忍者ブログ
Admin / Write / Res
日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


東慶寺を後にし少しお腹が減ってきてはいたが、昼食の前に明月院へ行く事にしました


明月院に向かう途中の細い道は本当に狭く、車一台がやっと通れる程の幅しかない

時々トラックが通るとちょっと怖い

しかし脇に植えられた木々が紅葉しており、なかなかに乙な景色を味わえる

道沿いにはとても広いお屋敷があり、中庭があるのだがそこに面した部分は全てガラス張りという素晴らしいお宅!

ガレージだけで人が住めてしまいそう

なんですか?その高級車は?


そんな家々を眺めているうちに明月院に到着

小さな橋を渡って入るのだが、その橋には兎の石像が

83d04b99.jpeg










この子の眺める先には何か歴史的に重要なスポットが・・・

みたいな事はないですかね?(笑)


中に入ると少し不思議な雰囲気

純和風の庭があると思ったらトイレの前は洋風の花壇

どうなっているのでしょう?


苔むした所に落ちている葉が哀愁誘う

b74ff1f4.jpeg






この明月院には名物があり、丸く切り取られた壁から見える反対側のお庭が、一枚の絵画の様に存在感を強めている

777e6b9c.jpeg






明月院を出て来た道を引き返していると、さっき反対側から見た紅葉がより印象的に見えた

0017.JPG










そろそろ空腹感も限界かな?という所だったが、鶴岡八幡宮まで歩き続け取り敢えずお参りをしておいた

上から見下ろすメインストリートの景色もいいもの

0016.JPG






下に下りてちょこっと脇の池を覗いていたら、真っ白で綺麗な鳩を発見

0015.JPG






他にも沢山鳩がいるのだがやたらと人懐っこく、セキさんが空の手を差し出すと「何かくれるのでは?」という感じに鳩が乗っかって来る

それ程まで人慣れしているのか・・・

お陰で寄っての撮影がしやすかったので、二人してパシャパシャ撮りまくっていました

0014.JPG






0013.JPG










これは・・・見返り美人?(笑)


さて、そろそろ本当に空腹ですよと体が悲鳴を上げてきた

疲れが溜った様に頭がぼぉ~っと

何を食べましょうかという事で、セキさんおススメの定食屋に向かう

なんでも不思議な定食屋らしく期待感が高まる


辿り着いた先は人通りの少ない路地

そこにはちょっと入口が雑然とした小さなビル

看板を見てみると確かに定食屋の様だ

見た所席は空いているようだが、外でお待ち下さいと促される


暫く待っていると「どうぞ」と中へ案内された

店内はこれまた妙に雑然としていて、お世辞にも広いとは言えない

カウンター席に座り荷物を下ろし、セルフサービスだと言うお茶を二人分取って席に戻ると早速漬け物、ご飯、味噌汁が出される

え?早くない?

なんて思っていると全てのおかずが目の前に広げられる


どうやらすぐに出せるようになってからお客さんを中に入れる方式らしい

出てきた料理は計6品

0012.JPG






ご飯、お味噌汁、漬け物、肉じゃがの様なもの、ひき肉と野菜の袋詰め、ポテトサラダ

これだけ食べても730円

ビックリだ

それに一品一品が逸品

どれも美味しくて量もある

メニューは日替わり定食のみだが、これはまた来たい、いや、近ければ常連になりたいと思えるお店だった

お財布からお金を出し、セキさんに渡そうと思ったら「昼は奢りで」と

うれしいです!御馳走様でした!


お店を出て「さて何処に行こうか」と迷いながら歩いていたらとても良い匂いが

セキさんの見つめる先にはホットプレートで焼かれるソーセージ達

0011.JPG






これは美味しそうだ・・・

隣のビールもとてもそそる


暫く眺めていたが、二人が出した結論は「ソーセージ1本とビール半分ずつ」

セキさんはチョリソーを、俺は青ハーブを選択し、ドイツのビール「BECK'S」という物をグラス一杯ずつ飲んだ

0010.JPG0009.JPG









このビール、とても軽い味でどこかフルーティ

気を付けないとゴクゴクいってしまいそうな代物

食後すぐではあったがソーセージとビールの組み合わせには完敗

これは飛び付いても仕方ないじゃないか

そしてここでもご馳走になってしまった

奢られてばかりじゃないか!

