忍者ブログ
Admin / Write / Res
日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>
[465]  [464]  [463]  [462]  [461]  [460]  [459]  [458]  [457]  [456]  [455
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


近頃アヒル口が流行りですね~
良く見りゃ俺が好きな水樹奈々もアヒル口じゃないか?

そんな水樹奈々のニューアルバム「IMPACT EXCITER」の初回限定版なんぞを買ってみただよ
俺としては「Silent Bible」と「PHANTOM MINDS」、「Don't be long」を目的に買ったんだけどね~
って全部なのは関連www

でも全て聞き終わってハマってたのは「恋の抑止力-type EXCITER-」だった
正直タイトルと歌詞を見た時は「ああ~ありがちな歌ね」って気持ちだったんだけど、もうそんなの関係ないくらいメロディーがイイ!

ちょっとカッコ良過ぎだろ~
このリズム、メロディーにこの歌詞かよ~
誰だよ作詞家~?

“METAL GEAR SOLID PEACE WALKER”Sound Team・・・

・・・マジっすか
メタルギアのチームですか
メタルギアのチームがこの歌詞作るんすか
ていうかメタルギアの世界観にこの歌詞が合うんですかー!?

メタルギアで抑止力って言や“核”でしょうが~!
恋ですか~!

まあいいや、カッコイイから

 

さて、最近何年ぶり!?っていうくらい久しぶりにヴァイオリンを弾いてみてる
もうね!
小指動かないよね!
右利きの俺は左手の小指を“ピロピロ”動かす事なんて日常無い訳だからね!!
小指使うトリルを昔みたいにやるにはちょいと手こずったわ

あまりに久しぶり過ぎるから直前にやってた物はもう弾けないわさ
だから新しいバイオリン教本5巻に戻って練習

G.B.Viotti作曲のコンチェルト No.23 第一楽章なんかを弾いてみたんだが上手く弾けない
だからまずCDを聴いてみる
ああ~なるほど~って感じで弾いてみる
すると少し弾ける
音自体はあまり悪い音ではないようでちょいと安心

ただね、さっきのトリルはいいんよ
プラルトリラーって何!?
え!?俺そんなの弾けてたっけ!?
つか何気にこのコンチェルト難しくない!?
マジでこれ弾けてたの!?
2004年3月12日って日付が楽譜に・・・
マジで御座いますか・・・
6年も前に弾き終えていたんだ

大体なにこの高音
何ポジションだよ
え~ファースト、セカンド、サード、フォース・・・フィフス?
ど、どういう事?
フィフスより上がある様な気がするのだがこの楽譜

ああ~何事も精進あるのみですね~(汗)

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASSWORD   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
♠ 無題
とても魅力的な記事でした。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
あろえ URL 2010/09/18(Sat)12:31:40 編集
♠ >あろえさん
ご訪問&コメント有難うございます。
雑な文章を並べているだけですが、良かったらまた見に来て下さい。
永遠のZigeuner 2010/09/18(Sat)13:22:40 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です

ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます

現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。


他に好きな物はお酒!

とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
最新記事のフィルム
フリーエリア

Copyright (c)『猫とバイクと旅人と』 All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]