日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週明けから一年点検でホンダに出していた愛車が帰ってきた
立ちゴケでフロント右側のウインカー叩き割ったりフロントブレーキのスイッチがどうも接触悪いとかで結局36,000円
まあお金で安全が買えるなら惜しみなく出すがね
しかし今回一番問題だったのはブレーキやクラッチの調整
キッチリキッカリ完璧に調整してくれたので、久々に納車した日の事を思い出した
フロントブレーキはガチガチで少し触れただけで「グググッ!」と停車
クラッチレバーもこれまた硬くてしかも半クラ領域がおもいっきり先の方
だから「この辺だろ」って感じでいつものように繋いだらタダの空ぶかし
なんで三年も連れ添った相方に緊張せなならんねん
ほぼ毎日往復10キロの通勤と往復100キロ前後の朝練やツーリング、さらには三度の往復2000キロを超すロングツーリング
ついこの間までリラックスして乗れてた愛車が別の乗り物に・・・
涼しいのに帰ってくるだけで汗かいたってオイ
まあこれを教訓にセーフティライディングを心がけましょう?
立ちゴケでフロント右側のウインカー叩き割ったりフロントブレーキのスイッチがどうも接触悪いとかで結局36,000円
まあお金で安全が買えるなら惜しみなく出すがね
しかし今回一番問題だったのはブレーキやクラッチの調整
キッチリキッカリ完璧に調整してくれたので、久々に納車した日の事を思い出した
フロントブレーキはガチガチで少し触れただけで「グググッ!」と停車
クラッチレバーもこれまた硬くてしかも半クラ領域がおもいっきり先の方
だから「この辺だろ」って感じでいつものように繋いだらタダの空ぶかし
なんで三年も連れ添った相方に緊張せなならんねん
ほぼ毎日往復10キロの通勤と往復100キロ前後の朝練やツーリング、さらには三度の往復2000キロを超すロングツーリング
ついこの間までリラックスして乗れてた愛車が別の乗り物に・・・
涼しいのに帰ってくるだけで汗かいたってオイ
まあこれを教訓にセーフティライディングを心がけましょう?
PR
瀬谷区役所主催の「瀬谷ユースライブ」に友人MaoさんとEMUさんのユニット、「TRICK DOLL O'clock」が参加するという事で足を運んでみた
家からは徒歩10分と有難い距離だったのでラフな格好でカメラ担いで行った

三ッ境駅前・・・
綺麗になったもんだね
ていうか人工広場って名前だったのかいあそこ

場数こなしてるだけあって様になってるね

こんな感じで幅広い年代の人が足を止めて見てました



Maoさん三点盛り

写真では歌声を聴いてもらえないのが残念ですね・・・

最後はニヒルな笑顔のEMUさんでした
3rdステージとなる10月17日(土)には瀬谷駅北口広場でライブを行うそうです
12:00~17:00
お近くにお住まいの「あら、あたしその日暇だわ」って方は是非行ってみてはいかがでしょうか
家からは徒歩10分と有難い距離だったのでラフな格好でカメラ担いで行った
三ッ境駅前・・・
綺麗になったもんだね
ていうか人工広場って名前だったのかいあそこ
場数こなしてるだけあって様になってるね

