[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夕方5時過ぎには家に着いたので明るいうちに荷降ろしできたので良かったです。
写真も現像作業をすませたので今度改めて日記風に載せたいと思います。
今回一番の収穫は、輪島の猫の写真でかなりいいものが撮れたのと、木崎湖にいた野生のリスを撮れたこと。
動き回るリスを追いかけ回して写真を撮ってたので、完璧なのは一枚しかありませんが、シルエットだけのもなかなかよく撮れてました。
そしてお待ちかね。
部屋にはアレが届いてました。
そう、マジカルレーシングのレーサーレプリカミラーです。
こちらは明日着けようと思うので、そしたら感想等書きます。
まあ簡単に今までの事を書くと、
①鯖江にある漫画喫茶で朝まで過ごし、エヴァの序をDVDで見た。
②朝になったら雨が降っていたが、もう会計を済ませてチェックアウトしていたので寒くて痛い雨の中走行。
③琵琶湖に着いて晴れていたのでバイクの後ろに着ていたものを固定して乾かす。(なんかライダーの一人旅って感じで楽しかったw)
④琵琶湖を走っていたが、東側に比べて西側が都会的で自分には向かないと思い、また西側に戻る。
⑤疲れていた事と、琵琶湖より能登半島を走っているほうが楽しかった事が重なり精神的にも疲れてきた。
⑥京都に行こうと思っていたけど、かなりどうでもよくなってしまった。
⑦近江八幡にある去年泊まったホテルにまたチェックイン。
⑧明るいうちから誰もいない大浴場でのんびりしてから晩御飯を食べに行く。
⑨去年来た時に気になってはいたけど入らなかった「近江牛」の専門店に入って「近江牛ステーキセット」を食べる。そのお値段5,775円。まあ昨日はお金使わなかったしね。(本当は輪島の朝市で5,000円のカニ買わされて送ったけどw)
⑩9日は朝食も摂らず出発して愛知まで山を越えようと峠道に入った・・・はいいが、なんと土砂崩れの工事中で戻るしかなかった。
仕方ないので鈴鹿スカイラインを通ろうとしたが・・・これまた通行止め。その繰り返しで2時間ほど無駄にした

⑪仕方がないので東海道に出ようと変な田舎道を通っていたら暗くて狭い峠道になった。そしてそこで・・・突然じいさんの乗った車が出てきて急停車・・・がバランスを崩して転倒。
俺は道の端っこにあった落とし穴サイズの崖?に落ちた。
しかしじいさんは何か叫んで逃げやがった・・・
琵琶湖の藻屑と消えてくれる事を切に願う。
何とかバイクを起こそうとするが無理・・・
完全に切れて一人で逃げたじじいに怒鳴ってた・・・

そこに大学生とおぼしき3人組の男が乗った車が通りかかったので、「すみません手伝ってください」と言ったら「いいですよ~重いですもんね~」とやさしく助けてくれた。マジ感謝。
しかも3人ともスタイルのいいイケメン。
くそう!かっこいいじゃねぇか!w
女だったら惚れちまうZE!
⑫田舎道で土と草むらだった事と、すぐ崖みたいになったところだったのでなんとバイクも俺も無傷。絶対ウインカー潰れてるかミラー逝ってると思っていたが、土がついてるだけだった。勿論エンジンも無傷だし、後ろはサイドバッグが守ってくれたみたい。
どうやら悪運は強いらしい。
⑬東海道に出たのはいいが、結構混んでて予定していた渥美半島には行けなかった。今は渥美半島に近い豊川というインターの近くのルートインに泊まってる。
⑭もう疲れていたのでさっさと風呂に入り、ホテル内の飲み屋で生一杯と軟骨揚げとカツ丼を食べた。
このカツ丼、すごく薄味で、本当は俺の好みではないくらいご飯に出汁が染みこんでいたが、それが分からないくらい薄味だったのと、肉が厚くてどうやら揚げたてだったのですごく美味かった。
結局長くなったがまあこんなもんか。
明日は渥美半島を回ったらまっすぐ帰るつもり。
撮った写真と細かい事は帰ってから書くか書かないか分からない。
今日はホテルで朝食を摂ってから出発し、まずは能登島に行った。
島をぐるっと周って今度は能登半島を周るように北へ向かった。
海の雰囲気は伊豆の西側に似てるかな?
