日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は深夜の内に出発してみなとみらいへ。
目的は「バイクと夜景」を撮影する事。
行く途中の写真

なんか振動で光が回ってるw
全部同じ形でw(当たり前だが)
バイクの写真を何枚か



湿気があり、少し・・・いや大分霧が出ていたので光が伸びる
観覧車の前を通ったので一枚、斜めにw

3時6分ですね、ええ。
こんな夜中に何をやってるのでしょうか私は・・・
元町の商店街(?)は雰囲気がいいので撮ってみた


エレガントだ・・・
朝になってしまった・・・w

赤レンガ倉庫の近くにある歩道橋(?)
最後は今回の撮影で一番気に入ったもの

メーターに焦点を合わせるというのもアリかも知れない。
なにせ「RIDERS EYE」がテーマなわけだから、メーターを見る事は当たり前。
それが愛する相棒ならコックピットだけでも「カッコイィ~
」
と悦って死ねます。
特に夜、イグニッションにして針が動作確認をする時は毎回凝視してますw
目的は「バイクと夜景」を撮影する事。
行く途中の写真
なんか振動で光が回ってるw
全部同じ形でw(当たり前だが)
バイクの写真を何枚か
湿気があり、少し・・・いや大分霧が出ていたので光が伸びる
観覧車の前を通ったので一枚、斜めにw
3時6分ですね、ええ。
こんな夜中に何をやってるのでしょうか私は・・・
元町の商店街(?)は雰囲気がいいので撮ってみた
エレガントだ・・・
朝になってしまった・・・w
赤レンガ倉庫の近くにある歩道橋(?)
最後は今回の撮影で一番気に入ったもの
メーターに焦点を合わせるというのもアリかも知れない。
なにせ「RIDERS EYE」がテーマなわけだから、メーターを見る事は当たり前。
それが愛する相棒ならコックピットだけでも「カッコイィ~

と悦って死ねます。
特に夜、イグニッションにして針が動作確認をする時は毎回凝視してますw
PR
昨日は昼のうちにバイクにカメラを搭載してみた。
そうです、あのアルミバーはカメラをより安定させる為と、
より耐振動性を強化する目的で取り付けたのです。
そしてカメラを取り付けて位置確認。
写真はその様子。
さて、その後バイトに行ったら最近パートを辞めたK山君から電話が。
バイト終わってから遊びましょうと。
なのでまたO山くんを連れ出してサイゼへ。
23時半くらいまでだべりながら飯食って、その後O山君は次の日大学が1限からだというので解散。
でもK山君は遊び足りないと言う事でゆう遊空間に行ってカラオケをする事に。
なんだかんだ朝の6時45分まで歌い続けましたとさw
因みに今回俺が歌った歌はかなりカオスだった・・・
BON JOVI,ERIC,EAGLSと洋楽を激しく歌ってみたり、 TWO-MIXやら奥井雅美を歌ってみたり、 ハートを磨くっきゃない、遥か(ビートX)、負けない愛がきっとある(ロックマンX4、仲間由紀恵!)、アンバランスなkissをして、Justice For True Love(金田一劇場版、THE ALFEE)というように懐かしいアニソンを歌ってみたり、 God Knows...だったり浪漫飛行や君がいるだけでとか米米に走ってみたり・・・
御旗のもとにとか凛花とか歌うとなんかすごく盛り上がる(勝手に)
あと忘れちゃいけないのは、射手座☆午後九時Don't be lateなんか歌ってガウォークに変形してみたり?
まあ最近お気に入りのボヘミアンを歌えたのは満足したが、ウガのシビアな採点で何故かその日の最高得点の89点がセーラー服と機関銃(薬師丸バージョン)だった事はちょい納得いかない。
こうやって書くとホントにカオスだな・・・
でもK山君も某もってけ~服とかを可愛い声(爆)で歌ってたので問題ない。
俺だけが悪者じゃない。
しかしTears Infectionは本当に名曲だと歌ってみて強く思ったよ。
今日はバイクで大学に行った。
朝からTYOの授業でやるプレゼンの準備。
細かい事を書くと面倒なので省くが、なかなか勉強になるプレゼンを見れて面白かったし、自分達のプレゼンも思いっきり笑いを取れたw
さてさて、帰る頃には完全に晴れていて暑い暑い
折角なのでカメラをセットして撮影しながら帰る。
でもあんまりいい絵は撮れなかったな。
今日は環七も246もわりと空いていた。
まあ時間が早かったからだろうけど、246から瀬谷に入る「日本ロジテム」がある交差点にたどり着くのにぴったり1時間で行けた。
行きはかなり混んでたけど1時間40分くらいで着いたし、やっぱりすり抜けに慣れてくると楽だね。
それでもまだまだのんびりスリスリ~だけどね
(アホみたいなスピードですり抜けるオフ車は神w)
んで、ロジテムの交差点まで来たはいいがそのまま素通り。
246をそのまま南下して「2りんかん」へ。
スロットルアシストとハンドルバーに取り付けるアルミバーを買い、店内をうろうろしていたらチェーンルブとクリーナーのセットが特売だったので買っておく事にした。
ルブはまだ沢山残ってるんだけど、クリーナーがかなり減ってしまったから。
アルミバーは削り出しのため、「アルミで出来た棒」なのに3,045円もしたw
まあアシストは1,260円だからん~って感じ。
帰る前に早速アシストを取り付けてみたが、最初のうちは慣れず、無駄に吹かしまくっていた・・・
アルミバーに関してはこれから色々やりたい事がある為に取り付けたのだが、
まあそれはまた今度ね。
写真1:帰りの246
写真2:スロットルアシスト
写真3:うまい棒
朝からTYOの授業でやるプレゼンの準備。
細かい事を書くと面倒なので省くが、なかなか勉強になるプレゼンを見れて面白かったし、自分達のプレゼンも思いっきり笑いを取れたw
さてさて、帰る頃には完全に晴れていて暑い暑い
折角なのでカメラをセットして撮影しながら帰る。
でもあんまりいい絵は撮れなかったな。
今日は環七も246もわりと空いていた。
まあ時間が早かったからだろうけど、246から瀬谷に入る「日本ロジテム」がある交差点にたどり着くのにぴったり1時間で行けた。
行きはかなり混んでたけど1時間40分くらいで着いたし、やっぱりすり抜けに慣れてくると楽だね。
それでもまだまだのんびりスリスリ~だけどね

