャンソン歌手の先生が来て、これからワークショップをする」との事

やがてその先生も現れテーブルや椅子の配置換えをするわ、お店の人は外のメニュー片付けちゃうわで「ひょっとして俺お邪魔?(汗)」と思い、お会計を済ませて帰ろうとしたら
「もしよろしかったら聴いて行かれます?」と先生さんが

生シャンソンなんて聴いた事ないので「じゃあお言葉に甘えて」と見学する事にしました目耳


折角だし写真撮らせてもらおうと交渉したら一発OK牧場

残念ながら先生が歌う事はなかったのですが、何人もの生徒さんが様々な曲を歌い、それがまた結構お上手るんるん

特にイタリアの歌曲を歌った男性は声の質が凄くいい!

これはなかなか面白い体験をした

したのはいいが、結局13時半程から17時まで居座ってしまったwww

しかもお菓子とコーヒーを御馳走になってしまい、ちょっと恐縮

ワークショップが終わってから先生に御挨拶して帰ろうと思ったら、先生の方から「写真が出来たらメールで送ってほしい」と言って頂いた

勿論ですともって事でお互いの連絡先を交換

「もしかしたら撮影をお願いする事があるかも」なんて言って頂いて、感激

これは仕事に繋がるのだろうか・・・!

という事で本格的に、シャッター音が静かでノイズの少ない某C社のカメラが欲しくなってきただよ

 

本栖湖を発ち、またも139号線を走ってすぐ近くの精進湖を目指す

精進湖はとても小さい湖なので、すぐに一周してしまった

しかしここからの富士山もなかなか見応えがある

_1410052.jpg








しかし昼間に比べて段々雲が多くなってきた

このままだとちょっと寒くなるかもしれないと思い、精進湖を早々に立ち去る

814475cb.JPG










139号線から「東恋路」という面白い名前の交差点を左折

河口湖大橋を渡り湖の北側へ

8d13cf76.JPG








河口湖を反時計回りに巡り、ENEOSでガソリンを補充

この時点で空には暗い雲が立ち込め、気温もグッと下がってしまった

山中湖に向かう途中電光掲示で気温が記されていた

昼間は疾走すると気持ちいい気温だったがこの時点では14度

ああ、どうりで寒いわけだ

雨が降ってもマズイ

さっさと道志を駆け抜けて帰ろう


寒さに手が悴む

天候悪化&夕方というダブルパンチでこっちはまだまだ寒い

グリップヒーターをレベル3で使い、時折エンジンを触って手の暖気

流石に疲れも出てきたので道の駅どうしに入り、ちょっと休憩

急に思い立ちお土産に豆腐を買って帰る事にした

以前来た時には営業時間に間に合わず買えず仕舞いだったので嬉しかった

「とうふ屋 ほたる」というお店で、店内での食事も出来る

買ったのは絹とうふ250円とクレソンとうふ300円

保冷剤の代わりに冷凍されたおからを入れてくれた


豆腐も買い終わりちょっと小腹が空いたので何か食べようと道の駅の店内へ

軽食コーナーのメニューに「クレソンケーキ 210円」と「クレソンジュース280円」の文字を発見

そんな珍しい名前を見つけたらもう注文せずにはいられない

一応ジュースには果汁が入っていて甘いという事を確認してから注文(笑)

_1410056.jpg




 



ケーキは木の実が入ったパウンドケーキ

これは甘みが抑えられていて、且つ香ばしくて美味しかった

問題はジュースの方だ

まるでとても辛い大根おろしに果汁を混ぜたような・・・

一口飲んでパインジュースの甘みが口の中に広がる・・・と思ったのも矢先、突然辛味が舌を襲う

恐ろしい

恐らく二度と注文する事はないだろう


行く時とは違い宮ヶ瀬を通って帰るルートを選び、久々の道を楽しみながら帰った


今回の総走行距離・・・およそ270㎞

本日届いた「MM-1 キルビメーター」で自分が通った地図上をなぞり記憶を辿る

旅の後も地図で楽しめる

_1420005.jpg_1420006.jpg










_1420028.jpg_1420018.jpg








 

gourmetcityなるダイエー系列店で材料調達をした俺は、昼食を食べるのに気分の良い場所を探していた


河口湖を過ぎて西湖へ

時間も丁度いいし、作る時間も考えてそろそろ場所を決めたい

11827b1d.JPG








前回西湖に来た時に、綺麗な湖畔を見つけた事を思い出しそこに向かってみたものの、何やら中高生くらいの一団が・・・

流石にそんな所で飯を作りたくもないので別の場所を探す

ウロウロしていると突然目の前に富士が現れた

6beb0df2.JPG
 







流石日本の心とでも言おうか、ついつい足を止めたくなる


そうこうして暫く走り続けたところでベストスポットを発見

_1410020.jpg








残念ながら富士山を見られる場所ではないが、それでも静かで落ち着く場所

もうここに決めよう!

少し地面が柔らか過ぎるので適当な石を持ってきてサイドスタンドの下に敷く

バイクが安定したところで早速道具&材料を広げる

_1410005.jpg_1410008.jpg








購入した材料は以下

ミネラルウォーター2L・・・88円  ミックス野菜炒め(生野菜)・・・80円  解凍えびバラ売り・・・単39円×2=78円  味付けメンマ・・・98円  チャーシュー・・・198円  サッポロ一番塩ラーメン・・・78円  合計620円

先ずは海老にざっと火を通し、その後野菜を炒める

野菜にある程度火が通ったら海老を入れてエキスを絡める

_1410011.jpg








鍋に水を目分量で入れて沸騰させ麺を入れて煮込み、スープを混ぜて具材を乗せて完成!

_1410013.jpg








Tetsuya特製塩ラーメンの出来上がり!

チャーシューとメンマは量が多いので分割して食べる

湖を見ながら食べるインスタントラーメンというのもなかなか乙なもの

_1410019.jpg








ベトナム産の海老だったがとてもプリプリ感があり、火の通り具合も丁度良かった


お腹一杯になりこれからどうしようかと考える

取り敢えず西湖を周ろうと思い走っていると西湖の素晴らしさに気が付いた

他の富士五湖に比べ路面が綺麗で道幅も狭くない、サーキットのようなコーナーを楽しめ、しかも交通量が極端に少ない

昼間だと言うのにほとんど車とすれ違わなかった

これからコーナー遊びをしたい時はちょっと無理してでも西湖まで来よう!

そんな事を思いながらいくつものコーナーをクリアしているうち、「そうだ!今日は富士五湖全部を周ろう!」と行きついた


西湖を出て国道139号線富士パノラマラインを西へ移動

精進湖を一旦通り過ぎ、本栖湖を時計回りに巡る

途中自衛隊の一団の横を通り過ぎた時、明らかに多数の視線を感じた

ちょっと怖い(笑)

暫く走ると狭くて暗い道が続く

すると少し開けた所で富士が姿を現した

一度通り過ぎてしまったのだが、どうしても写真を撮りたくてUターン

手前の山に少しだけ隠れるように富士山が

_1410027.jpg








そこでは手前の竜ヶ岳にかかる雲とその影、山の緑というコントラストが美しかった

_1410037.jpg_1410044.jpg








折角なので愛車と富士山とのツーショットも捉えておく

_1410031.jpg 









さて、残りは素通りして来た河口湖と精進湖だけ

この二つは帰りながら周れば問題ないが・・・

少し長くなりすぎたかな?

続きは後編

プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です

ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます

現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。


他に好きな物はお酒!

とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
最新記事のフィルム
フリーエリア

Copyright (c)『猫とバイクと旅人と』 All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]