忍者ブログ
Admin / Write / Res
日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日はシンガーソングライターMaoさんのライブへ行ってきました

下北沢のLagunaというライブハウスであったのですが、なんというかもうとても暗い所でした(笑)

ただお酒を飲みながら聴くには良い雰囲気だとは思うのですが、写真を撮りたい者としては荒い写真しか撮れない暗さに困惑ふらふら

結局ザラザラな写真しか撮れませんでした!

ごめんなさい、Maoさん!泣き顔

取り敢えず見れる物を載せておきます

53daa240.jpeg










7a704f54.jpeg19917532.jpeg






猫耳が萌えっていうねハート達(複数ハート)


そして終了後は新譜を頂きました!

6c9710f1.jpeg






先程聴いたのですが、明るくなれる良い曲です!

皆さん買いましょうwww

そして言いましょう「今年のクリスマスソングはこれだね!ウインク






さて、ここからはとても酷な評価に移ります

毒を吐く俺を見たくない方はスルーして下さい

はいそこ、「いつも毒吐いてんじゃん」とか言わないw



ええ~今回のライブですが、はっきり言って全体的にレベルが低い

ライブハウスの音響が良くないというのは確かにある

しかし根本的な問題が響いてる

まず『歌声』

どうにも自分が出せる範囲を越えた部分を「無理やり」ひねり出してる様な声を出す方がチラホラ

正直聞き苦しい

「お前は何様だ」と言われるのを覚悟で書きます

その歌い方ならライブをするな


今回まともに聴けたのは最初と最後

つまりMaoさんとseventh colorという二組だけ

Maoさんに関しては初めて会った時からどんどん上手くなっている

正直に書けば、ここまで良い声を出せるようになるのかと驚いたくらいだ

初めて会った時はまだ素人っぽさが表に出ていたのだが、ある時を境にプロの様に聴く者を引き込む歌声に変わった

ひょっとしてあの境がボイトレというものの成果なのだろうか・・・


最後の男性二人組は安心して聴いていられる

ボーカルは低音から高音まで割れずに綺麗な響きを出せていた

ギターのみ弾いていた方に至っては、その音色に酔ってしまいそうな色っぽい音を奏でている

俺が女なら惚れたかもしれない

いやもう惚れたwww


それと曲そのもの

なんというか引き込まれない

どうにも「何かの真似事」っぽさが抜けていない

メロディーに穴だらけとか、歌詞が安っぽいとか


まああんまり書くと「こいつ性格悪!」とか思われかねないのでここらにしますが、最近上手い方の演奏や歌を生で聴く機会が増えたせいかどうにも今回は満足出来なかった

Maoさんの出番が終わってからは苦痛過ぎて半分寝てたw

途中で抜けようかと何度迷った事か・・・

しかし最後で救われた

あのギターを聴いた事で気持ち良い気分で帰る事が出来た


そして帰ったらカナがびっくりするほど甘えてきた

しかしそれはまた今度・・・
PR
ゴールデンウィークに喘息発作が出て以来苦しい毎日が続いていた

そんな初夏
ゼミ内で「合宿をやろう!」という風潮が高まった
やるなら人が少ない時期が良いな~という事で9月頭にやろうと決まる
そこで俺は教授に相談

「バイクで行っちゃ駄目ですか?」

「合宿終了後にそのまま旅に出たいので・・・」

本来“公共交通機関使用”が条件のゼミ合宿だったが、意外とすんなりOKという事になった



【9月2日】

前日に用意しておいた荷物をバイクに積み込み朝早くから出発
先ずは東名高速に乗って御殿場を目指す
御殿場ICで下りて国道138号線を北上
最初の目的地兼ゼミ仲間との待ち合わせ場所『富士急ハイランド』を目指した

教授も交え「兎に角先ずは絶叫マシーン乗りまくりで遊ぼう!」という事で、この日俺はある意味死んだ(笑)
一部のアトラクションには「落下の恐れがありますので眼鏡等はお外し下さい」と書いてある
素直に眼鏡を外して“ええじゃないか”に乗ると、それはもうつまらない
ただ体が3次元に振られるだけなのだから・・・

昼間の間ずっと遊び続け、ちょっと早めの夕方には切り上げ宿泊地へ向かう事にした

向かった先は清里のペンション『スケッチブック』
二日間お世話になったこのペンションは、ご主人の趣味が高じて天体望遠鏡専用のドームがある
このドームを使っての天体観測がゼミ合宿としての目的の一つであった

しかし残念ながら一日目はどんより曇り空
一応覗いて見ても雲の隙間からチラッと星が見えるだけ
天体写真も無理そうだったので諦め、部屋での宴会と相成った



【9月3日】

昨日の天気とは打って変わっての晴天
今日はみんなで『清里フォトアートミュージアム』に行こうという事で、朝食を摂ってから準備をしたが、開館まで大分時間があると言う事でそれぞれ勝手気ままに少しの時間を楽しんだ

