日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京福電車の一日フリーパスを購入し、嵐山を目指す。
嵐山に着いても朝早すぎたので、どこのお店も開いておらず散歩する事に。

まずは渡月橋で写真を撮ってみたが、あまり絵にならない・・・w
錦帯橋でもそうだったが、雪が積もってるとかのオプションがあるとグッと良くなるんだな~と思ってみたり。
パスを買ったときに地図を貰ったのだが、そこに気になる記述を発見。
「月読神社」
これはもうネコミミモード的な勢いで行くしかありません。

ようやく着いた・・・
実に30分も歩き続けたorz

住宅街に突然現れる静かな神社。
ついついのんびりしてしまいました。
しかし、また30分かけて戻るのか・・・
なんとか嵐山に戻り、お店も開いていたので買い物開始。
九州の祖母に贈る誕生日プレゼントを選んでいたのですが、結局自分が食べる京菓子とか横浜の方の祖母と母に渡すホワイトデーのお返しを購入。綺麗な金平糖にしました。

箱代は取られませんでしたw

中身はこんな感じ。
ホテルに戻ってからお茶を飲みながら食べました。
うぅ~ん・・・美味!
これを買ったお店、実は昨日開店したばかりだという事で、綺麗なハンカチを頂きました。
しかし淡いピンクで可愛い飾りが付いているので俺には使えません(汗)
買い物を終わらせ、嵐山駅近くの「天龍寺」を見学。

実はここで3年写基礎の時のクラスメート(女)に似てる人を見かけた。
座ってたら何か視線を感じ・・・
目が合った。
向こうが一回目をそらしたあとまた見てきた。
なんか向こうも「あれ?」的な雰囲気でした。
ん?本人?
結局分からないままでしたw
名前も思い出せないままでしたwww
さてそんな事は置いといて、今度は大覚寺を目指す。
ここは初めて入るが、嵐山駅から離れていて歩かなきゃいけないので、観光客が少なく落ち着いて回れました。
中にはとても赤い彗星もとい建物が。


床もピッカピカに赤いの!
もう俺の部屋って感じ?www
大覚寺を出て今度は龍安寺に行きたいと思ったが、歩きつかれて草臥れたのと足が痛いのと、あとお昼時でお腹空いてたので大覚寺前にある蕎麦屋に入る事に。
頼んだのは「ちゃちゃちゃセット」。
海老天が一本乗った蕎麦と、蕎麦茶を使ったご飯のセット。

それからまた嵐山に戻りながら嵯峨野をめぐり、竹林を撮影。


その後龍安寺に行ったのだが、ほとんど写真を撮りませんでした。
庭を見ていて思ったんです。
この庭は撮っちゃいけないって。
勿論撮影可だし、撮るには撮りました。
でも「作品」を作ることはできないって思ったんです。
なんだか今日も歩き回った。
流石に4日間歩き回ったら足も痛くなるわ・・・
なので帰りにダイソーで疲れた足を癒す湿布を買ってきました。
それからホテルに戻り、さっきの京菓子を食べ、疲れたので1時間半程寝ました。
ちょっと勿体無い気もしたけど、明日は帰る前にお土産を買いに清水と哲学の道にある叶匠寿庵にも行くので、体を休める事にしました。
夕飯はまたこの間のうどん屋へ。
今日はおでんも+しました。

