日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
友人Sに運転を任せたままトンネルを出発し、最初はみんなで会話をしていたのだが、俺はまた眠りに落ちて行った・・・
そして気が付けば高速に乗り、明治村近くまで来ていた
やたら広い駐車場に停め、外に出てみた
さっきまで普通に降っていた雨も弱まり、大分小降りになっていたので邪魔な傘は持たずに入村した
駐車場がある北口は「SL東京駅」となっていて、SLに乗れば村の中程まで行ける
到着駅は「SL名古屋駅」、そこから少し歩いて「シアトル日系福音教会」という建物に入ってみた
外見は西洋風二階建ての割と一般的な住宅のように見える

しかし中には上記のように小さな教会が作られている
そして二階に上がるとなんとも薄気味の悪い光景が・・・

なんか・・・
さて、気を取り直して「六郷川鉄橋」という所に行くと「尾西鉄道蒸気機関車1号」というSLが置いてあった

鉄道にはあまり興味はないが、こうやって近くで見るとこの重量感が結構カッコイイ
その後「実は朝飯がいい加減で、尚且つ昼飯もまだなので腹減ったな~」とか思いながら歩き続けると「食道楽のカフェ」というお店が現れた
早速入り名物の「お米のオムレツバーガー」のセットを注文した

なんでも明治のグルメ小説「食道楽」のレシピを元に創作したものらしい
米を卵でとじたオムレツ風の生地で肉と野菜を挟んでいるのだが、この肉が分厚くてジューシー、そしてこれまた分厚い輪切りのトマトが入っていて味もボリュームも満足いくものだった
ポテトが熱々で美味しかったし
その後もだだっ広い村内を散策しながら写真を撮り続け、途中案内役のおっちゃんに話しかけられ、「案内しましょう」と言われたのでサラッとあしらい歩き続けた


そして売店で「食道楽のコロツケー」を買い食い

何種類かあった中で俺が選んだのは「ひき肉のコロツケー」
普通のコロッケだと思って一口食べたらビックリ、シチューみたいな味がした!
しかしこれはなかなかイケる
出来れば白いご飯が欲しいと思ってしまった
その後ものんびり歩きまわり、美しい建物に出会った

「聖ヨハネ教会堂」
中は子供が遊べるような施設になっていて、数人の子供がはしゃいでいた
流石にその中に無骨な野郎3人が飛び込んだら親御さんも真っ青なので控えておいた
外側からの撮影を終え、すぐ隣にある池に行ってみるとアヒルがいた


