日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
道の駅『ウェーブパークなめりかわ』で一夜を過ごした俺。
夜になっても蒸し暑さが引かなかった為、エンジンをかけっぱなしでエアコンで涼みながら寝ていました。
少し設定温度が低かったせいか、朝は寒さで目が覚めます。
トイレを済ませ、震える体を温める為に自販機でホットコーヒーを買いましたが、缶コーヒー1本では全く温まりません。
まだ朝の8時台という事もあり、勿論道の駅は営業していません。
まだ眠気がスッキリしない状態ではありましたが、早くどこかのお店でモーニングでも食べて温まりたい。
すぐさま出発して少し頭がぼ~っとするなか国道8号線を走らせ、なんとかガスト黒部店を見つけました。
朝一番乗りといった感じの店内に入り、モーニングのメニューを見るとビックリ。
ガストのモーニングメニューって初めて見たのですが、400円未満でお腹いっぱいになれるのですね。
頼んだのはピザトーストセット。
サックリボリュームのある食パンに具材が乗って、味も量も丁度良い。
そこに俺の大好きな一口サイズのハッシュドポテトが付いて、ドリンクバーとスープバーも付いてくる。
これ400円なら安いと思います。
冷え切った体を温めようと、大きなきのこがたっぷり入ったスープを何杯もおかわり。
ドリンクバーで野菜ジュースも珈琲も飲めて満足の朝食を終え、既に朝から雨に包まれた富山県を東に抜けます。
一度は高山に抜けてそれから帰ろうかとも思ったのですが、あまりのんびりしていると結構激しい雨に見舞われるという予報を聞いていたので、今日中に帰れば横浜は晴れ。
荷物を下ろすのに面倒がなくて良いと思い、来た時と同じルートで千国街道に入りました。
実はこの日、一つだけ楽しみにしていた事があります。
それは前回バイクで富山まで日帰りツーリングをした時の事。
道の駅『小谷(おたり)』という所では美味しい塩ラーメンを食べられます。
5年前のツーリングの際に食べて、是非もう一度食べたいと思っていたのですが、前回のツーリングの時は道の駅自体が休館日。
だったら今日はどうしても食べたい。
そして日帰り温泉があるのも知っていたので、車中泊と運転続きで凝り固まった体もほぐしたい。
千国街道に入ってから小谷までは割と近いので、まだお昼ご飯には早すぎる時間帯に到着。
それなら先にお風呂に入ってしまおうと入浴。
これがなかなか正解です。
箱根の大涌谷みたいな硫黄の匂いのする温泉で、前日に入ったサラサラで透明なお湯とは正反対。
濁りがあってぬるっとするお湯で、なんだかとても体に良さそう。
凝りで痛み続けた左首筋と肩も、少しだけほぐれて癒されました。
日帰り入浴が600円で、食事とセットだと入浴料が半額になります。
しかも当日限りは何度でも再入場可能なので、非常にお勧めの温泉です。
お風呂に入って、食事して、適当にドライブしてまた入浴なんて事も可能。
しかも食事処には結構豊富にお酒があり、車中泊をする人も多いので、お風呂入って一杯やって車中泊なんてのも面白いかも。
飲む人の為に一品料理もなかなか豊富な取り揃え。
『かまどや』というお店なのですが、名前の通りかまどで炊いた白米が売り。
純粋にご飯を楽しむセットなんてのもあったりして、結構拘ってます。
ですが俺が食べたのは塩ラーメンと豚すき丼のセット。

実はここ、ラーメンは塩しかありません。
どうして塩のみなのか。
以前も同じ事を書いたのですが、改めて千国街道についての説明をコピペ。
~かつて上杉謙信がこの道を経て、仇敵武田信玄に塩を送ったという有名な故事「義塩」もこの「塩の道」に由来するものです。 また、松本藩は他からの塩の購入を禁止し 『北塩』といって糸魚川から千国街道(現148号線)経由のみの塩の搬入を許可したため、塩とともに日本海からは海産物、信州からは麻や煙草を積んだ牛馬やボッカと呼ばれる人たちが盛んに往き交いました。この道がまさに「塩の道」と呼ばれるゆえんです~
という訳で塩ラーメン。
梅干しが入っていて味を変えられるのも面白い所。
体もお腹も心も、全て満たされたのでこのまま南下を続けます。
白馬を抜け、青木湖、中綱湖、木崎湖を通過し、大町駅前のスーパーの屋上駐車場に停め、買い物と暫しの休憩。
多分それがいけなかった。
たかだか駅前スーパーの駐車場からの景色がこれです。

あまり天気が良くなかったので微妙ですが、目の前に北アルプスが聳えるこの景色。
そしてゆっくりとした時間の流れ。
以前から思ってはいた事ですが、本気でこの町に住みたい。
心をかの地に置いて来てしまいました。
今の俺には我武者羅に守らなきゃいけないモノってないから、5年位を見て移住を考えたい。
仕事なんて食べていかれればなんでもいいし、カナを連れて大町で暮らしたい。
多分この町の空気の流れが俺には合うのだと思う。
親が年老いてしまう前に、一度離れてしまうのも有なのかな~と。
単車や車なら日帰りも出来る距離だし。
そんな事を考えながら、ノンアルコールビールとあたりめで晩酌気分を味わいつつ運転を続け、夜の22時位には帰宅出来ました。
夜になっても蒸し暑さが引かなかった為、エンジンをかけっぱなしでエアコンで涼みながら寝ていました。
少し設定温度が低かったせいか、朝は寒さで目が覚めます。
トイレを済ませ、震える体を温める為に自販機でホットコーヒーを買いましたが、缶コーヒー1本では全く温まりません。