さて、吹雪にやられたり歩き疲れたりしたけど、楽しかった京都とも明日でお別れ。
ちょっと寂しいような、でもそろそろ家が恋しいような・・・
それはないなw
俺は永遠に旅人でいたいと思ってるし。
もう次の旅の事も考えてるし。
能登半島と紀伊半島をバイクで走りたいので、そのついでにちゃんと回れなかった延暦寺もまた行こうかと。
比叡山のワインディングを走りたいという不純な動機ですがw
まあそれまでまたバイトでお金貯めないとね。
でも今年こそ卒制作らなきゃいけないし、魔法を題材にした漫画も描きたいし、出来ればツーリング日記も漫画化したい。
さらに大和自動車学校で大型二輪が始まったので取りに行きたいし・・・
まったく飽きない人生だな!
嵐山に着いても朝早すぎたので、どこのお店も開いておらず散歩する事に。
まずは渡月橋で写真を撮ってみたが、あまり絵にならない・・・w
錦帯橋でもそうだったが、雪が積もってるとかのオプションがあるとグッと良くなるんだな~と思ってみたり。
パスを買ったときに地図を貰ったのだが、そこに気になる記述を発見。
「月読神社」
これはもうネコミミモード的な勢いで行くしかありません。
ようやく着いた・・・
実に30分も歩き続けたorz
住宅街に突然現れる静かな神社。
ついついのんびりしてしまいました。
しかし、また30分かけて戻るのか・・・
なんとか嵐山に戻り、お店も開いていたので買い物開始。
九州の祖母に贈る誕生日プレゼントを選んでいたのですが、結局自分が食べる京菓子とか横浜の方の祖母と母に渡すホワイトデーのお返しを購入。綺麗な金平糖にしました。
箱代は取られませんでしたw
中身はこんな感じ。
ホテルに戻ってからお茶を飲みながら食べました。
うぅ~ん・・・美味!
これを買ったお店、実は昨日開店したばかりだという事で、綺麗なハンカチを頂きました。
しかし淡いピンクで可愛い飾りが付いているので俺には使えません(汗)
買い物を終わらせ、嵐山駅近くの「天龍寺」を見学。
実はここで3年写基礎の時のクラスメート(女)に似てる人を見かけた。
座ってたら何か視線を感じ・・・
目が合った。
向こうが一回目をそらしたあとまた見てきた。
なんか向こうも「あれ?」的な雰囲気でした。
ん?本人?
結局分からないままでしたw
名前も思い出せないままでしたwww
さてそんな事は置いといて、今度は大覚寺を目指す。
ここは初めて入るが、嵐山駅から離れていて歩かなきゃいけないので、観光客が少なく落ち着いて回れました。
中にはとても赤い彗星もとい建物が。
床もピッカピカに赤いの!
もう俺の部屋って感じ?www
大覚寺を出て今度は龍安寺に行きたいと思ったが、歩きつかれて草臥れたのと足が痛いのと、あとお昼時でお腹空いてたので大覚寺前にある蕎麦屋に入る事に。
頼んだのは「ちゃちゃちゃセット」。
海老天が一本乗った蕎麦と、蕎麦茶を使ったご飯のセット。
それからまた嵐山に戻りながら嵯峨野をめぐり、竹林を撮影。
その後龍安寺に行ったのだが、ほとんど写真を撮りませんでした。
庭を見ていて思ったんです。
この庭は撮っちゃいけないって。
勿論撮影可だし、撮るには撮りました。
でも「作品」を作ることはできないって思ったんです。
なんだか今日も歩き回った。
流石に4日間歩き回ったら足も痛くなるわ・・・
なので帰りにダイソーで疲れた足を癒す湿布を買ってきました。
それからホテルに戻り、さっきの京菓子を食べ、疲れたので1時間半程寝ました。
ちょっと勿体無い気もしたけど、明日は帰る前にお土産を買いに清水と哲学の道にある叶匠寿庵にも行くので、体を休める事にしました。
夕飯はまたこの間のうどん屋へ。
今日はおでんも+しました。
さて、吹雪にやられたり歩き疲れたりしたけど、楽しかった京都とも明日でお別れ。
ちょっと寂しいような、でもそろそろ家が恋しいような・・・
それはないなw
俺は永遠に旅人でいたいと思ってるし。
もう次の旅の事も考えてるし。
能登半島と紀伊半島をバイクで走りたいので、そのついでにちゃんと回れなかった延暦寺もまた行こうかと。
比叡山のワインディングを走りたいという不純な動機ですがw
まあそれまでまたバイトでお金貯めないとね。
でも今年こそ卒制作らなきゃいけないし、魔法を題材にした漫画も描きたいし、出来ればツーリング日記も漫画化したい。
さらに大和自動車学校で大型二輪が始まったので取りに行きたいし・・・
まったく飽きない人生だな!
PR
実はそんな人がもう一人います。喫煙席も含めればもっといるだろうけど、禁煙席で俺が着くテーブルの隣に座るおじさん。
その人もいつもそこに座ります。
1日目にはRollei35RFに興味を持ってくれて、少しだけカメラの話をしました。
2日目は行ってきた比叡山の話と俺がイノダにハマった話。
3日目の今日はタバコの話。
なんでも息子さんはタバコを一度も吸った事がないそうだ。
そのお陰か味覚が鋭いようで、「リーガロイヤルホテル京都」というシングル一泊1万五千円以上もする所で「ソムリエ」をやってると、嬉しそうに話していた。
いや~旅での出会いは楽しくなりますね。
書き忘れたけど、昨日の月村での店主の気配りにも癒されました。
釜飯を食べ終えた俺は汗をかいてました。
なのでおしぼりで汗を拭っていると、わざわざ新しいおしぼりを出してくれたのです。
熱々のおしぼりが逆に気持ち良かった。
普通ならそんな事しないし、期待する人もいないと思います。
でも咄嗟にそうしてくれる心配りがとても温かかった。
俺もこんな風に生きれたらと思う。
写真は今朝のメニュー。
ウィンナーセット。
その人もいつもそこに座ります。
1日目にはRollei35RFに興味を持ってくれて、少しだけカメラの話をしました。
2日目は行ってきた比叡山の話と俺がイノダにハマった話。
3日目の今日はタバコの話。
なんでも息子さんはタバコを一度も吸った事がないそうだ。
そのお陰か味覚が鋭いようで、「リーガロイヤルホテル京都」というシングル一泊1万五千円以上もする所で「ソムリエ」をやってると、嬉しそうに話していた。
いや~旅での出会いは楽しくなりますね。
書き忘れたけど、昨日の月村での店主の気配りにも癒されました。
釜飯を食べ終えた俺は汗をかいてました。
なのでおしぼりで汗を拭っていると、わざわざ新しいおしぼりを出してくれたのです。
熱々のおしぼりが逆に気持ち良かった。
普通ならそんな事しないし、期待する人もいないと思います。
でも咄嗟にそうしてくれる心配りがとても温かかった。
俺もこんな風に生きれたらと思う。
写真は今朝のメニュー。
ウィンナーセット。
イノダを出てからいざ伏見へ。
今日は自転車を借りて行ったのですが、早朝だったので寒い寒い。
しかしなんとか伏見に到着。
早速駐輪して稲荷大社へ。

