日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
友人Sに運転を任せたままトンネルを出発し、最初はみんなで会話をしていたのだが、俺はまた眠りに落ちて行った・・・
そして気が付けば高速に乗り、明治村近くまで来ていた
やたら広い駐車場に停め、外に出てみた
さっきまで普通に降っていた雨も弱まり、大分小降りになっていたので邪魔な傘は持たずに入村した
駐車場がある北口は「SL東京駅」となっていて、SLに乗れば村の中程まで行ける
到着駅は「SL名古屋駅」、そこから少し歩いて「シアトル日系福音教会」という建物に入ってみた
外見は西洋風二階建ての割と一般的な住宅のように見える

しかし中には上記のように小さな教会が作られている
そして二階に上がるとなんとも薄気味の悪い光景が・・・

なんか・・・
さて、気を取り直して「六郷川鉄橋」という所に行くと「尾西鉄道蒸気機関車1号」というSLが置いてあった

鉄道にはあまり興味はないが、こうやって近くで見るとこの重量感が結構カッコイイ
その後「実は朝飯がいい加減で、尚且つ昼飯もまだなので腹減ったな~」とか思いながら歩き続けると「食道楽のカフェ」というお店が現れた
早速入り名物の「お米のオムレツバーガー」のセットを注文した

なんでも明治のグルメ小説「食道楽」のレシピを元に創作したものらしい
米を卵でとじたオムレツ風の生地で肉と野菜を挟んでいるのだが、この肉が分厚くてジューシー、そしてこれまた分厚い輪切りのトマトが入っていて味もボリュームも満足いくものだった
ポテトが熱々で美味しかったし
その後もだだっ広い村内を散策しながら写真を撮り続け、途中案内役のおっちゃんに話しかけられ、「案内しましょう」と言われたのでサラッとあしらい歩き続けた


そして売店で「食道楽のコロツケー」を買い食い

何種類かあった中で俺が選んだのは「ひき肉のコロツケー」
普通のコロッケだと思って一口食べたらビックリ、シチューみたいな味がした!
しかしこれはなかなかイケる
出来れば白いご飯が欲しいと思ってしまった
その後ものんびり歩きまわり、美しい建物に出会った

「聖ヨハネ教会堂」
中は子供が遊べるような施設になっていて、数人の子供がはしゃいでいた
流石にその中に無骨な野郎3人が飛び込んだら親御さんも真っ青なので控えておいた
外側からの撮影を終え、すぐ隣にある池に行ってみるとアヒルがいた