まだ朝の8時台という事もあり、勿論道の駅は営業していません。
まだ眠気がスッキリしない状態ではありましたが、早くどこかのお店でモーニングでも食べて温まりたい。
すぐさま出発して少し頭がぼ~っとするなか国道8号線を走らせ、なんとかガスト黒部店を見つけました。
朝一番乗りといった感じの店内に入り、モーニングのメニューを見るとビックリ。
ガストのモーニングメニューって初めて見たのですが、400円未満でお腹いっぱいになれるのですね。
頼んだのはピザトーストセット。
サックリボリュームのある食パンに具材が乗って、味も量も丁度良い。
そこに俺の大好きな一口サイズのハッシュドポテトが付いて、ドリンクバーとスープバーも付いてくる。
これ400円なら安いと思います。
冷え切った体を温めようと、大きなきのこがたっぷり入ったスープを何杯もおかわり。
ドリンクバーで野菜ジュースも珈琲も飲めて満足の朝食を終え、既に朝から雨に包まれた富山県を東に抜けます。
一度は高山に抜けてそれから帰ろうかとも思ったのですが、あまりのんびりしていると結構激しい雨に見舞われるという予報を聞いていたので、今日中に帰れば横浜は晴れ。
荷物を下ろすのに面倒がなくて良いと思い、来た時と同じルートで千国街道に入りました。
実はこの日、一つだけ楽しみにしていた事があります。
それは前回バイクで富山まで日帰りツーリングをした時の事。
道の駅『小谷(おたり)』という所では美味しい塩ラーメンを食べられます。
5年前のツーリングの際に食べて、是非もう一度食べたいと思っていたのですが、前回のツーリングの時は道の駅自体が休館日。
だったら今日はどうしても食べたい。
そして日帰り温泉があるのも知っていたので、車中泊と運転続きで凝り固まった体もほぐしたい。
千国街道に入ってから小谷までは割と近いので、まだお昼ご飯には早すぎる時間帯に到着。
それなら先にお風呂に入ってしまおうと入浴。
これがなかなか正解です。
箱根の大涌谷みたいな硫黄の匂いのする温泉で、前日に入ったサラサラで透明なお湯とは正反対。
濁りがあってぬるっとするお湯で、なんだかとても体に良さそう。
凝りで痛み続けた左首筋と肩も、少しだけほぐれて癒されました。
日帰り入浴が600円で、食事とセットだと入浴料が半額になります。
しかも当日限りは何度でも再入場可能なので、非常にお勧めの温泉です。
お風呂に入って、食事して、適当にドライブしてまた入浴なんて事も可能。
しかも食事処には結構豊富にお酒があり、車中泊をする人も多いので、お風呂入って一杯やって車中泊なんてのも面白いかも。
飲む人の為に一品料理もなかなか豊富な取り揃え。
『かまどや』というお店なのですが、名前の通りかまどで炊いた白米が売り。
純粋にご飯を楽しむセットなんてのもあったりして、結構拘ってます。
ですが俺が食べたのは塩ラーメンと豚すき丼のセット。
実はここ、ラーメンは塩しかありません。
どうして塩のみなのか。
以前も同じ事を書いたのですが、改めて千国街道についての説明をコピペ。
~かつて上杉謙信がこの道を経て、仇敵武田信玄に塩を送ったという有名な故事「義塩」もこの「塩の道」に由来するものです。 また、松本藩は他からの塩の購入を禁止し 『北塩』といって糸魚川から千国街道(現148号線)経由のみの塩の搬入を許可したため、塩とともに日本海からは海産物、信州からは麻や煙草を積んだ牛馬やボッカと呼ばれる人たちが盛んに往き交いました。この道がまさに「塩の道」と呼ばれるゆえんです~
という訳で塩ラーメン。
梅干しが入っていて味を変えられるのも面白い所。
体もお腹も心も、全て満たされたのでこのまま南下を続けます。
白馬を抜け、青木湖、中綱湖、木崎湖を通過し、大町駅前のスーパーの屋上駐車場に停め、買い物と暫しの休憩。
多分それがいけなかった。
たかだか駅前スーパーの駐車場からの景色がこれです。
あまり天気が良くなかったので微妙ですが、目の前に北アルプスが聳えるこの景色。
そしてゆっくりとした時間の流れ。
以前から思ってはいた事ですが、本気でこの町に住みたい。
心をかの地に置いて来てしまいました。
今の俺には我武者羅に守らなきゃいけないモノってないから、5年位を見て移住を考えたい。
仕事なんて食べていかれればなんでもいいし、カナを連れて大町で暮らしたい。
多分この町の空気の流れが俺には合うのだと思う。
親が年老いてしまう前に、一度離れてしまうのも有なのかな~と。
単車や車なら日帰りも出来る距離だし。
そんな事を考えながら、ノンアルコールビールとあたりめで晩酌気分を味わいつつ運転を続け、夜の22時位には帰宅出来ました。
PR
この記事にコメントする
Re:私も…
いえ、宇奈月温泉は黒部川なので、あまり近くは無いです。
小谷や大町は糸魚川で、北アルプスの東側。
宇奈月は西側なので、北アルプスの中でも立山連峰です。
オペラを見に行くのですか?
小谷や大町は糸魚川で、北アルプスの東側。
宇奈月は西側なので、北アルプスの中でも立山連峰です。
オペラを見に行くのですか?
Re:演奏
演奏ですか~
しかし何故また宇奈月・・・?
何か良いホールとかあるんですかね。
しかし何故また宇奈月・・・?
何か良いホールとかあるんですかね。
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最新記事のフィルム
フリーエリア