入り口の鳥居を抜けてお参り。
それから長いなが~い鳥居のトンネルへ!

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な♪

左にしました。
なので帰りは「左」を選びました。

さらに奥へ奥へ・・・
そしてそろそろ疲れたかなと思っていたら、小さい鳥居をたくさん置いてある所を発見。折角なので撮影。

山頂まで登り、山を一回りしました。
おかげでまた雪がはらはらと降り、顔が冷た~くなっていたのに汗をかいてました。なにせ軽く登山ですからね・・・
伏見を出てどこに行こうかなぁ~とか考えながら走っていると

ん?フランス家具をエジプトから直輸入なのか?
まあそんなこんなで京都国立博物館に到着。
何でかって?大学生も安く入れるからですよw

建物が古く、歴史のあるものらしい。
その後昼過ぎてお腹が減っていたので食べるところを探したのだが、いまいちパッとしない。どうしようかと思案しながら走り続け・・・
西本願寺に入りました。
やはり俺なら東より「西」だろうと思い・・・
いえ、嘘です。
東の方は御影堂を修復作業中だったので。
西に入って写真を撮ろうと思ったけど、やっぱりお腹空いていたので先に喫茶コーナーで昼食を摂る事に。
食べたのはピラフ。

この喫茶コーナー、お世辞にも広いとは言えずテーブルは数えられる程。
だからあまり期待してなかったのだが、これが意外と美味しかった。
しかしピラフに福神漬けはどうかと思う。
その後は適当に道に迷いながらwホテルに戻りコンビニで買ったクレープを食べてのんびりする事に。
それから夕方にまた部屋を出て夕食を食べに出かけました。
今日は夕食に贅沢する日。
なので先斗町の並びに行ってみました。
まあ目的地はガイドで見て決めていたんですがねw
行ったのは「月村」というお店。
お世辞にも広いとは言えないパート2。
そこで2千円程の「丹波地鶏」を使用した釜飯を注文。