ちょっと散歩にとカメラを担いで出ていく人、ひたすら部屋でPCをいじる人、二度寝する人・・・
そんな中俺は荷物を下ろして身軽になった愛車のセルを回しちょっくら走ってくる事にした

集合時間に遅れるわけにはいかないので、ペンション周辺の人気のない穏やかな道を走り回る

そんな事をしている内に集合時間

みんなでレンタカーに乗り込みミュージアムへ
そこでは館長直々に案内してくれたり、天文設備を見せてくれたりととても有意義な時間を過ごし、最後は従業員含めて集合写真

ミュージアムを出て昼時
柳生博さんが経営している『八ヶ岳倶楽部』という所でお洒落にランチを楽しみ、その足で野辺山の『国立天文台』へ

国立天文台では悪ふざけな写真も撮りつつ、大きなパラボラを豪快に撮影する事が出来た

ペンションへの帰り際にその日の酒等を購入し、夕食後は前日適わなかった天体撮影・・・といきたかったが、これまた悪天候
この日は完全に雨だったので最初から諦め、いきなり宴会スタート

みな気持ちよく酔い、割と早めのベッドイン
酔っていたので俺も含めて全員一気に夢の中へダイブ

いったい何時間経っただろうか
突然誰かが外を見つめて「晴れてる!」と叫んだ

その一声に「待ってました!」と次々に起き上がり、深夜からの天体撮影大会が始まった
「こんな事ってあるもんなんだね~」と感慨深く撮影をして、遠くの空が明るみだしたので束の間の撮影大会は終了

部屋に戻りながら「今日は良い日だった」とみんな満足気な顔して再びの就寝



【9月4日】

朝食後に荷造りをし、みなが車に荷物を積み込む横で俺は単車にサイドバッグを付け、シートバッグを付け、ネットで三脚等を固定

出発後暫くは車を追いかけ、『シャトレーゼ』の工場見学に向かう
工場見学とは言ってもラインを眺めて見て歩くだけで、結局は最後の『アイス食べ放題』がメインになってしまうわけで
ちょっと端が欠けてる・・・というような、製品としては送り出せない物を好きなだけ食べられる(もちろん時間制限はあるが)

アイスを食べまくり、工場を出た一行は道の駅『はくしゅう』で昼食を摂った後帰路に着いた

というは教授と愉快なゼミ仲間の事
俺は南下するみんなを見送り一人北上を開始する

はくしゅうのある国道20号線甲州街道を北上し一路長野県大町市を目指した

20号線を北上し続け諏訪湖の東側を通過
気持ちのよいコーナーが続く塩尻峠を駆け抜け、国道19号に変わりなおも北上
松本の市街地を抜けてから国道147号線糸魚川街道に入る

少し雲行きも怪しく時間も夕暮れ
出来れば今日中に『木崎湖』に着きたいと思っていたので、少し無理をして休憩時間を削り走り続ける

夜にはなってしまったが何とか木崎湖に到着し、小さな和室のバンガローを借りた

夕飯を食べに白馬まで北上し、ガストでのんびり食事
その後向かいにあるジャスコでその日の酒やつまみ、翌日の朝食を購入し帰り際にお風呂に入ってから部屋に戻った

次の日の仕度を済ませ、軽く晩酌をしたところ疲れが溜っていたのか割とすぐに酔い始める
次の日は早朝から木崎湖を歩いて回ろうと思っていたので、酔いが覚めぬ内に寝る事にした



と、取り敢えずはここまで

しかし2年前の事と言っても結構覚えているものですね
本当は撮って来た写真も交えて書きたかったのですが、その為の加工作業が億劫でならん
なので今回はあくまで文字のみ!

こんな感じで去年のロンツーとか今年の京都旅行、九州旅行も文章として残せるといいんだけど・・・

明日はシンガーソングライターMaoさんのライブに行くのでここらで失敬
 
コレ風邪じゃねぇ!

喘息だわ!


昨日一昨日と二日間も寝て過ごしたのに一向に治らない

熱は相変わらずの平熱(35,7℃以下)

にも関わらず体がダルい

そして肺のあたりが痛苦しい


もう喘息しかないわ

久方振りじゃねえかコノヤロウむかっ(怒り)

小児喘息治ってからは滅多に発作起きてなかったのに・・・

まあ2年前にもキツイのが来たからな~


2008年のゴールデンウィークに家族で九州に行きました

その時期九州地方では某大陸国からやってるく黄色っぽい微粒子達で空気が満たされてるわけ

もう九州上陸果たしたらすぐ発作が出てきて、そこから紅白歌合戦の頃まで苦しむ前厄年だったわけですな!むかっ(怒り)

九州から帰ったところで発作が治まる気配はなく、夏休みは家族で長野キャンプに行ってもぐったり

秋にゼミ合宿+ロングツーリングに行ってもゴホッゴホッ

年末はマ○エツでのクソ忙しいバイトをなんとか乗り切って、年が明けて気付けば「あれ?そういえば咳してなくね?」と


あの地獄の様な一年を思い返すとマジで勘弁なんですけど!!!