アヒル=ダック→北京ダック=美味い・・・美味しそう!!!
思考回路はショート寸前
「森鷗外・夏目漱石住宅」に行ってみると全くもって吾輩は猫である

「北里研究所本館(医学館)」に行ってみた

そしたらどうだろう! なんとも素敵にカッコイイ写真が撮れた

友人Sには内緒で公開しちゃいましたが・・・これなら誰か分からないしいいよね?
その後も小腹が空くまで歩き、写真を撮り続けた・・・

*一番最初に書いた「シアトル日系福音教会」で異変が起きてました
俺とSが二階に上がり、Nが下でビデオを撮り続けていたのです
帰ってからNから連絡がありました
「顔が映ってる・・・」と
PCで編集している画面を写メで送ってきたのですが、確かに顔でした
俺でもSでもNでもない、顎が鋭く尖り、口は歯を閉じたまま笑っている顔
窓ガラスに映っているのですが、首から下はありません
Nの話によると、きちんとPCの画面でみると歯までくっきり見えると・・・
博物館明治村がある「入鹿池」は地元で有名な自殺スポットで、まれに「そういう写真」が撮れるらしい
しかし・・・写真の枚数で言えばかなりの数撮ってる俺の元には何故何も起きない
もしかして!!!
カラー暗室で俺の両膝を掴んだ奴は俺と一緒にいて、他の奴が近づくと「コッチクンナー!!!」とかwww
その3へ
そして気が付けば高速に乗り、明治村近くまで来ていた
やたら広い駐車場に停め、外に出てみた
さっきまで普通に降っていた雨も弱まり、大分小降りになっていたので邪魔な傘は持たずに入村した
駐車場がある北口は「SL東京駅」となっていて、SLに乗れば村の中程まで行ける
到着駅は「SL名古屋駅」、そこから少し歩いて「シアトル日系福音教会」という建物に入ってみた
外見は西洋風二階建ての割と一般的な住宅のように見える
しかし中には上記のように小さな教会が作られている
そして二階に上がるとなんとも薄気味の悪い光景が・・・
なんか・・・
さて、気を取り直して「六郷川鉄橋」という所に行くと「尾西鉄道蒸気機関車1号」というSLが置いてあった
鉄道にはあまり興味はないが、こうやって近くで見るとこの重量感が結構カッコイイ
その後「実は朝飯がいい加減で、尚且つ昼飯もまだなので腹減ったな~」とか思いながら歩き続けると「食道楽のカフェ」というお店が現れた
早速入り名物の「お米のオムレツバーガー」のセットを注文した
なんでも明治のグルメ小説「食道楽」のレシピを元に創作したものらしい
米を卵でとじたオムレツ風の生地で肉と野菜を挟んでいるのだが、この肉が分厚くてジューシー、そしてこれまた分厚い輪切りのトマトが入っていて味もボリュームも満足いくものだった
ポテトが熱々で美味しかったし

その後もだだっ広い村内を散策しながら写真を撮り続け、途中案内役のおっちゃんに話しかけられ、「案内しましょう」と言われたのでサラッとあしらい歩き続けた
そして売店で「食道楽のコロツケー」を買い食い
何種類かあった中で俺が選んだのは「ひき肉のコロツケー」
普通のコロッケだと思って一口食べたらビックリ、シチューみたいな味がした!
しかしこれはなかなかイケる
出来れば白いご飯が欲しいと思ってしまった
その後ものんびり歩きまわり、美しい建物に出会った
「聖ヨハネ教会堂」
中は子供が遊べるような施設になっていて、数人の子供がはしゃいでいた
流石にその中に無骨な野郎3人が飛び込んだら親御さんも真っ青なので控えておいた