アヒル=ダック→北京ダック=美味い・・・美味しそう!!!
思考回路はショート寸前
「森鷗外・夏目漱石住宅」に行ってみると全くもって吾輩は猫である

「北里研究所本館(医学館)」に行ってみた

そしたらどうだろう! なんとも素敵にカッコイイ写真が撮れた

友人Sには内緒で公開しちゃいましたが・・・これなら誰か分からないしいいよね?
その後も小腹が空くまで歩き、写真を撮り続けた・・・

*一番最初に書いた「シアトル日系福音教会」で異変が起きてました
俺とSが二階に上がり、Nが下でビデオを撮り続けていたのです
帰ってからNから連絡がありました
「顔が映ってる・・・」と
PCで編集している画面を写メで送ってきたのですが、確かに顔でした
俺でもSでもNでもない、顎が鋭く尖り、口は歯を閉じたまま笑っている顔
窓ガラスに映っているのですが、首から下はありません
Nの話によると、きちんとPCの画面でみると歯までくっきり見えると・・・
博物館明治村がある「入鹿池」は地元で有名な自殺スポットで、まれに「そういう写真」が撮れるらしい
しかし・・・写真の枚数で言えばかなりの数撮ってる俺の元には何故何も起きない
もしかして!!!
カラー暗室で俺の両膝を掴んだ奴は俺と一緒にいて、他の奴が近づくと「コッチクンナー!!!」とかwww
その3へ
そして気が付けば高速に乗り、明治村近くまで来ていた
やたら広い駐車場に停め、外に出てみた
さっきまで普通に降っていた雨も弱まり、大分小降りになっていたので邪魔な傘は持たずに入村した
駐車場がある北口は「SL東京駅」となっていて、SLに乗れば村の中程まで行ける
到着駅は「SL名古屋駅」、そこから少し歩いて「シアトル日系福音教会」という建物に入ってみた
外見は西洋風二階建ての割と一般的な住宅のように見える
しかし中には上記のように小さな教会が作られている
そして二階に上がるとなんとも薄気味の悪い光景が・・・
なんか・・・
さて、気を取り直して「六郷川鉄橋」という所に行くと「尾西鉄道蒸気機関車1号」というSLが置いてあった
鉄道にはあまり興味はないが、こうやって近くで見るとこの重量感が結構カッコイイ
その後「実は朝飯がいい加減で、尚且つ昼飯もまだなので腹減ったな~」とか思いながら歩き続けると「食道楽のカフェ」というお店が現れた
早速入り名物の「お米のオムレツバーガー」のセットを注文した
なんでも明治のグルメ小説「食道楽」のレシピを元に創作したものらしい
米を卵でとじたオムレツ風の生地で肉と野菜を挟んでいるのだが、この肉が分厚くてジューシー、そしてこれまた分厚い輪切りのトマトが入っていて味もボリュームも満足いくものだった
ポテトが熱々で美味しかったし

その後もだだっ広い村内を散策しながら写真を撮り続け、途中案内役のおっちゃんに話しかけられ、「案内しましょう」と言われたのでサラッとあしらい歩き続けた
そして売店で「食道楽のコロツケー」を買い食い
何種類かあった中で俺が選んだのは「ひき肉のコロツケー」
普通のコロッケだと思って一口食べたらビックリ、シチューみたいな味がした!
しかしこれはなかなかイケる
出来れば白いご飯が欲しいと思ってしまった
その後ものんびり歩きまわり、美しい建物に出会った
「聖ヨハネ教会堂」
中は子供が遊べるような施設になっていて、数人の子供がはしゃいでいた
流石にその中に無骨な野郎3人が飛び込んだら親御さんも真っ青なので控えておいた
外側からの撮影を終え、すぐ隣にある池に行ってみるとアヒルがいた
アヒル=ダック→北京ダック=美味い・・・美味しそう!!!
思考回路はショート寸前
「森鷗外・夏目漱石住宅」に行ってみると全くもって吾輩は猫である
「北里研究所本館(医学館)」に行ってみた
そしたらどうだろう! なんとも素敵にカッコイイ写真が撮れた
友人Sには内緒で公開しちゃいましたが・・・これなら誰か分からないしいいよね?
その後も小腹が空くまで歩き、写真を撮り続けた・・・
*一番最初に書いた「シアトル日系福音教会」で異変が起きてました
俺とSが二階に上がり、Nが下でビデオを撮り続けていたのです
帰ってからNから連絡がありました
「顔が映ってる・・・」と
PCで編集している画面を写メで送ってきたのですが、確かに顔でした
俺でもSでもNでもない、顎が鋭く尖り、口は歯を閉じたまま笑っている顔
窓ガラスに映っているのですが、首から下はありません
Nの話によると、きちんとPCの画面でみると歯までくっきり見えると・・・
博物館明治村がある「入鹿池」は地元で有名な自殺スポットで、まれに「そういう写真」が撮れるらしい
しかし・・・写真の枚数で言えばかなりの数撮ってる俺の元には何故何も起きない
もしかして!!!
カラー暗室で俺の両膝を掴んだ奴は俺と一緒にいて、他の奴が近づくと「コッチクンナー!!!」とかwww
その3へ
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最新記事のフィルム
フリーエリア