でも全然人がいない。
夏休みが終わったとはいえ、土曜の昼間に俺一人・・・
整備されて幅も広い眺めのいい道路に俺一人・・・
っていう状況が7割くらいあったw
昼飯を食べたくても店がないとかね。
伊豆半島とは大違いだなw
しかしなんとか木ノ浦という所でおしゃれなお店を発見。
すでに13時を回ってたし、ここを逃すと次いつ現れるか分からなかったので入ってみる事にした。
つばき茶屋という名前で、綺麗なおばさんとその人より年上で面白いおばさんの二人がいた。
メニューの種類はあまりないが、海で拾った石一個一個にメニューを書いて出すという面白い演出だった。
しかし値段は書いてない・・・
もうここは覚悟して「蛸飯定食」を注文した。
それが一枚目の写真。
ご飯には俺好みのうっすらした味が付いていて、蛸もたっぷり米もたっぷり。
しかも小さめだけど歯ごたえがあって美味しいサザエが!!!
そして白身の刺身も新鮮で美味しいし、海藻と油揚げのおひたしやらもずく入り味噌汁やら、みょうがと魚(?)の酢の物、お新香、イカに味噌をたらしたもの。
どれも新鮮な素材を使っていて美味しいし、量もお腹いっぱいになる十分なボリューム。
これはまずい・・・
こんな雰囲気にまでこだわった店でこの料理・・・
咄嗟に伊豆や三浦のメニュー表が頭に浮かんだ。
「2,300円」いや、下手すると2,500円以上・・・
しょうがない!全然海鮮物を食べてなかったkら、ここで奮発しとこう!
本当は今日輪島に泊まるから夕飯も寿司かなんか食べようと思ってたけど、ここで2,600円以上だったらコンビに弁当だ!
そう割り切って思いっきり高級定食を味わった・・・
ハズだった。
割り切ってはみたものの、こわごわお会計をお願いしたら、綺麗なおばさん(シツコイようだけどココ重要!w)の口からとんでもない一言が。
「1,000円です」
「はぁ!?」
素で言ってしまいました(照)
もう本当にびっくり。
蛸飯なんて、半分の量の駅弁だって900円くらいするのに。
これなら夕飯に寿司が食える!
もちろん明日からはまた節制ですが。
そんで夕飯に輪島のすし屋で食べた海鮮丼。
白身、いくら、うに、貝、かに、かに味噌、玉子・・・
これで2,600円。
まあ昼が安すぎたから少し高く感じるけど、乗ってるものの量や大きさ、勿論鮮度も文句なし。
これなら2,600円はむしろ妥当だと思う。
伊豆なら3,000円は超えるような丼だった。
やっぱ能登は安い!うまい!
明日は輪島名物朝市の写真を撮って、それから琵琶湖目指して南下するつもり。
天気が良ければ安いコテージを借りようと思うけど、どうも期待できそうにないので漫喫かな?
4日はゼミ合宿最後の日だった。
先生の提案でシャトレーゼの白州工場の見学をしに行った。
まあ目的は試食用のアイスの食べ放題だがw
しかしまあアイスなんていっぺんに沢山食えるわけじゃないね(汗)
それから道の駅「はくしゅう」で昼ごはんを食べてからみんなと別れてソロツーリングを開始した。
目指すは盆休みに行ったが体調不良で写真を撮れなかった「木崎湖」
おねがいシリーズの聖地として今も巡礼客が来るところ。
夕方木崎湖に到着し、前に泊まったキャンプ場に行ってみたところ、
バンガローが空いていたので和室のバンガローを借りた。
1500円+光熱費500円で電気使いたい放題www
夕飯は白馬まで行ってガストでオムライス。
向かいのジャスコで酒とつまみと朝食べるパンを買って帰り際にお風呂屋に。
適当にデータ整理をして酒を飲んで・・・
結構早く寝たのだが、喉が痛くてむせ、むせると息を吸えなくなって呼吸困難になって起きるという地獄を繰り返した。
朝になってチェックアウトまでは時間があったので木崎湖を歩いて回ってみた。
写真はその時見つけた自販機。
ルアーの自販機なんて初めて見た・・・
冷えて出てくるのか?
冬はホットが増えるのか?
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |