忍者ブログ
Admin / Write / Res
日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>
[190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、シフトチェンジが上手くなった気がする。
というか確実に上手くなったと思う。

RIDERS CLUBの記事を読んで実践してるからだと思うけど、
今までシフトを上げる時に「ガチャ」という何か引っかかる感じがしていた。
一速から二速に入れる時は特にそうで、たまにニュートラルに入る事も。
しかし記事を読んで以来全くそういう事がない。
今までしていた「ガチャ」という音から「カコン」という静かな音になって、
ストレスなくシフトチェンジ出来る様になった。

コーナーの攻め方、ブレーキングの仕方、雑誌を読んでどんどん上達している。
初心者でも分かりやすく解説してくれるので、RIDERS CLUBのライテク講座はとても有難い。
まあ一部コーナーに関する記事は何度も同じ事を繰り返していて若干マンネリ気味な気もするが、ここ最近のブレーキングとシフトチェンジに関する記事は本当に助かっている。

 

関係ないけど、江ノ島の猫はのんびり屋らしい。
俺が近づいても逃げないだろうか・・・
近いうちに撮影に行こうと思う。
出来ればあんまり寒くなる前に・・・

PR
前日はあまりお酒を飲まなかったので朝気持ち良く起きれた。
ペンションの朝食は昨夜の夕食のようにまたもやお洒落、そして美味。
酷暑の夏なのに過ごしやすい場所で、素敵な空間で、こだわりの機器から流れる音楽を聴きながら食後のコーヒーを飲む。
最高に贅沢な時間を過ごせたと思う。

今日はK★MoPAに行くと先生から言われていたが、10時開館なので随分と時間が余っていた。
先生はPCをいじりだした。
仲間の一人は撮影散歩に出掛けた。
一人はPCで仕事をしている。
二人は二度寝を始めた。

良い環境で、前日の疲れもあってぐっすり眠れたので二度寝が出来るとは思えなかった。
しかしやる事がない。
つまらない・・・
!?
確か昨日、単車に積んでた荷物は全て下ろしたんだった!
つまり身軽!

それを思い出したらもう止められない。
さっさと上着を着て、メットとグローブとカメラだけ持って発進。
ペンションから清里方面に走るとすぐに大好きな道になった。
舗装もされてるし、良い角度のコーナーもある。

軽く攻めてたら綺麗な花が咲いているのを見つけた。

f0eacd07.jpeg







何故か車を停められるスペースがあったので暫し休憩。
たまにはのんびり花を眺めるのも悪くはない。

c6f5e9e5.jpeg








あまり遠くへ行っても時間がなくなるのでぐるっと回って戻る事にした。

暫くしてみな集合し、今日のメイン「K★MoPA」へ向かった。
今回は流石の俺も車に同乗させてもらったのだが、ステップワゴンの素晴らしい乗り心地に感動した。
やはり高い車はソファがいい。

さて「K★MoPA」とは「清里フォトアートミュージアム」の事で、英語で表記すると「Kiyosato Museum of Photographic Arts」になる。
それを略してK★MoPAという事だ。
本当はKの後に付く星は小さく上に付くのだが、PCで表記出来ないので「つのだ☆ひろ」みたいになってしまったw

一応先生から招待券を貰っていたのだが、大学の費用で出す為にここではお金を払うという。
なので招待券はそのまま持ち帰れて、期限がないのでまた清里に行く機会があったら使えるので得した気分だ。
(しかし後日、合宿の補助として大学からお金が返ってきた際、何故か同じ招待券が2枚入っていた・・・)

K★MoPAでは学芸員(?)の方が付いてくれて、詳しい解説を聞きながら写真を見ることができとても勉強になった。

その後天体望遠鏡のある天体観測室に案内された。
普段は入れない所なので、ちょっとワクワクした。

PICT0029.JPE







観測室に入るにはエレベーターで一番上まで行き、外に出てこんな通路を通って行く。
なんかアクション映画でスナイパーが潜んでそうな場所だw

観測室では屋根を開け、澄んだ青空を仰いだ。


e23195d5.jpeg







天体話をして戻ろうとしたらエレベーター前に訪問者が。

P1450005.JPG







004.jpg







バッタ?

最後に学芸員の方や館の方たちと記念写真を撮ってお別れをした。

K★MoPAを出たところで丁度昼時だった。
どこかで昼食を取ろうという事になり車で移動。

清里を走っていると綺麗な景色の場所を見つけ、みなで写真を撮った。

005.jpg







そこには沢山の牛がいた。

006.jpg







その後またまたお洒落なお店に入り清里にぴったりなランチを食べた。
柳生博さんが経営しているお店「八ヶ岳倶楽部」という所で、俺はハヤシライスを食べ、ハーブティーを飲んだのだが、これがなかなか美味しかった。
清里に行った際には是非立ち寄ってみる事をお勧めする。
食事を取らなくてもお土産物を売っているコーナーもあるし、少し木々の中を散歩する事も出来るので落ち着いた大人の旅にはいいかもしれない。