外側からの撮影を終え、すぐ隣にある池に行ってみるとアヒルがいた
アヒル=ダック→北京ダック=美味い・・・美味しそう!!!
思考回路はショート寸前
「森鷗外・夏目漱石住宅」に行ってみると全くもって吾輩は猫である
「北里研究所本館(医学館)」に行ってみた
そしたらどうだろう! なんとも素敵にカッコイイ写真が撮れた
友人Sには内緒で公開しちゃいましたが・・・これなら誰か分からないしいいよね?
その後も小腹が空くまで歩き、写真を撮り続けた・・・
*一番最初に書いた「シアトル日系福音教会」で異変が起きてました
俺とSが二階に上がり、Nが下でビデオを撮り続けていたのです
帰ってからNから連絡がありました
「顔が映ってる・・・」と
PCで編集している画面を写メで送ってきたのですが、確かに顔でした
俺でもSでもNでもない、顎が鋭く尖り、口は歯を閉じたまま笑っている顔
窓ガラスに映っているのですが、首から下はありません
Nの話によると、きちんとPCの画面でみると歯までくっきり見えると・・・
博物館明治村がある「入鹿池」は地元で有名な自殺スポットで、まれに「そういう写真」が撮れるらしい
しかし・・・写真の枚数で言えばかなりの数撮ってる俺の元には何故何も起きない
もしかして!!!
カラー暗室で俺の両膝を掴んだ奴は俺と一緒にいて、他の奴が近づくと「コッチクンナー!!!」とかwww
その3へ
PR
19日夜、予約していた車を借りに三ツ境のトヨタレンタカーに行った
==================================
実は九州に行く前に「ヴィッツ」を予約していたのだが、
下関にいる時突然電話がかかってきた
「トヨタレンタカーのS(名前は伏せさせてもらいます)ですけど~」
やに間延びした声だったが、こちらは何か問題でもあったのかと身構えた
しかし次に来た言葉は驚くものだった
「というか、近所のSです」
「S.S(小中同級生の名前)の兄のSです(笑)」
「・・・ええぇ!?」(俺)
「ははは~驚いた?実は今ここが職場なんだよねw」
とまあ、近所の先輩だったわけ
しかもこの人もバイク乗ってて、それがCB400SF!
そう!俺と同じシリーズのバイクに乗ってるわけ!
そんなこんなで俺がメンテしてると話しかけてくれて、とても優しい近所のお兄さん
その人が働いてるという事で、なんと従業員割を使ってくれるという事
しかもヴィッツよりもグレードを上げて「プリウス」にしてくれると言うのだ
さらに料金はヴィッツより安くしてくれるという・・・
なんという人脈、「人は一人では生きられない」を実感w
==================================
そんなこんなでプリウスを借りに行った
取り敢えず家の前に路駐して自分の荷物を入れておく
なんだかんだで夜中の3時前になったので待ち合わせの西友に
しかしいきなり雨とは・・・
俺らは雨と縁が強いようだ(泣)
そんな事を考えてるとツレ二人が来た
西友で買い物とかして、ETCの深夜割が効く午前4時に間に合うように高速へ
はい横浜町田~え?もう豊田勘八?
ええ、単車で長距離走ったりその途中冷たい雨に打たれたりをこなしていくうち「乗物で走る」事については相当体が慣れているようですw
しかしまあ前日からの寝不足もあって一般道に降りたらいい具合に眠気が
なので友人Sに(なんかイニシャルSの知り合い多いな)運転を代わってもらった
そして起きた時にはこんな場所に・・・