って叱らないで下さい(汗)


お腹も一杯ちょっとほろ酔いで次の目的地を相談し、「海蔵寺」というお寺を目指す事になった


つづく
PR

先日バイト先の上司、セキさんと鎌倉散策に行って来ました


朝10時に横浜駅横須賀線ホームで待ち合わせだったので、8時前に起きて軽く朝食を取り、のんびりしながら身支度をする

実家に寄ってから行こうと思っていたので少し早めに家を出ると、婆ちゃんの部屋の小窓からカナがお見送りをしてくれました

0030.JPG





ひょっとして寂しがってくれているのだろうか・・・

0029.JPG






「行ってくるね、カナ手(パー)


横須賀線ホームで待っていると暫くしてセキさん登場

すぐに電車も来たので早速乗りこみ雑談

するとその電車は大船止まりだったので乗り換え北鎌倉で下車

終わりかけとは言え、やはり紅葉シーズンなので下りるお客さん沢山

行列に流されるように改札を出るとすぐに円覚寺の入り口が現れた


先ずは円覚寺を見ましょうという事で中に入るとこれまた人、人、人・・・

この時期鎌倉を歩くのは初めてだったので「流石はいざ鎌倉だわ」とか思いつつ、「自分も同じか」なんて


暫く歩くととても目立つ銀杏が目に飛び込んでくる

0028.JPG










まるで「みんな見て!」って自己主張してるよう

これだけ存在感が強いので殆どの人が一時停止

カメラを持ってる人は皆一様にレンズを上に向ける


軽く雑談を交わしつつ、所々立ち止まって写真を撮り歩いていると足元に気になる植物が生えている事に気付く

0027.JPG





周りの人は全く気に留めないにも関わらず、二人して「なんだろう?」「何の実だ?」とカメラを向ける

結局二人とも植物の知識が薄いので何の実かは分からなかったが、俺の中で「きっとあれが噂に聞くボイセンベリーだ!」と身勝手な解釈で一人納得(笑)


そんな下らない事を考えながら歩き、一番奥まで行ったので引き返しながら撮影を続けた

0026.JPG0025.JPG






0024.JPG











円覚寺を出たら線路を渡り、今度は松ヶ岡東慶寺を目指す


鎌倉は道が狭くて歩きにくい上に車通も激しいから結構気を使う

そんな所をバスが通ったりトラックが通ったり

道沿いの家に某黒っぽい猫が目印の宅急便なんかが路上駐車するだけで渋滞に・・・

「鎌倉っていうネームバリューは強いけど、この道沿いに住みたくはないですね~」なんて言いながら歩く事数分で東慶寺に到着

少し上り坂になっている所を上がっていくと左手にお墓がある

その近くの紅葉がとても綺麗だった

0023.JPG






そしてお墓よりも少し奥に行った所にはまだ緑色のもみじがあったのだが、陽の光で透けた緑もなかなか綺麗なもの

0022.JPG0021.JPG










今日は出足から良い写真撮れてる気がするし、ここから先も楽しみだなんて思いながら次のスポット、明月院に向かう事にした


つづく

昨日の夜、いつもの友人達と3人でカラオケに行きやたらと懐メロ合戦

勢い余って「あずさ2号」とか「プレイバックPart.2」とか「愛はかげろう」なんぞを歌ってしまった(笑)

世代じゃない!


カラオケ終了後我が家に招いて暫くのんびり

二人とも何故かブララグを読み耽るw

そして二人ともロックさんが段々悪人顔になっていくのが楽しくて仕方ない様だ


遂に夜中の3時

では出発しますかと3人で自転車に跨り走り出す

「目指すは江ノ島!」


サイクリングロードを使い夜中の町を駆け抜ける

しかし途中でアクシデント発生!

なんと俺のチャリのフロントタイヤに画鋲が・・・

しかも咄嗟に抜いてしまった俺げっそり

はいパンク

マジサイクリングロードに画鋲撒く奴死ねばいいよ!


仕方ないので二人を巻き込み歩いて江ノ島を目指す事に


藤沢駅近くまで来た所でGSを発見し、試しに修理出来るか聞いてみる事にしたのだが、当たり前の如く自転車のパンク修理材はないとの事

仕方ないと歩いて見ると近くにローソンの100円ショップが

あるわけないよな~と思い先に進もうとしたのだが、友人の一人が「地元の自転車屋とか知ってるかもしれないから聞いてくる」と言って譲らない

いや、それなら俺が行くわと中に入ってみると「パンク修理キット」の文字が

なんと!

「君があそこで引いていたら早期の修理は適わなかったよ!」とは恥ずかしくて言えなかったさ~

予備も含め二つ買ってみてそれから自転車屋の場所を聞いてみたが、流石にこんな時間(朝5時過ぎ)には空いていない

修理キットも買えたし、さっきのGSに引き返し場所と道具を貸してもらえるか聞いて見たらOKとの事


しかしパンク修理はかなり難航

町の自転車屋のおっちゃんがどれ程偉大か分かったよ・・・

それでも二人の助力もあってなんとか修理完了


そこからまた自転車で走って江ノ島を目指し、ようやく空が明るくなってから到着

「朝日を見よう」というのが目的だったが、無理だったかな・・・と諦めていたら空が大変な事に!

f356a8ee.jpeg3d086ffa.jpeg






f6443c36.jpeg6c806469.jpeg





綺麗じゃないか~

折角なので記念撮影?

d0195044.jpeg






友人の一人は「俺の顔は笑い男マークで!」っていうのでマジでやってみました

さあ!皆さんもバトーのように「俺の目を盗みやがったなぁ!」


それからヨットハーバーの方に行き、朝日を眺める

7568d60b.jpeg65b6522b.jpeg





なんだろう

今更青春感じてる?www


実は家にいる時から腹が減っていたので、帰路にあるデニーズで朝食を摂ってから帰った

正直な話、帰路の休憩時は意識が飛んでいた

昨日また夜更かししていたので、朝起きるのが少し遅くなった

しかし今日は昨日より寒く感じるので、昼からのツーリングで丁度いいかもしれないと思い手早く準備をしていつもの津久井を目指す


412号を走って一つ目のお気に入りスポット、浅間神社に着いた

かなりの量の銀杏が散っていて、木を見上げると少し寂しい感じだが、その分足元は黄金色に輝く絨毯のよう

d0e72eee.jpeg






412号脇にある神社なのだが、誰一人いなかったのでど真ん中に単車を停めて愛車撮影会開始

ef96bcef.jpeg275d2621.jpeg






5e4c6a4e.jpegef3c3987.jpeg






48a2ef48.jpeg






今日はなかなか上手く撮れたと思う


ひとしきり愛車を撮りまくってから再出発


津久井湖の水の苑池では駐車場横にある銀杏等を撮影した

664831d0.jpeg4060b009.jpeg







遅い朝食を摂って来てはいたが、走っているうちに小腹が空いた

しかしガッツリ食べる気にはならなかったので水の苑池の反対側、花の苑池に行ってみた

確か以前行った時に小さな食堂があったような気がしたので、安いうどんか何かを食べようかと


しかし行ってみるとシャッターが閉まっている

定休日?

まあどうしても食べたいという訳ではなかったので問題ないが、こうなると何か口に入れないと気が済まなくなる

取り敢えず津久井湖記念館に入ってみて、菓子パンか何かを買おうかと思っているとちょっと面白い弁当が

見るとおにぎりが1つ入っていて、隣には不思議な塊が2つ

表示を見ると「おにぎり、椎茸寿司」と・・・

珍しいのでつい買ってしまった

まあ300円と安いので丁度いいか


外で景色を見ながら食べようかとも思ったがちょっと寒い

記念館の2階に上がってみると、歴史的な資料が並ぶ部屋の窓際にはテーブルが並んでいた

誰もおらずとても静かだったが多分食事をしても良いのだろうと、外が見えやすい場所を取り遅い昼食にした

3fc16950.jpeg






おにぎりは梅干しとおかかを和えた物が入っているごく普通のおにぎり

そして椎茸寿司だが、酢飯を薄焼玉子で包み、大葉を乗せて甘めに煮た椎茸を乗せ乗りで巻いてある

これがなかなか美味しい

椎茸の味付けは濃すぎず酢飯と合う

そこに大葉の香りが相まって後味は意外とサッパリ

これくらいなら俺でも作れそうだし、今度挑戦してみようかと思う


お腹も膨れたし、遅くなると寒さが増すだろうから早めに帰ろうと出発

途中空が綺麗だったので路肩に停めてサクッと撮影

f716ab75.jpeg







今日はいつもの道ではなく走った事のない道で帰ろうと走っていると段々分からなくなっていく

適当に走っていると綺麗な田んぼの風景が現れたので、今度はここの撮影に来ようと思いながら何となく家の方向に向かう

少し遠回りになったが夕方帰り着き、自室からの眺めを撮る事が出来た

b5a97140.jpeg8b47ee8e.jpeg







昨日は夜遅くまで起きていたので朝は目覚めず・・・

結局10時過ぎてから起きるという


窓を開けると晴れて来ていたので早速自室からの眺めを撮影

ece2c4f8.jpegb86b24c8.jpeg







お腹が空いたので、数日前に冷凍しておいたご飯で炒飯を作り昼飯に

食後にテレビを見ながら暫く休んでからバイクに跨りセルを回す

気温が上がって来たのにかかりが悪く、数カ月振りにチョークを使って暖気

程良くエンジン音と排気音が安定してきたので出発

先月行ったナイトツーリングで撮った写真を、三十一番のマスターが預かってくれるというのでお届けに

行ってみると以前お会いしたYZF-R6乗りのお姉様がいらしていて、リアブレーキの事で何かお話している模様

小一時間程会話に参加してブレーキの勉強をしました

オイルシールとダストシールか・・・


その後マ○エツに顔を出して次のシフトの話をし、今度は環状4号を走ってD2へ

家のガレージ入口に付けているプラスチックチェーンが割れてしまったので、新しいのを買おうかと

金属の方が良かったのだが、黄色いプラスチックチェーンは値段が3分の1・・・

まあ取り敢えずはプラでいいか~と4m程切断してもらい購入


帰ってから写真編集なんかをやっているとカナが入って来て部屋で冒険し始めたのでちょっと止めてくれと(笑)

暫くすると横になったので写真を撮らせてもらった

68855070.jpegc10052a2.jpeg






d782d047.jpeg







撮った写真を読み出して現像していると隣にあるプリンターに登りこちらを凝視

何をしたいのか・・・?


夕方になって夕飯の準備を始めた

婆ちゃんが好きだと言うのでハヤシライス

まあ俺の好みでもあるのだが


この家で料理をする際嬉しいのは、玄関を開けると目の前に月桂樹の木がある事

お陰でカレー、シチュー、ハヤシライスなんかを作る時はローリエ入れ放題(笑)

流石にそんな沢山は入れないが、生のまま一枚二枚・・・

安いルーで作ったハヤシライスに芳醇な香りを+

野菜ジュースを一本入れて酸味も+

なかなか美味しいものが作れたので満足


さて、明日は天気が良ければ津久井あたりに行ってこようか
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です

ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます

現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。


他に好きな物はお酒!

とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
最新記事のフィルム
フリーエリア

Copyright (c)『猫とバイクと旅人と』 All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]