(アホみたいなスピードですり抜けるオフ車は神w)
んで、ロジテムの交差点まで来たはいいがそのまま素通り。
246をそのまま南下して「2りんかん」へ。
スロットルアシストとハンドルバーに取り付けるアルミバーを買い、店内をうろうろしていたらチェーンルブとクリーナーのセットが特売だったので買っておく事にした。
ルブはまだ沢山残ってるんだけど、クリーナーがかなり減ってしまったから。
アルミバーは削り出しのため、「アルミで出来た棒」なのに3,045円もしたw
まあアシストは1,260円だからん~って感じ。
帰る前に早速アシストを取り付けてみたが、最初のうちは慣れず、無駄に吹かしまくっていた・・・
アルミバーに関してはこれから色々やりたい事がある為に取り付けたのだが、
まあそれはまた今度ね。
写真1:帰りの246
写真2:スロットルアシスト
写真3:うまい棒
昨日手紙が来た。
「書類選考の結果、残念ながら見送り」
まあつまり枻出版落ちました・・・
ん~ショックなようなぁ~意外と平気なような~
取り敢えず今年の就職活動は終了という事でw
まあもしかしたら「バイトありませんか!」って押しかけるかもしれんが?
しかし梅雨前線に消え失せて頂かないと撮影が・・・
ゼミの授業の一環で上野にある「国立科学博物館」に行って来た。
常設展があまりに広い為見るのに時間がかかり、3限の授業に行かなければならない俺を含めた3人は、昼食後に解散したのでダーウィン展は見れなかった。
しかし凄いボリュームの展示内容だし、展示方法に拘っていた。
600円で入れるので是非一度行って見る事をおススメする。
全国にある最新鋭の地震計の情報をリアルタイムで液晶に出してたり、地震の震源地と震度をプラスチックプレートを重ね、そこに小さい玉をポイントする事で3次元的に表現したもの、海の生物の種類を日本の「位置」と「深さ」で変化を表現したもの等、見ていてワクワクしてしまう内容ばかりだった。
しかも人間の移り変わりに関してはウィットが効いていて、大きなガラスケースにマネキンが入っていて、縄文時代や平安(?)時代、という風に時代が新しくなり最後に「現代人」というのがあった。
そのケースは説明だけが付いていて空になっている。
そして裏が空いている。
つまり「自分が入って展示になれる」という趣向。
しかも一部の展示品以外は撮影可なので写真に収めてもらえば思い出にw
今まで全国の博物館や美術館を見てきたが、あんなに満足できる博物館は初めてかもしれない。
なんだかんだ入館料も昼ごはんもまたまた先生に奢ってもらっちゃったし
常設展があまりに広い為見るのに時間がかかり、3限の授業に行かなければならない俺を含めた3人は、昼食後に解散したのでダーウィン展は見れなかった。
しかし凄いボリュームの展示内容だし、展示方法に拘っていた。
600円で入れるので是非一度行って見る事をおススメする。
全国にある最新鋭の地震計の情報をリアルタイムで液晶に出してたり、地震の震源地と震度をプラスチックプレートを重ね、そこに小さい玉をポイントする事で3次元的に表現したもの、海の生物の種類を日本の「位置」と「深さ」で変化を表現したもの等、見ていてワクワクしてしまう内容ばかりだった。
しかも人間の移り変わりに関してはウィットが効いていて、大きなガラスケースにマネキンが入っていて、縄文時代や平安(?)時代、という風に時代が新しくなり最後に「現代人」というのがあった。
そのケースは説明だけが付いていて空になっている。
そして裏が空いている。
つまり「自分が入って展示になれる」という趣向。
しかも一部の展示品以外は撮影可なので写真に収めてもらえば思い出にw
今まで全国の博物館や美術館を見てきたが、あんなに満足できる博物館は初めてかもしれない。
なんだかんだ入館料も昼ごはんもまたまた先生に奢ってもらっちゃったし

プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最新記事のフィルム
フリーエリア