腹を満たした俺たちは野辺山の「国立天文台」に向かった。

続く
朝4時に起きて朝練に行って来た。
まあまたいつもの道志道なんだが、前回雨が降り出して半分しか楽しめなかったのでそのリベンジ、でもなんか怪しい空模様たらーっ(汗)

しかし道志道に入ってからは晴れだして走りやすかった。
路面状況を気にせずにバンクさせられるのは幸せだ。

やはり走っていて思ったのは、立ち上がりの早さ。
前のダンロップタイヤに比べてBT-021はバンクした状態から「立ち上がろう」と思っただけでフラッと垂直になろうとする。
すごく走りやすい反面、自分の限界を超えないかヒヤヒヤする。
しかし前回といい今回といい、必ずどこかで事故車を目撃してるので、いい戒めになっている。(まあ当人にしたらそれどころじゃないだろうが)

さて、道志に行くのにはもう一つ目的がある。
それは道志の水を汲む事。
空のペットボトルを持って行き、水を汲んで帰る。
あまり特徴はないが、その分コーヒーや紅茶を淹れるのには最適。
勿論そのまま飲むにもいい。
俺はミネラルの多い水と硬度の高い水は嫌いなので、道志の水はかなり好み。


9時過ぎには家に帰り、撮影してきた動画をPCにコピーしてからちょっと買い物へ。
すぐに帰ってきて昼食を摂ったら本日のメイン、チェーン洗浄をした。
しかしチェーンを洗浄する前に本体の水拭きだけでかなり時間がかかってしまった。
9月のロングツーリングでも雨に降られ、その後もバイト帰りなどに雨に打たれた事もあったのに、ずっと洗車をしてなかったのでもうドロドロ(汗)
ラジエターもホイールもブレーキキャリパーもディスクもスイングアームも・・・
しかもフロントフォークの裏側が少し錆びてた涙
しかし見たところちょっと錆が浮いてるくらいなので、556を吹き付けて雑巾で拭いたらすぐに取れた。
もう錆びさせない為に556の後にグリースメイトでコーティングしておいた。
これで当分は大丈夫だろう。
しかしチェーンルブばかり溜まってクリーナーばかりがなくなっていく。
もうセットで買うのやめよう。


今日の目的は終わったのでその後はのんびりと過ごした。

しかし変われば変わるものだ、俺も。
1,2年の頃はこんなにアクティブになるとは思ってなかった。
あの頃は全身黒ずくめでロン毛にして、大学行って→バイト行って→帰って→寝るorゲームorアニメ。
大学だって、授業終わったらすぐ帰ってたし(それは今も同じだがw)写真を撮りに出掛ける事も殆どなかった。
元々電車とかバスとか公共の乗り物が嫌いってのがあって休みの日でも出掛ける事は殆どなかったし、普段からカメラを持ち歩くのが嫌いだった。
写真に関してはon/offをハッキリさせたかったのと、一眼なんかいちいち持ち歩いてられるかってのが大きな理由。
まあそのせいで親父に「本当に写真が好きなのか!?」って怒鳴られた事もあった。

実はかなりインドアだったな。
コンパクトを買ってからは写真を撮る機会は増えたけど、やっぱりここまで行動的になったのはバイクのおかげか。
早朝走りに行ってからバイトとか、そもそも一人で何日間も走り続けるとか、昔じゃ考えられなかった。
母親からは「ピアスといいバイクといい、仲間内(中学時代からの)の中でも一番面倒臭がりな感じなのに、意外とあれこれ手を出すわね」とか言われた事もある。
まあ人は変わるって事だろう。

そんな事を考えながら道志の帰りの宮ヶ瀬を走っていた。
金曜日、3限目の授業が30分程早く終わった。
というか先生が気を利かせて終わらせてくれた。

そう、14時50分から第二回日芸賞の記念講演があったからだ。
その講演者とは・・・


爆笑問題!!!


俺も楽しみにしていたので急いで行き、なんとか席を確保できた。
以前練馬病院だった所が日芸のホールになったので、そこでおこなったのだが、800席用意していたのに立ち見が後ろを埋め尽し、1000人程が聞いていたらしい。

前回は三谷さんの講演を聞いたが、あの時は誰でも入れそうな雰囲気だった。
多分近所の人とかも入ってきてたのではないかと思う。
しかし今回は学生証の提示が条件。
なんとなく一年余分に行っていて良かったと思えた。

もう講演の状況は凄まじかった。
検索ちゃんでの太田さんの雰囲気がそのまま出ていて、もう大変な状況。
完全に放送コードに引っ掛かってる言葉続出。
テレビでは消されてる過激な部分が少しだけ垣間見れた気がする。

爆笑問題の講演を聞いたことでかなり興奮しているが、本当のところ今はそれどころじゃない。

ゼミの先生が年内に退院出来そうにないという事で、うちらはゼミを移らなければならなくなった。
しかし困る。
今更登録変更と言われても、他のゼミに打ち解けられる自信がない。
もう登録だけにして出席しませんとか言いたい。
というか言ってみるつもり。