こんな感じで幅広い年代の人が足を止めて見てました
Maoさん三点盛り
写真では歌声を聴いてもらえないのが残念ですね・・・
最後はニヒルな笑顔のEMUさんでした
3rdステージとなる10月17日(土)には瀬谷駅北口広場でライブを行うそうです
12:00~17:00
お近くにお住まいの「あら、あたしその日暇だわ」って方は是非行ってみてはいかがでしょうか
今月末から来月半ば位までツーリングに行こうと思っている
今回の目的は「紀伊半島を一周する」事と「紀伊の猫はどんな顔をしているか?」という個人的な疑問を調べる為
猫は土地によって顔が違うんです
江ノ島の猫と象潟の猫と輪島の猫と尾道の猫と・・・
全て違う顔をしているんです
そしてその土地では顔の特徴は一定なんです
そんな事を知ってから紀伊の猫を見たくなった
それから未だ和歌山に行った事がないというのも理由の一つかな
兎に角その為にツーリングテントやらコッヘルのセットやら銀マットやら色々買ったのだが、愛車の積載能力に不満があったのでリアキャリアを買って取りつけた
ネットで注文したらすぐに届いた
取り付けはボルト4本ととても簡単だったのですぐ出来た
ハリケーンのリアキャリア、積載限界3.5kg、9千円ちょっとする物が値引きされて8千円、送料無料
なかなか良心的だと思う
これでサイドバッグ+リアシート上にカメラ用の巨大アルミケース+キャリアにテント、マット等
どこからどう見てもアウトドア好きなツーリングおやじ
リアサスは一番硬くしないとな
ゆかり先生「ぶっ殺す」
そんな・・・
描き下ろしが面白すぎるよあずま先生
新装版あずまんが大王
1~3年生まで全3巻
これは初代を持っていても買う価値あり
というか初代買ったのなら新装版も買っとけ
榊さんが少し壊れてたり、大阪の扉絵が可愛かったり、大阪が思いもよらない台詞吐いたり
今日バイト中にいきなり大柄なお姉さんに肩を叩かれた
「ヤ、ヤラレル・・・」
心にも思わない事を思った事にして振り向いたら
「おじいさんが万引きしてるよ!」
本当に予想だにしない事を言われた
追っかけてみたらお姉さんも着いてきた
でも俺が証拠を押さえてないので去っていく姿を二人で眺めてた
切なくなった・・・
仕事に戻ったらまたお姉さんが絡んできた
暇なのだろうか
そんな・・・
描き下ろしが面白すぎるよあずま先生
新装版あずまんが大王
1~3年生まで全3巻
これは初代を持っていても買う価値あり
というか初代買ったのなら新装版も買っとけ
榊さんが少し壊れてたり、大阪の扉絵が可愛かったり、大阪が思いもよらない台詞吐いたり
今日バイト中にいきなり大柄なお姉さんに肩を叩かれた
「ヤ、ヤラレル・・・」
心にも思わない事を思った事にして振り向いたら
「おじいさんが万引きしてるよ!」
本当に予想だにしない事を言われた
追っかけてみたらお姉さんも着いてきた
でも俺が証拠を押さえてないので去っていく姿を二人で眺めてた
切なくなった・・・
仕事に戻ったらまたお姉さんが絡んできた
暇なのだろうか
「ミャア ミャア ミャア」
可愛い声が頭上から聞こえた
数羽のウミネコが俺の頭上を飛んでいる
こちらも負けじと「ミャア!ミャア!」と叫んでみた
するとどうだろう
1羽のウミネコが真上まで来て旋回を始めた
もしかしたら通じあえたのかもしれない

ウミネコのシルエットはなんと美しいのだろうか
これが完全なる晴天での逆光ならもっと迫力があるだろうに・・・

顔もなかなか可愛いものだ
暫くウミネコと蒼い空、碧い海を眺めていた

綺麗な写真も撮れた事だし、俺は本日の目的「357号 佐倉御前崎港線」を目指した
去年家族でドライブに来た際、上からこの道を見て「バイクで走りたい!」と強く思っていた
なかなか機会が無く、今回ようやく来る事が出来た
太平洋側の穏やかな海を見ながら程良い速度で流す
潮の匂いを感じながら短い海岸線を楽しんだ
朝の9時前
既に今日の目的を達成してしまっている
このまま西へ進めばすぐに浜名湖に行ける
いっそ愛知まで行って鰻でも食べようか・・・
しかし月末で懐事情が芳しくない
正直2時間半しか寝てないので既にどこでも寝れる自信があった俺は国道150号線を北上して早くも帰路に着く事に決めた
相良港を通り「31号 焼津榛原線」に入り吉田公園という広い公園の駐車場に入った所で迷ってしまった
俺のツーリングにはよくある事なのだが、その時通った道というのは強く記憶に残る
それはそれで無駄な事ではない気がしてナビを使う気になれない
それに地図を片手に走り回るというのはアナクロな感じがして結構好きだ
その方が走った道を小さい路地や建物の単位で覚えられるというのもなかなか楽しい
帰ってからも地図を見ながら思い出に浸り、それだけを肴に出来るというのも乙なものではないか?
適当に走り回っていたら150号線に出られたのでまたそれを北上
日本平近くにある海沿いの道、「いちごライン」というものに行き当たった
苺狩りを売りにしている農家が軒を連ね、3~4月のシーズンにはかなり混むらしい
しかし今はオフシーズン(苺にとっては)なのでガラガラ
俺はその隣の清水バイパスという道幅が広くて車線の多い道を走った
前には誰もいない
見えるのはヤシの木と海
長い長い直線
最高速まで引っ張ってみたいという衝動を抑えて風景を満喫した
清水港に着く頃には昼時
朝早くうどんを食べていたので既に腹ペコ状態
本来なら地の魚料理に舌鼓を打ちたいところだがいかんせん金がない
清水にいては我慢が出来ないのでもう少し北上してみる事にしたが、すぐに国道1号線に入ってしまう
出来れば一国で飛ばす前に昼食を摂りたかったので細かい道に入ってみる事にした
すると「興津(おきつ)」という所でイオンのマークを確認
「マックスバリュー」という店だったが、自転車駐輪場と車の駐車場が同じ区域にあるという不思議な作りで、そのお陰か日の当らない所にバイクを停められた
店に入り総菜コーナーを物色
寿司のコーナーを見るも、近所のダイエーの方がいいのではないかと思う程度のものしか見当たらない
仕方がないのでどこか安い店を探そうかと思った矢先、鮮魚コーナーが目に映った
「もしかして・・・」
少しの期待を込めて鮮魚コーナーを覗いてみたら安くて美味しそうで尚且つ地の物を発見
すぐさま一番量が多そうなパックを一つ取り、先ほどの総菜コーナーで白いご飯だけのパックを手にした
セルフサービスで置いてある醤油と箸を取って会計へ
合計金額 525円
保冷用の氷を袋に詰めて外に出て、どこか落ち着いて食べられそうな場所を探した
近くに一国を見下ろせる公園があり、そこでパックを広げ準備万端

そう、俺が買ったのは静岡県産の「生しらす」
90グラムとたっぷり入って358円
それと167円のライスを合体・・・

格安!大盛り!生しらす丼の出来上がり!
はやる気持ちを抑えて何も付けずにそのまましらすを食べる
十分な甘さを持った美味しいしらす
そこに醤油をかけて一気にかき込む!
ものの数分で平らげてしまった
美味しい地の魚を食べれたので満足し、先程の店に戻ってゴミを捨て、用を足したら一国に入り一気に家を目指した
途中箱根で赤いNinja250Rがクラッシュして、警察、救急、レスキューと総動員でライダーを介抱しているシーンを目撃
あの雰囲気から察するに、恐らく命が危ない状態だったと思う・・・
これから峠に入る俺には十分すぎる薬になった
今回様々な所で動画を撮ってみた
色々編集して公開できればいいなと思っている
可愛い声が頭上から聞こえた
数羽のウミネコが俺の頭上を飛んでいる
こちらも負けじと「ミャア!ミャア!」と叫んでみた
するとどうだろう
1羽のウミネコが真上まで来て旋回を始めた
もしかしたら通じあえたのかもしれない
ウミネコのシルエットはなんと美しいのだろうか
これが完全なる晴天での逆光ならもっと迫力があるだろうに・・・
顔もなかなか可愛いものだ
暫くウミネコと蒼い空、碧い海を眺めていた
綺麗な写真も撮れた事だし、俺は本日の目的「357号 佐倉御前崎港線」を目指した
去年家族でドライブに来た際、上からこの道を見て「バイクで走りたい!」と強く思っていた
なかなか機会が無く、今回ようやく来る事が出来た
太平洋側の穏やかな海を見ながら程良い速度で流す
潮の匂いを感じながら短い海岸線を楽しんだ
朝の9時前
既に今日の目的を達成してしまっている
このまま西へ進めばすぐに浜名湖に行ける
いっそ愛知まで行って鰻でも食べようか・・・
しかし月末で懐事情が芳しくない
正直2時間半しか寝てないので既にどこでも寝れる自信があった俺は国道150号線を北上して早くも帰路に着く事に決めた
相良港を通り「31号 焼津榛原線」に入り吉田公園という広い公園の駐車場に入った所で迷ってしまった
俺のツーリングにはよくある事なのだが、その時通った道というのは強く記憶に残る
それはそれで無駄な事ではない気がしてナビを使う気になれない
それに地図を片手に走り回るというのはアナクロな感じがして結構好きだ
その方が走った道を小さい路地や建物の単位で覚えられるというのもなかなか楽しい
帰ってからも地図を見ながら思い出に浸り、それだけを肴に出来るというのも乙なものではないか?
適当に走り回っていたら150号線に出られたのでまたそれを北上
日本平近くにある海沿いの道、「いちごライン」というものに行き当たった
苺狩りを売りにしている農家が軒を連ね、3~4月のシーズンにはかなり混むらしい
しかし今はオフシーズン(苺にとっては)なのでガラガラ
俺はその隣の清水バイパスという道幅が広くて車線の多い道を走った
前には誰もいない
見えるのはヤシの木と海
長い長い直線
最高速まで引っ張ってみたいという衝動を抑えて風景を満喫した
清水港に着く頃には昼時
朝早くうどんを食べていたので既に腹ペコ状態
本来なら地の魚料理に舌鼓を打ちたいところだがいかんせん金がない
清水にいては我慢が出来ないのでもう少し北上してみる事にしたが、すぐに国道1号線に入ってしまう
出来れば一国で飛ばす前に昼食を摂りたかったので細かい道に入ってみる事にした
すると「興津(おきつ)」という所でイオンのマークを確認
「マックスバリュー」という店だったが、自転車駐輪場と車の駐車場が同じ区域にあるという不思議な作りで、そのお陰か日の当らない所にバイクを停められた
店に入り総菜コーナーを物色
寿司のコーナーを見るも、近所のダイエーの方がいいのではないかと思う程度のものしか見当たらない
仕方がないのでどこか安い店を探そうかと思った矢先、鮮魚コーナーが目に映った
「もしかして・・・」
少しの期待を込めて鮮魚コーナーを覗いてみたら安くて美味しそうで尚且つ地の物を発見
すぐさま一番量が多そうなパックを一つ取り、先ほどの総菜コーナーで白いご飯だけのパックを手にした
セルフサービスで置いてある醤油と箸を取って会計へ
合計金額 525円
保冷用の氷を袋に詰めて外に出て、どこか落ち着いて食べられそうな場所を探した
近くに一国を見下ろせる公園があり、そこでパックを広げ準備万端
そう、俺が買ったのは静岡県産の「生しらす」
90グラムとたっぷり入って358円
それと167円のライスを合体・・・
格安!大盛り!生しらす丼の出来上がり!
はやる気持ちを抑えて何も付けずにそのまましらすを食べる
十分な甘さを持った美味しいしらす
そこに醤油をかけて一気にかき込む!
ものの数分で平らげてしまった
美味しい地の魚を食べれたので満足し、先程の店に戻ってゴミを捨て、用を足したら一国に入り一気に家を目指した
途中箱根で赤いNinja250Rがクラッシュして、警察、救急、レスキューと総動員でライダーを介抱しているシーンを目撃
あの雰囲気から察するに、恐らく命が危ない状態だったと思う・・・
これから峠に入る俺には十分すぎる薬になった
今回様々な所で動画を撮ってみた
色々編集して公開できればいいなと思っている
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最新記事のフィルム
フリーエリア