日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やはり大型二輪免許を取ってしまうと大型バイクが欲しくなってしまって
ついに大型バイクを・・・
という事はまあない
今回は空気圧チェックをお願いするついでに、ホンダドリームにてCB1100の試乗をしてきました
ざっくりした感想を言ってしまえば、「俺は何をどう間違えてもこのバイクを買う事はないだろう」という事
決して悪いバイクではないのですが、気になったのは下がスカスカな事
試乗車に何故か無限のスリップオンが装着されていた事と関係あるのかないのか知りませんが、発進で結構アクセル多めに開けないとエンストします
それに中原街道でわざと「ガバッ!」とスロットルを開けたのですが、随分と加速がまったりしている感じ
勿論それなりに加速しますし、メーターは220km/h位まであります
しかし6年乗り続けたCB400SBと比べても初期加速が遅い気がする
馬力があっても車重が重いとこうなるのか、と
試乗終えてから自分の愛車で帰宅すると、CB400の懐深さ、エンジン性能に惚れ直しました
因みに声をかけてくれたCB1300SBのオーナーさんが跨らせてくれたのですが、案外車重270kgクラスの1300でも乗れそうな気がしました
しかし俺は軽量スポーツがいいな~
1300ならパワーもあるんだろうけど、やっぱり重たいバイクは性に合わないと思う
バイクは軽量スポーティ、車はSUVが俺の理想かな
さて、ではタイトルの納車とは何かと言いますと
親父が車を買い換えました
それもストリームの半年点検を終えた直後に契約
じゃあ点検受けなきゃ良かったのに・・・
まあ点検に持ち込んだ際、担当の方から「フィットシャトルどうですか」と勧められた事から発展したらしい
そして車内を見た結果、樽体型な親父と家族一高身長な兄貴、俺とお袋の4人で乗ってしまうとフィットシャトルは狭いという結論に達し、じゃあFREEDはどうかと
兄貴が障害者って事も考えるとスライドドアってのも有難いし、車高がストリームより高い為、全長は短いのに室内が広く感じる
というか実際広いと思う
そんなこんなでFREED HYBRIDにあれこれパッケージ付けて購入
本日納車となりました
ドナドナされるストリーム

色んな所に連れて行ってくれました
九州行ったり東北行ったり
俺がまだまだ免許取り立ての頃に買った為、あちこちボロボロにしちゃったね~
今までお疲れ様でした!
現在改築中で仮設のディーラーへ
先ずはコーヒーを頂きます

それから書類の確認や各種説明

担当さんオメガの時計しとる・・・
さてようやくご対面

うおぉ~
メタリックなグレーってちょっと高級感あっていいかも
シートは合成皮革、ステアリングホイールとシフトレバーは本革巻き

ホイールはアルミのカッコイイやつ!

いいじゃないですか、いいじゃないですか~
各部パーツのアップ



HYBRID専用のフロントグリルが微妙にダサいけど、全体的には落ち着いた良い仕上がり
件の「HYBRID」の文字が誇らしげ

造語の「FREED」

HYBRIDはメーターがフルデジタルってのはちょっとアレですが・・・(笑)

早速夕方から夜にかけてテスト走行を兼ねて湘南までドライブに行ったのですが、これは物凄く運転しやすいです
ストリームよりフロントの視界がやたらと広く、座席もゆったりしています
両側パワースライドドアってのも楽チン
ちょっとステアリングホイールが小さめで、しかも動きが軽くてトヨタの大衆車乗ってる感じがしたのは残念でしたが、総合的に見ればとても良い車だと思います
決して「運転が楽しい車」ではありませんが、「運転が楽」「長距離ドライブが楽しい車」だと思います
早くこれで遠くへ行きたいです
インターナビの通信料ホンダ持ちってのは凄いサービスだよね
助手席からの風景

ついに大型バイクを・・・
という事はまあない
今回は空気圧チェックをお願いするついでに、ホンダドリームにてCB1100の試乗をしてきました
ざっくりした感想を言ってしまえば、「俺は何をどう間違えてもこのバイクを買う事はないだろう」という事
決して悪いバイクではないのですが、気になったのは下がスカスカな事
試乗車に何故か無限のスリップオンが装着されていた事と関係あるのかないのか知りませんが、発進で結構アクセル多めに開けないとエンストします
それに中原街道でわざと「ガバッ!」とスロットルを開けたのですが、随分と加速がまったりしている感じ
勿論それなりに加速しますし、メーターは220km/h位まであります
しかし6年乗り続けたCB400SBと比べても初期加速が遅い気がする
馬力があっても車重が重いとこうなるのか、と
試乗終えてから自分の愛車で帰宅すると、CB400の懐深さ、エンジン性能に惚れ直しました
因みに声をかけてくれたCB1300SBのオーナーさんが跨らせてくれたのですが、案外車重270kgクラスの1300でも乗れそうな気がしました
しかし俺は軽量スポーツがいいな~
1300ならパワーもあるんだろうけど、やっぱり重たいバイクは性に合わないと思う
バイクは軽量スポーティ、車はSUVが俺の理想かな
さて、ではタイトルの納車とは何かと言いますと
親父が車を買い換えました
それもストリームの半年点検を終えた直後に契約
じゃあ点検受けなきゃ良かったのに・・・
まあ点検に持ち込んだ際、担当の方から「フィットシャトルどうですか」と勧められた事から発展したらしい
そして車内を見た結果、樽体型な親父と家族一高身長な兄貴、俺とお袋の4人で乗ってしまうとフィットシャトルは狭いという結論に達し、じゃあFREEDはどうかと
兄貴が障害者って事も考えるとスライドドアってのも有難いし、車高がストリームより高い為、全長は短いのに室内が広く感じる
というか実際広いと思う
そんなこんなでFREED HYBRIDにあれこれパッケージ付けて購入
本日納車となりました
ドナドナされるストリーム
色んな所に連れて行ってくれました
九州行ったり東北行ったり
俺がまだまだ免許取り立ての頃に買った為、あちこちボロボロにしちゃったね~
今までお疲れ様でした!
現在改築中で仮設のディーラーへ
先ずはコーヒーを頂きます
それから書類の確認や各種説明
担当さんオメガの時計しとる・・・
さてようやくご対面
うおぉ~
メタリックなグレーってちょっと高級感あっていいかも
シートは合成皮革、ステアリングホイールとシフトレバーは本革巻き
ホイールはアルミのカッコイイやつ!
いいじゃないですか、いいじゃないですか~
各部パーツのアップ
HYBRID専用のフロントグリルが微妙にダサいけど、全体的には落ち着いた良い仕上がり
件の「HYBRID」の文字が誇らしげ
造語の「FREED」
HYBRIDはメーターがフルデジタルってのはちょっとアレですが・・・(笑)
早速夕方から夜にかけてテスト走行を兼ねて湘南までドライブに行ったのですが、これは物凄く運転しやすいです
ストリームよりフロントの視界がやたらと広く、座席もゆったりしています
両側パワースライドドアってのも楽チン
ちょっとステアリングホイールが小さめで、しかも動きが軽くてトヨタの大衆車乗ってる感じがしたのは残念でしたが、総合的に見ればとても良い車だと思います
決して「運転が楽しい車」ではありませんが、「運転が楽」「長距離ドライブが楽しい車」だと思います
早くこれで遠くへ行きたいです
インターナビの通信料ホンダ持ちってのは凄いサービスだよね
助手席からの風景
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最新記事のフィルム
フリーエリア