これがヤヴァイ。
今まで食べたことがない釜飯だった。
見た目どおりとても水分が多く、悪く言うとべチャッとしてる。
なのに米一粒一粒に歯ごたえがある。
これは別に固いというわけではなく、あくまで歯ごたえだ。
勿論おこげは香ばしく、帰りながら口の中にまだ香ばしさが残っているのを感じた。
それから、これは「やはり京都」と思える薄味。
これだから西はやめられないw
ちゃんと一個一個炊き上げてるので多少待たされるが、その間に生小を飲みながら店の雰囲気を楽しんだ。
店の奥から猫の鳴き声がしていたのが俺の心をソワソワさせたw
今日は自転車を借りて行ったのですが、早朝だったので寒い寒い。
しかしなんとか伏見に到着。
早速駐輪して稲荷大社へ。
入り口の鳥居を抜けてお参り。
それから長いなが~い鳥居のトンネルへ!
ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な♪
左にしました。
なので帰りは「左」を選びました。
さらに奥へ奥へ・・・
そしてそろそろ疲れたかなと思っていたら、小さい鳥居をたくさん置いてある所を発見。折角なので撮影。
山頂まで登り、山を一回りしました。
おかげでまた雪がはらはらと降り、顔が冷た~くなっていたのに汗をかいてました。なにせ軽く登山ですからね・・・
伏見を出てどこに行こうかなぁ~とか考えながら走っていると
ん?フランス家具をエジプトから直輸入なのか?
まあそんなこんなで京都国立博物館に到着。
何でかって?大学生も安く入れるからですよw
建物が古く、歴史のあるものらしい。
その後昼過ぎてお腹が減っていたので食べるところを探したのだが、いまいちパッとしない。どうしようかと思案しながら走り続け・・・
西本願寺に入りました。
やはり俺なら東より「西」だろうと思い・・・
いえ、嘘です。
東の方は御影堂を修復作業中だったので。
西に入って写真を撮ろうと思ったけど、やっぱりお腹空いていたので先に喫茶コーナーで昼食を摂る事に。
食べたのはピラフ。
この喫茶コーナー、お世辞にも広いとは言えずテーブルは数えられる程。
だからあまり期待してなかったのだが、これが意外と美味しかった。
しかしピラフに福神漬けはどうかと思う。
その後は適当に道に迷いながらwホテルに戻りコンビニで買ったクレープを食べてのんびりする事に。
それから夕方にまた部屋を出て夕食を食べに出かけました。
今日は夕食に贅沢する日。
なので先斗町の並びに行ってみました。
まあ目的地はガイドで見て決めていたんですがねw
行ったのは「月村」というお店。
お世辞にも広いとは言えないパート2。
そこで2千円程の「丹波地鶏」を使用した釜飯を注文。
これがヤヴァイ。
今まで食べたことがない釜飯だった。
見た目どおりとても水分が多く、悪く言うとべチャッとしてる。
なのに米一粒一粒に歯ごたえがある。
これは別に固いというわけではなく、あくまで歯ごたえだ。
勿論おこげは香ばしく、帰りながら口の中にまだ香ばしさが残っているのを感じた。
それから、これは「やはり京都」と思える薄味。
これだから西はやめられないw
ちゃんと一個一個炊き上げてるので多少待たされるが、その間に生小を飲みながら店の雰囲気を楽しんだ。
店の奥から猫の鳴き声がしていたのが俺の心をソワソワさせたw
横浜天下鳥・・・いやウソウソ。
これはイノダの開店を待つ間に見つけたもの。
まさか京都で横浜に出会うとは・・・
比叡山の話はもう少し後で
イノダを出てから比叡山を目指して電車へ。
叡山電鉄に乗り、八瀬比叡山口へ行きそこからケーブルカー・・・と思っていたのだが、この時期八瀬から比叡山には登れないという。
それを叡山電鉄の始発駅「出町柳」に着いて知った。
仕方ないので引き返し、山科~比叡山坂本へ行き、歩いてケーブルカー坂本駅まで行ってようやく延暦寺入り口に到着。
これつまり滋賀に行って、滋賀側から登るという面倒な事をした。
しかし坂本からケーブルまでの間はとてもいい散歩コースに感じた。
その時撮ったものをちょっと公開。
やっとケーブルカーの駅に着き、往復切符を購入して発車時間を待っていると、駅員さんにあるものを渡されました。
やはり山は寒いらしい。
そしてケーブルカーは登り始め琵琶湖が見えてきました。
それにつれて段々雪景色が・・・
まぁ山だし・・・あるよね?
だが俺は甘かった。
まさかあんな事になろうとは・・・
分かりやすく画像でお教えします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
この変化はほんの数十分の間に起こりました。
まさか「吹雪く」とは・・・
まあ雪舞う延暦寺ってのも乙なものだし、いい経験出来たとは思うけど・・・カイロをこんなに有難く感じたのは生まれて初めてかもしれません。
しかし結構歩きましたね~
しかも京都に戻ってから南禅寺~哲学の道~銀閣寺~ホテルと全て歩くという事をやらかした為、足が痛い・・・
さて、ここからは撮影した写真と共にコメントでも。
さっきとは別側の琵琶湖
このとき反対側は吹雪きです
歩いていると急に晴れたり
また吹雪いたり・・・
南禅寺名物湯豆腐。
前に順正という店で6千円の懐石を食べたことがあったのですが、今回は五右衛門というお店で2,200円の定食を食べました。
この後ご飯と野菜の天ぷらが来たのですが、撮り忘れましたw
哲学の道でニャーに出会った。
ニャーの横顔はたまらん。
どこか遠くを見つめている・・・
今日の晩御飯はホテルの近くのファーストフード風のうどん屋。
これが薄味で俺の好みに合ってて良かった。
しかも汁はセルフサービスという変り種。
いくらでも汁飲めるんか・・・
今日ちょっと残念だったのは、哲学の道にある「叶匠寿庵」が開いてなかった事。
そこで抹茶と季節の和菓子のセットを食べるのを楽しみにしてたのに・・・
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最新記事のフィルム
フリーエリア