なんて事を書いていたら2008年のロングツーリングについてまともな日記を書いていない事を思い出した(笑)

完全忘却してしまう前に文章だけでも残しておきしょうかね~

という訳で次の日記はロンツーの事を必死に思い出しながら書こうかと思います

それではまた
 
一昨日はいつもの二人を呼んで家飲みをしました

家という事で安心して飲めましたが、朝まで飲み続けるという・・・

そのせいか若干風邪気味


今日は買い物を済ませて、他にする事もないので(やっておきたい事は山ほどあるのだが)ちょっと寝ようかと

布団を敷いてさあ寝ようと思ったらカナが・・・

何故両足の間に入って寝るんじゃい




歩き疲れた体にグラス一杯のビールが沁みた

そんな中目的の海蔵寺を目指して歩き続けると、横須賀線の線路沿いに高級住宅街といった雰囲気が

こういう所に住むってどんな気分なんだろう?


海蔵寺に着いて中に入ってみるとカメラを持った人が一か所に集まっている

何か特別なスポットなのだろうかと輪に入ってみると、鐘の奥に見える紅葉がなんとも落ち着いた雰囲気を醸し出していた

0008.JPG










鐘の部分が暗いので、どちらかに露出を合わせるともう片方が犠牲になってしまう

なので試しにオートHDRで撮ってみたがどうだろう?

やはりHDRはネタにしかならないような・・・


海蔵寺を出たあと、寺社仏閣巡りは終わりにして最後に海を見ましょうという事になり南下

海に着く頃には陽が落ち始めていたが、どうにも中途半端な雲が漂っていてあまり期待は出来そうになかった

それでもちょっと冷たい海風を浴びながら撮影してみる

c2ab1ff8.jpeg






ん~・・・やはりこの雲は邪魔だ


残念だな~と思いつつ川からの合流地点をみているとちょっと不思議な気分になる

0006.JPG






別になんて事のないものなんだけど、水に削られた部分がとても綺麗に思ってしまったわけだ


浜辺をフラフラ歩き、前で遊んでる女子二人のシルエットが印象的だったのでさりげなく撮る

0005.JPG






これはちょっといいかも知れない


絵になるな~と波打ち際を見ると

0004.JPG





一体何が日本一なのだろう・・・


暫く海を眺めていたが、本格的に風が冷たくなってきたので退散する事に

流石にあのまま海にいたら風邪を引いていたかもしれない


時間は遅かったが何か甘い物を食べようかという話になり、セキさんお勧めの甘味処「茶房 雲母-KIRARA-」に入った

de334352.jpeg










ここでは白玉が入った商品がお勧めだと教えて頂いていたので、白玉あんみつでも食べようと思っていたのだが、白玉入り商品だけでも数種類あり若干迷ってしまった

結局セキさんと同じ物を頼み、出てきたのはコチラ

26a4e70b.jpeg







宇治白玉クリームあんみつ

出てきてビックリ

白玉でかい

もはやどれがアイスか分からない(笑)

出来たてあったか白玉&宇治白玉となめらかなこしあん、抹茶アイスに抹茶のソースをかける

中にはたっぷりの寒天

下手をすると昼食レベルの量のあんみつだが、不思議なくらいすんなり食べきれる

きっと甘さがくどくないからだろう

このお店は是非また行きたい

ただ注意すべきはここに至る経路

とても狭い道を通る上に駐車場は1台分しかない

しかもお店の前の道も凄く狭いので、駐車場が空いてなかったからと言ってUターンはまず出来ない

その上たった1台分の駐車スペースもセキさん曰く「3ナンバー車はドアが開かない」らしい

鎌倉駅から近いので素直に歩いて行きましょう


満足してお店を出ると、駅とは逆方向に雰囲気の良いトンネルが

0001.JPG










この先に何があるんだろうと思ってはみたが、時間も時間なので帰る事にした


鎌倉駅に着くとセキさんがお願いがあると

「グリーン車で帰ろう」

おお~

この距離でグリーンに乗るとか初めてだ~


初めてなので券売機の前で迷っていると面白い買い方を教えてくれた

スイカに情報を登録させるらしい

スイカには少し多めにお金を入れておいたので足す事無くすんなり購入

改札の中に入り電車を待っているとわりとガラガラな列車が到着

あれ?グリーン買う必要なかったんじゃね?とか思いながらも中に入り適当な席に着く

すると座席の上にはICの読み取り機が付いている

なんとスイカをそこにかざすとグリーン券情報が登録され、車内改札に来ないのだ!

これは凄いと興奮していると、セキさんが笑顔で「コレがやりたかっただけなんだけどね(笑)」

確かに一度はやってみたいかも知れない


普通列車とは違う座り心地の良いシートに包まれ、横浜駅までの間まどろみながら帰路に着いた
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です

ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます

現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。


他に好きな物はお酒!

とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
最新記事のフィルム
フリーエリア

Copyright (c)『猫とバイクと旅人と』 All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]