日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付が変わり0時半頃帰って来ました
先ずは当初の予定通り環状4号を走りゆめが丘駅へ

見れば見る程肋骨
暫く撮影していたのですが、まだ時間に余裕があるからもうちょっと走るかと1国へ向かい、1国を通過
鎌倉まで行き八幡宮を通過
海に面したコンビニで暖かいカフェオレを購入し暖を取る
サントリーのカフェオレを買ったのだが俺にはちょっと甘すぎた
出来れば砂糖控えめが嬉しいな
休憩を終え江ノ島に向かって走り出したのだが、瀬谷周辺に比べ随分と暖かい
試しにメットのシールドを開けてみる
先程までは閉めていても冷たい風が入り、鼻が冷えて仕方なかったのが嘘のように夜風を感じて走れる
江ノ島まで行き少し撮影

α55の「手持ち夜景モード」は結構暗くても綺麗に撮れるようだ
その証拠がコレ

まさか手持ちで星空を撮れるとは思わなかった
フォトショで少し弄ったとはいえ、ここまでノイズが少なく撮れるなんて・・・
これなら山奥での満天の星空とか天の川なんて手持ちでも十分撮れるんじゃないか?


俺がいる・・・

今まではノイズが嫌であまり夜景を撮らなかったのだが、こんなに手軽に撮れるならバイクでちょろっと走って適当に停めて撮影~ちょろっと走って停めて撮影なんて事も出来るわけだ
APECが終わったら横浜の夜景を撮りに行くか
先ずは当初の予定通り環状4号を走りゆめが丘駅へ
見れば見る程肋骨
暫く撮影していたのですが、まだ時間に余裕があるからもうちょっと走るかと1国へ向かい、1国を通過
鎌倉まで行き八幡宮を通過
海に面したコンビニで暖かいカフェオレを購入し暖を取る
サントリーのカフェオレを買ったのだが俺にはちょっと甘すぎた
出来れば砂糖控えめが嬉しいな
休憩を終え江ノ島に向かって走り出したのだが、瀬谷周辺に比べ随分と暖かい
試しにメットのシールドを開けてみる
先程までは閉めていても冷たい風が入り、鼻が冷えて仕方なかったのが嘘のように夜風を感じて走れる
江ノ島まで行き少し撮影
α55の「手持ち夜景モード」は結構暗くても綺麗に撮れるようだ
その証拠がコレ
まさか手持ちで星空を撮れるとは思わなかった
フォトショで少し弄ったとはいえ、ここまでノイズが少なく撮れるなんて・・・
これなら山奥での満天の星空とか天の川なんて手持ちでも十分撮れるんじゃないか?
俺がいる・・・
今まではノイズが嫌であまり夜景を撮らなかったのだが、こんなに手軽に撮れるならバイクでちょろっと走って適当に停めて撮影~ちょろっと走って停めて撮影なんて事も出来るわけだ
APECが終わったら横浜の夜景を撮りに行くか
PR
江ノ島はあったけぇや
暫く写真撮ったら帰ろう
暫く写真撮ったら帰ろう
夜景を撮りたいのでちょっくら夜走りに行って来ます
といっても主目的はゆめが丘駅なのだけど
片道20分弱?
近!
昨日は二俣川サンハートで室内楽の撮影をしてきました
今回は音楽教室で教えている先生方とゲストとして元NHK交響楽団団員のヴィオラ奏者「梯 孝則」さんが出演されていました
少し早く会場入りしたのでリハーサルを見ながら機材のセッティングをしていたのですが、もう梯さんの演奏にはシビレました
流石元N響のプロ
なんでしょう? 安定感が違うというか、本当に素敵な演奏でした
我が恩師も出演していたのですが、なかなか仕上がらず大変だったようです
しかし始まってみるとヴァイオリンの綺麗な高音を響かせてとても綺麗でした
ただ一番後ろで撮影していて気になったのは、サンハートのホールがあまり良い響きをしない事
後ろの方まで音が響いて来ない感じがあり、どうにも物足りない
前回の写真を吉田先生にお渡しした際にも聞きましたが、値段が手ごろで響きの良いホールがなかなか見つからないそうです
日本の場合一流ホールの響きは諸外国の中でもダントツに良いらしいですが、一般に使えるホールはなかなか・・・
Program
C.シュターミッツ
ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲ハ長調 Op.10-2
1.Moderato 2.Largo 3.Rondo:Allegro
W.A.モーツァルト
ピアノ四重奏曲第1番ト短調 K.478
1.Allegro 2.Andante 3.Rondo:Allegro moderato
J.ブラームス
ヴィオラ・ソナタ第2番 変ホ長調 Op.120-2
1.Allegro amabile 2.Allegro appassionato 3.Andante con moto
W.A.モーツァルト
弦楽五重奏曲第3番ハ長調 K.515
1.Allegro 2.Andante 3.Menuett:Menuetto:Allegretto 4.Allegro
今回は音楽教室で教えている先生方とゲストとして元NHK交響楽団団員のヴィオラ奏者「梯 孝則」さんが出演されていました
少し早く会場入りしたのでリハーサルを見ながら機材のセッティングをしていたのですが、もう梯さんの演奏にはシビレました

流石元N響のプロ
なんでしょう? 安定感が違うというか、本当に素敵な演奏でした
我が恩師も出演していたのですが、なかなか仕上がらず大変だったようです
しかし始まってみるとヴァイオリンの綺麗な高音を響かせてとても綺麗でした
ただ一番後ろで撮影していて気になったのは、サンハートのホールがあまり良い響きをしない事
後ろの方まで音が響いて来ない感じがあり、どうにも物足りない
前回の写真を吉田先生にお渡しした際にも聞きましたが、値段が手ごろで響きの良いホールがなかなか見つからないそうです
日本の場合一流ホールの響きは諸外国の中でもダントツに良いらしいですが、一般に使えるホールはなかなか・・・

Program
C.シュターミッツ
ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲ハ長調 Op.10-2
1.Moderato 2.Largo 3.Rondo:Allegro
W.A.モーツァルト
ピアノ四重奏曲第1番ト短調 K.478
1.Allegro 2.Andante 3.Rondo:Allegro moderato
J.ブラームス
ヴィオラ・ソナタ第2番 変ホ長調 Op.120-2
1.Allegro amabile 2.Allegro appassionato 3.Andante con moto
W.A.モーツァルト
弦楽五重奏曲第3番ハ長調 K.515
1.Allegro 2.Andante 3.Menuett:Menuetto:Allegretto 4.Allegro
昨日は久々に晴れたのでツーリングにでも行こうかと思っていたのだが、ちょっと家の用事があって出られずせめて昼飯だけは外で食べようと思い三十一番へ行ってきました
えびそばを食べたのですが、ランチタイム?らしく750円が500円に!
めっちゃラッキーやないか
いつものように美味しく頂き、マスターとバイク談義をしていたら
「今夜走りに行くんだけど、どお?」と誘われました
今まで何回かお誘い頂けたのですが毎回断っていたので、たまにはご一緒しようかな~と思い行く事にしました
21時半に三十一番集合だったので少し早めに行くとマスターの隼と青いYZF-R1(以下R1&R1さん)が停まっていて、隼は暖気&チェック中でした
初めてマスターの隼を見たのですが、やはりあの重量感は凄い!
惚れ惚れする流線型のフォルムと各パーツの高級感
やっぱ大型バイクっていいな~
ビールを飲んでいたミヤオさんに見送られながらもう一人の方が働くコンビニへ
そこに停まっていたのは赤いCBR1100XXスーパーブラックバード
うわ~みんな速いバイクばっかりだよ・・・
ブラックバードの方(以下ブラバさん)の仕事がまだ終わらないという事で、皆さんのバイクを撮影しながら時間を潰す事にしました
今回は全て「手持ち夜景モード」で撮りました
特にお気に入りはR1のテールの写真 と隼のフロントアップの写真
Rテールは空の感じも上手く写っていて納得の出来だし、隼は有機的な流線型のフォルムが良く出ていると思う
そんな事をしているとブラバさんも仕事が終わり合流
そこから保土ヶ谷バイパスに入った時点で独りぼっちになりました(笑)
あれ~?みなさんどこ行ったんですか~?
なんか遠くの方で咆哮が聞こえる・・・
環状2号に入って何とか合流出来ましたが、そこからまた独りぼっちwww
あれ~?以下略
環状2号も終わり357に入ったが見当たらず、取り敢えず第一目的地の観音崎まで行けばいいか~とのんびり工場夜景を見ながら走っていると、信号待ちで何故か後ろから皆さんが・・・
?なんで?
何でもコンビニに寄っていたそうで、気付かず通り過ぎた俺を追っかけて下さいました
いや~良かった
なんて思ったら大間違い
暫くは後をくっ付いて走っていましたが、途中から観音崎まではご想像の通り独りぼっちwww
運悪く信号に引っ掛かるともう追えません
べ、別に俺のマシンが遅い訳じゃないんだからね!
一応メーターだって190まであるし、スピードだけならそこそこ出るんだからね!
単純に心のブレーキが強すぎるだけなんだから!(つまりヘタレです)
でもいいの
だってそんな速度で走ってたら、不測の事態の時絶対リカバリー出来る自信ないもん
それでも結構出してる事はどうかご内密に・・・
ようやく観音崎に到着し、待ってたみなさんとじゃんけんタイム
なんでも負けた人が全員分の飲み物を奢るらしい
「うわ~俺金欠だから痛てぇ~」とか思っているとマスターから「新入りが負けるジンクスがあるんだよ」とトドメの一言
もう諦めるしかねえかと挑んだ勝負は見事勝利!
R1さんに奢って頂きました
「こんな寒い日はホットのコンポタに限るぜ」とか思いながらボタンに手を伸ばすと
「安西君って肌綺麗だね」とR1さん
え゛・・・
ふう、寒い中走り続けた体にコンポタが沁みるぜw
しばし休憩したら今度は長者ヶ先に向かって出発
からの独りぼっち!
もういいんだ
のんびり夜の海を見ながら走るから
すると所々でブラバさんが待っていてくれて、道案内をしてくれた
有難てぇ
っていうかご迷惑お掛けして申し訳ねぇ(汗)
そして到着した長者ヶ先でもじゃんけんタイム
2回戦もあるのか~
と思っていたらまたもやR1さんが・・・
なんか凄く悪い事をした気分になるのは何故でしょうか
でも有難くホットミルクティを御馳走になりました
最後の目的地は三ッ境のバー・ワイルドジャイブ
R1さんは次の日朝早いという事で途中で帰られるそうですが、マスターとブラバさんが行くという事で俺ものこのこと付いて行きました
勿論途中から独りぼっちで(シツコイw)
結局ジャイブに着いたのは深夜2時過ぎだったかな?
全員ウィルキンソンのジンジャエールで乾杯し、無事ナイトツーリングを終えました
酒は飲めないけど単車でバーに乗り込むってちょっとカッコイイとか思ってしまった
まあ家から徒歩10分圏内なのであまりないと思うが
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最新記事のフィルム
フリーエリア