友人Nの強い要望でやって来た心霊スポット「旧伊勢神トンネル」
ホントはね、来たくなかったんだよ・・・
大学の所沢校舎カラー暗室で心霊体験してる俺としてはね!
遊び半分でこういう所近づきたくなかったんだよ!
だから中通る時は心の中で九字を唱えてたよ!
でも写真は撮る


ええ、御覧の通り中には照明が一切ありません
しかも何気に長いです
LEDライトを持って行って正解でした
行きは怖かった
けど帰りは寒かった
帰りは向かい風になり、冷たい空気が直接肌に・・・
朝でも真っ暗でしかも風が冷たい
これは心霊スポットになるだけの事はあります
しかし特に何もなく無事に車に戻れたので次の目的地の「博物館明治村」へ
そこは昔の建築物を完全移築して出来ている屋外型博物館
建物の中にはその建物にまつわる歴史の説明や資料があり、為にもなるし写真を撮るにはもってこいの場所なので、是非もう一度来たいと思っていた
*旧伊勢神トンネルだが、その後調べた所実際には何もないらしい
本当は新しい方の「伊勢神トンネル」の方がいわくがあり、心霊スポットになっているそうだ
霊感がある人は新の方には近寄りたくないらしい
しかし旧の方が雰囲気がいい(出そう)という事で、TV番組ででっち上げたという事だ
まったく、やらせかよ!
・・・その2へ
==================================
実は九州に行く前に「ヴィッツ」を予約していたのだが、
下関にいる時突然電話がかかってきた
「トヨタレンタカーのS(名前は伏せさせてもらいます)ですけど~」
やに間延びした声だったが、こちらは何か問題でもあったのかと身構えた
しかし次に来た言葉は驚くものだった
「というか、近所のSです」
「S.S(小中同級生の名前)の兄のSです(笑)」
「・・・ええぇ!?」(俺)
「ははは~驚いた?実は今ここが職場なんだよねw」
とまあ、近所の先輩だったわけ
しかもこの人もバイク乗ってて、それがCB400SF!
そう!俺と同じシリーズのバイクに乗ってるわけ!
そんなこんなで俺がメンテしてると話しかけてくれて、とても優しい近所のお兄さん
その人が働いてるという事で、なんと従業員割を使ってくれるという事
しかもヴィッツよりもグレードを上げて「プリウス」にしてくれると言うのだ
さらに料金はヴィッツより安くしてくれるという・・・
なんという人脈、「人は一人では生きられない」を実感w
==================================
そんなこんなでプリウスを借りに行った
取り敢えず家の前に路駐して自分の荷物を入れておく
なんだかんだで夜中の3時前になったので待ち合わせの西友に
しかしいきなり雨とは・・・
俺らは雨と縁が強いようだ(泣)
そんな事を考えてるとツレ二人が来た
西友で買い物とかして、ETCの深夜割が効く午前4時に間に合うように高速へ
はい横浜町田~え?もう豊田勘八?
ええ、単車で長距離走ったりその途中冷たい雨に打たれたりをこなしていくうち「乗物で走る」事については相当体が慣れているようですw
しかしまあ前日からの寝不足もあって一般道に降りたらいい具合に眠気が
なので友人Sに(なんかイニシャルSの知り合い多いな)運転を代わってもらった
そして起きた時にはこんな場所に・・・
友人Nの強い要望でやって来た心霊スポット「旧伊勢神トンネル」
ホントはね、来たくなかったんだよ・・・
大学の所沢校舎カラー暗室で心霊体験してる俺としてはね!
遊び半分でこういう所近づきたくなかったんだよ!
だから中通る時は心の中で九字を唱えてたよ!
でも写真は撮る
ええ、御覧の通り中には照明が一切ありません
しかも何気に長いです
LEDライトを持って行って正解でした
行きは怖かった
けど帰りは寒かった
帰りは向かい風になり、冷たい空気が直接肌に・・・
朝でも真っ暗でしかも風が冷たい
これは心霊スポットになるだけの事はあります
しかし特に何もなく無事に車に戻れたので次の目的地の「博物館明治村」へ
そこは昔の建築物を完全移築して出来ている屋外型博物館
建物の中にはその建物にまつわる歴史の説明や資料があり、為にもなるし写真を撮るにはもってこいの場所なので、是非もう一度来たいと思っていた
*旧伊勢神トンネルだが、その後調べた所実際には何もないらしい
本当は新しい方の「伊勢神トンネル」の方がいわくがあり、心霊スポットになっているそうだ
霊感がある人は新の方には近寄りたくないらしい
しかし旧の方が雰囲気がいい(出そう)という事で、TV番組ででっち上げたという事だ
まったく、やらせかよ!
・・・その2へ
九州五日目
今日は特にする事はなく、夕方の便で帰るだけ
のんびり過ごしてから伯父さんの車で北九州空港まで送ってもらう
途中お店に寄って明太子等を買って、それから空港へ
空港に着いてチケットを手に入れてからバイト先へのお土産を買う事にした
無事買い物も終わったら伯母さんが「バレンタインだから」とお土産コーナーで売っていたモロゾフのチョコをくれた
ちょっと空港内を撮影していたらパツ金ねーちゃん発見

暖かいというのに暑そうなコートを着ている
え?見覚えあるって?
気にしたら終わりだ

無事飛行機内に乗り込み、離陸後またも外の景色を撮っていた
するとどうだろう
静岡上空でキャビンアテンダントのお姉さんに話しかけられた
「もうすぐ富士山の近くを通ります。見えるのが反対側なので、良かったら前の方の空いてる席に移動しませんか?」
なんとサービスがいいんだ!
残念ながら少しタイミングが悪く通り過ぎてしまったのと、曇っていたので撮れなかったがCAが二人も来て飲み物移動してくれたり案内してくれたりと・・・
サービス業の鑑だ!感動した!
ただでさえ制服の魔力にかかっているのに、そんなにサービスされたら惚れちゃうぞ!!!
いや、マジでスターフライヤーの制服は黒で締まっててカッコイイんだ
しかも行く時も、本当はコーヒー頼んだ人にしかチョコくれないんだけど、アップルジュース頼んだ俺にまでチョコくれたよ
おかんがコーヒー頼んだからその時2枚くれた
そんなにチョコ欲しそうにしてたか・・・?カレ・ド・ショコラ
実に素晴らしいお姉さん達だった
どうでもいいが機長がロシア人っぽい名前だった
も一つどうでもいいが、離陸の際の注意喚起の声がどう考えても小安武人の声だった
似てるだけか?

今日は特にする事はなく、夕方の便で帰るだけ
のんびり過ごしてから伯父さんの車で北九州空港まで送ってもらう
途中お店に寄って明太子等を買って、それから空港へ
空港に着いてチケットを手に入れてからバイト先へのお土産を買う事にした
無事買い物も終わったら伯母さんが「バレンタインだから」とお土産コーナーで売っていたモロゾフのチョコをくれた
ちょっと空港内を撮影していたらパツ金ねーちゃん発見
暖かいというのに暑そうなコートを着ている
え?見覚えあるって?
気にしたら終わりだ
無事飛行機内に乗り込み、離陸後またも外の景色を撮っていた
するとどうだろう
静岡上空でキャビンアテンダントのお姉さんに話しかけられた
「もうすぐ富士山の近くを通ります。見えるのが反対側なので、良かったら前の方の空いてる席に移動しませんか?」
なんとサービスがいいんだ!
残念ながら少しタイミングが悪く通り過ぎてしまったのと、曇っていたので撮れなかったがCAが二人も来て飲み物移動してくれたり案内してくれたりと・・・
サービス業の鑑だ!感動した!
ただでさえ制服の魔力にかかっているのに、そんなにサービスされたら惚れちゃうぞ!!!
いや、マジでスターフライヤーの制服は黒で締まっててカッコイイんだ
しかも行く時も、本当はコーヒー頼んだ人にしかチョコくれないんだけど、アップルジュース頼んだ俺にまでチョコくれたよ
おかんがコーヒー頼んだからその時2枚くれた
そんなにチョコ欲しそうにしてたか・・・?カレ・ド・ショコラ
実に素晴らしいお姉さん達だった
どうでもいいが機長がロシア人っぽい名前だった
も一つどうでもいいが、離陸の際の注意喚起の声がどう考えても小安武人の声だった
似てるだけか?
九州四日目
伯母さんと一緒にもう一人の伯母さんに会いに行った
まずは泊まってるばあさんの家から近い伯母さんの家に行って合流なのだが、その手前でデブ猫を発見
意外となついてくれたので少し遊んでから合流して伯母さんのいる特養ホームへ
ホームにいる伯母さんは病で色々大変そうだが、俺に出来る事はないんだなぁ~とか考えてしまった
その後「魁龍」というラーメン屋に行って少し遅いお昼にした
ここは入った瞬間から「九州ラーメンだ!」と分かる豚骨の少しキツイ匂いがする
白く濁った濃厚スープ
麺は真っ直ぐな細麺
まさに九州ラーメン
もちろん替え玉して、それからごまや紅しょうが、にんにくをたっぷり入れて食べた
いや~スープ飲み終わった後どろっとした物が残った(笑)
すげぇ濃厚だったんだな