だってそうだろ?
先生が倒れて出来なくなったのならその時間に他の先生をあてがうのが学校側の義務だろ。
なんで学生が不便な思いしなきゃならないんだよ。
ちゃんとゼミを考えて予定とか立ててるわけだし、今更曜日とか時間を変えられるわけないじゃん。
兎に角卒制はちゃんと作るから出席だけは見逃してほしい。
何か相談する時の為にその相談したい先生のゼミに登録だけさせてもらえればいいんだけど・・・

下手な先生のところ行ったら今までやってきたことが全部無駄になるかもしれないし。

取り敢えず来週の火曜日にTYOのグループディスカッションでの集まりがあるから、その時学科センター行って相談しよう。

しかし年内に退院出来ないって・・・
マジで癌だったのか?
心配だよ。
お子さんだってまだ小さいのに。


そんな事を考えながら若干不機嫌に帰ったら届いてました。
新しいパソコン。

結局前のノートは無償での修理は無理という事になり、見積もりを出しますとか言いながらまだ連絡が来ない。
もう修理はしない事に決めたけど、新しいパソコンをDELLにしようと思ってサイトを見ていたのだけど、俺が望むスペックを入れるとトンデモナイ値段になって、しかも到着がかなり遅そう。
それでは間に合わないと思い、深夜にソフマップのサイトを見ていたらNECのノートで「LL750/L」という今年の1月モデルのパソコンがリフレッシュPC(NECが独自におこなっている中古事業)で出ていて、Vistaだったのだが、そこそこの性能だった。

intel Centrino 2.0GHz、RAMは2038MB(最大4G)、DVDは片面2層まで書き込めるドライブ、スーパーEXシャインビュー?とかいう綺麗な液晶。
色盲であまり色の再現に拘らない俺には十分なスペック。
もしかして最近出来なくなってるサドンアタックも出来るのでは・・・?
と思ってやってみたら出来たw
フォトショもサクサクだし、文句無し。

しかも新しいモデルなので中古でも1年保証付き。
というか新品ですと言われても信じるくらい「使った感」が全くない。
これなら卒制が終わるまでは故障しないだろうw

そんなピカピカPCが89,800円だった。
なんでも中古の日限定の特価だったらしく、夜中に見ていたのだが、日付変わって朝9時までの限定だった。
うまくいいものを見つけた感じだ。

まあそれでも金がない事にはなんら変りないのでクレカでの5回払いですが。
でも利子入れて93,000円くらいだったのでまあ良しとしよう。


そうそう、話飛ぶけど神奈川県警の鑑識はだめだった。
まあ筆記試験が意味わからなすぎて寝てたくらいだからね。
というか冷静に考えると死体なんか撮りたくない。
天津さえ人間撮るの嫌いなのにそれが死体って・・・
なんで応募したのかすら分らんな。

まあ取り敢えず卒制が終わったら仕事探すか。
猫の写真を撮りまくってそれを持って猫関係の雑誌出してる所にいって「アルバイトでもいいから雇って下さい!」って行こうと思ってる。
猫好きだからね。

でも大問題が一つある。
俺は世の中の猫の8~9割に嫌われる。
目が合っただけで血相変えて逃げられる。

逆に犬は無条件に服従してくる。
もうこれはブリーダーになるべきかと本気で思いだした。
猫アレルギーだし。


あぁ~もうそんな事はこれからゆっくり考えればいいや!
今年3月に液晶のバックライトが点かなくなり修理したメインパソコンがまた不調。
しかも症状が同じで液晶がちらつく。
前回ヨドバシを通して業者に修理してもらい、3万もかかった。

金曜に大学をサボってまたヨドバシに出して、いくらなんでも故障するのが早すぎだから業者には無償で修理するよう交渉をしてもらってる。
しかし補償期間は過ぎてるので難しいかもと言われた・・・

しかし前回、交換したインバーター基盤は1万円弱で技術料で2万近く取られた。
もしまたそんな金額になるならもう修理はせずに買い換えようと思う。

今度はDELLにしようかな。
しかも地デジ対応でダビング10が付いてるデスクトップ。
どうせ今使ってる液晶テレビは2011年には使えなくなるし、もし今回買い替えなくてもいずれはそれにしようと思う。


さて、パソコンを出しに行ったついでにゲームを買ってきてしまった。
金がないのに・・・

メインのパソコンがないので卒業制作を作ろうにも作れない。
仕方ないので土曜の早朝からまた道志を走ってきた。
卒制となにが関係あるのか分からないけど、そこは暗黙の了解で。

しかし明るくなってから雨が降ってきたので折角の攻め時に我慢の走りに・・・
最悪

まあ道の駅道志で虹と朝焼けで赤くなった空を撮れたのでまあ良しとしよう。

でも近いうちにまた行こう。
つか2000キロのツーリングから帰ってきてまだチェーンのメンテしてなかった・・・
そっちが先かw
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です

ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます

現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。


他に好きな物はお酒!

とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
最新記事のフィルム
フリーエリア

Copyright (c)『猫とバイクと旅人と』 All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]