伯母さんと一緒にもう一人の伯母さんに会いに行った
まずは泊まってるばあさんの家から近い伯母さんの家に行って合流なのだが、その手前でデブ猫を発見
意外となついてくれたので少し遊んでから合流して伯母さんのいる特養ホームへ
ホームにいる伯母さんは病で色々大変そうだが、俺に出来る事はないんだなぁ~とか考えてしまった
その後「魁龍」というラーメン屋に行って少し遅いお昼にした
ここは入った瞬間から「九州ラーメンだ!」と分かる豚骨の少しキツイ匂いがする
白く濁った濃厚スープ
麺は真っ直ぐな細麺
まさに九州ラーメン
もちろん替え玉して、それからごまや紅しょうが、にんにくをたっぷり入れて食べた
いや~スープ飲み終わった後どろっとした物が残った(笑)
すげぇ濃厚だったんだな
九州三日目
朝飯を昨日買っておいた惣菜パンで済ませ、まずは伯母さんと一緒に今度ばあちゃんが入る予定の施設の見学
その後下関に渡ってイトコと合流
昼飯を食べに評判の「一蘭」へ
変わったラーメン屋さんで、カウンターが一人ずつ区切られてる
さらに注文の際は紙に麺の硬さやスープの濃さ、秘伝のタレ(唐辛子で辛い)の量、ネギの種類等を選択してお願いする
俺は硬めの麺で辛めにしてもらい、オプションのきくらげを付けた
確かに結構旨く、替え玉の時は一番硬い麺にしてもらい、またきくらげを付けた(笑)
その後ばあさんの所に行って、皆で話してたのだが、伯母さんとイトコが帰ると言うので一緒に出ていこうとしたら俺とママンだけ「まだおれ」と言われた
まあ久しぶりに横浜から来た娘だからいて欲しかったのだろう
その後も話をしていたのだが、15時前にリハビリをしてくれる永井大似のイケメン兄さんが来たら「あんたももう帰んなさい」と言われた!
自分から引き留めてなんだそれは(笑)
大丈夫、あれは当分死なない
恋に目覚めたばあさんに追い出された我ら親子は下関の大丸に入り、お茶でも飲もうかという事で「ウィーンの森」という小洒落た喫茶店に入った
なんかスカしたオバサンが写ってるが気にしないようにwww
それから下関の漁港近くをうろうろして写真を撮り、神社に行ってみたりしながら唐戸市場の近くへ行って、門司港に連絡船で渡った
それから晩飯を食べる所を探して、「海人KAITO」という回転寿司に入った
そこではやはり横浜では食えないような新鮮な魚や貝やイカを安く食べられた
特に気に入ったのはなまこの小鉢とあんこうの唐揚げ、そして珍しいあんこうの胃袋という珍味
ビールのつまみに最高だった
明日はもう一人の伯母さんに会いに行く予定
しかし天気が崩れるのかな?
面倒だからルミックスだけ持っていこうか・・・


朝飯を昨日買っておいた惣菜パンで済ませ、まずは伯母さんと一緒に今度ばあちゃんが入る予定の施設の見学
その後下関に渡ってイトコと合流
昼飯を食べに評判の「一蘭」へ
変わったラーメン屋さんで、カウンターが一人ずつ区切られてる
さらに注文の際は紙に麺の硬さやスープの濃さ、秘伝のタレ(唐辛子で辛い)の量、ネギの種類等を選択してお願いする
俺は硬めの麺で辛めにしてもらい、オプションのきくらげを付けた
確かに結構旨く、替え玉の時は一番硬い麺にしてもらい、またきくらげを付けた(笑)
その後ばあさんの所に行って、皆で話してたのだが、伯母さんとイトコが帰ると言うので一緒に出ていこうとしたら俺とママンだけ「まだおれ」と言われた
まあ久しぶりに横浜から来た娘だからいて欲しかったのだろう
その後も話をしていたのだが、15時前にリハビリをしてくれる永井大似のイケメン兄さんが来たら「あんたももう帰んなさい」と言われた!
自分から引き留めてなんだそれは(笑)
大丈夫、あれは当分死なない
恋に目覚めたばあさんに追い出された我ら親子は下関の大丸に入り、お茶でも飲もうかという事で「ウィーンの森」という小洒落た喫茶店に入った
なんかスカしたオバサンが写ってるが気にしないようにwww
それから下関の漁港近くをうろうろして写真を撮り、神社に行ってみたりしながら唐戸市場の近くへ行って、門司港に連絡船で渡った
それから晩飯を食べる所を探して、「海人KAITO」という回転寿司に入った
そこではやはり横浜では食えないような新鮮な魚や貝やイカを安く食べられた
特に気に入ったのはなまこの小鉢とあんこうの唐揚げ、そして珍しいあんこうの胃袋という珍味
ビールのつまみに最高だった
明日はもう一人の伯母さんに会いに行く予定
しかし天気が崩れるのかな?
面倒だからルミックスだけ持っていこうか・・・
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最新記事のフィルム
フリーエリア