日常の些細な出来事から旅先で出会った事柄まで色々と綴ります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ケース内の乾燥剤交換のついで、久々にヴァイオリンを鳴らしてみた
音は・・・問題ない
指の動きは・・・問題ない、ブランクはあるがある程度動く
シャープやフラットの判断は・・・問題ない、まあこんなもんだろう
チューニングは・・・苦手、これは元からなので問題ない(笑)
半年以上振りだけど体は覚えてるもんだね
何か簡単な曲でも探して練習するかな
音は・・・問題ない
指の動きは・・・問題ない、ブランクはあるがある程度動く
シャープやフラットの判断は・・・問題ない、まあこんなもんだろう
チューニングは・・・苦手、これは元からなので問題ない(笑)
半年以上振りだけど体は覚えてるもんだね
何か簡単な曲でも探して練習するかな
今日は兎に角走ろうと思い先ずはいつものルート
宮ヶ瀬~道志~都留道志線を走り、谷村町駅前のたこ焼き屋さんでちょい早めの昼食を食べました

アツアツのたこ焼きだ!

鰹節たっぷりだな~

小粒のたこ焼きが12個入って340円
これは安いです、美味しいです
そしてお腹いっぱいです
肉入り玉焼きそばも美味しかったし、家からは微妙な距離だけど常連決定かな?

食後は甲州街道で長野に行きたい衝動を抑え、富士みちを西へ走って取り敢えず西湖まで行きました
西湖は富士五湖でも空いてる方なのでサーキット気分で・・・ついつい・・・2周してました(笑)
それから喉が渇いたのでレストランCanadyというお店に入り「氷カフェコーヒー」なるものを注文

牛乳の中にコーヒーで作った氷が入っていて、このコーヒー氷を溶かしながら飲むというもの
時間をかけてゆっくり飲むと最後がコーヒー濃い目になり後味スッキリ
これなら自宅でも出来そうなので試してみようかな

青い空を見ながら西湖の涼やかな風を感じる
お昼のゆったりタイム

おばちゃんがレジ打ち間違えるけど静かにゆっくり出来るので良い所です
来た道を戻っても良かったのですが、それだけでは面白みがないし、何よりまだ昼過ぎくらいの時間だったのでもう少し走る事にしました
富士パノラマライン~富士宮道路を走り富士山の北側~西側と行って、富士山スカイラインで富士山南側を御殿場に向かって走る
そして御殿場から山中湖に向かってまた富士パノラマラインを北上
これで富士山外周を回った事になります
俺何してるんでしょうね?(笑)
帰る前に道の駅「すばしり」でおやつ休憩
裾野水餃子なるB級グルメ

味は良いんだけど、小さな丼で550円はちょい割高な気も・・・
甘いものも欲しかったので「富士山ソフト」という青薔薇とバニラを使った謎のソフトクリームにチャレンジ

色は爽やかで夏にぴったり
青薔薇ソフトの香りは微かに花の香りがする程度で甘味はさっぱり
まああくまでネタ的なものですが、爽快感のあるソフトを見たい方は是非(笑)
何かよく分からんおっちゃんに話しかけられちょいと雑談をしてから山中湖~道志~宮ヶ瀬を通り帰宅
今日は兎に角走った走った
もう一回道志を往復したら3万キロ到達です
恐らく今月中でしょう
そして帰ったらある物が届いてました

MOWというアイス、皆さんご存知かと思いますが、その懸賞に当たりました
全国30名の枠に入った事にビックリ
高級木材「南部赤松」を使用したボールペンとシャーペンのセットです

なんか俺やたらと懸賞に当たるな
宝くじでも買ってみようかと本気で思い始める27の夏
宮ヶ瀬~道志~都留道志線を走り、谷村町駅前のたこ焼き屋さんでちょい早めの昼食を食べました
アツアツのたこ焼きだ!
鰹節たっぷりだな~
小粒のたこ焼きが12個入って340円
これは安いです、美味しいです
そしてお腹いっぱいです
肉入り玉焼きそばも美味しかったし、家からは微妙な距離だけど常連決定かな?
食後は甲州街道で長野に行きたい衝動を抑え、富士みちを西へ走って取り敢えず西湖まで行きました
西湖は富士五湖でも空いてる方なのでサーキット気分で・・・ついつい・・・2周してました(笑)
それから喉が渇いたのでレストランCanadyというお店に入り「氷カフェコーヒー」なるものを注文
牛乳の中にコーヒーで作った氷が入っていて、このコーヒー氷を溶かしながら飲むというもの
時間をかけてゆっくり飲むと最後がコーヒー濃い目になり後味スッキリ
これなら自宅でも出来そうなので試してみようかな
青い空を見ながら西湖の涼やかな風を感じる
お昼のゆったりタイム
おばちゃんがレジ打ち間違えるけど静かにゆっくり出来るので良い所です
来た道を戻っても良かったのですが、それだけでは面白みがないし、何よりまだ昼過ぎくらいの時間だったのでもう少し走る事にしました
富士パノラマライン~富士宮道路を走り富士山の北側~西側と行って、富士山スカイラインで富士山南側を御殿場に向かって走る
そして御殿場から山中湖に向かってまた富士パノラマラインを北上
これで富士山外周を回った事になります
俺何してるんでしょうね?(笑)
帰る前に道の駅「すばしり」でおやつ休憩
裾野水餃子なるB級グルメ
味は良いんだけど、小さな丼で550円はちょい割高な気も・・・
甘いものも欲しかったので「富士山ソフト」という青薔薇とバニラを使った謎のソフトクリームにチャレンジ
色は爽やかで夏にぴったり
青薔薇ソフトの香りは微かに花の香りがする程度で甘味はさっぱり
まああくまでネタ的なものですが、爽快感のあるソフトを見たい方は是非(笑)
何かよく分からんおっちゃんに話しかけられちょいと雑談をしてから山中湖~道志~宮ヶ瀬を通り帰宅
今日は兎に角走った走った
もう一回道志を往復したら3万キロ到達です
恐らく今月中でしょう
そして帰ったらある物が届いてました
MOWというアイス、皆さんご存知かと思いますが、その懸賞に当たりました
全国30名の枠に入った事にビックリ
高級木材「南部赤松」を使用したボールペンとシャーペンのセットです
なんか俺やたらと懸賞に当たるな
宝くじでも買ってみようかと本気で思い始める27の夏
本当はCB1100に試乗しようと思っていたのですが、NCシリーズが全部あったので先ずはSから
安くて安っぽいバイク
そんな印象だったのですが、乗ってみると思いの外乗りやすく、そして楽しい
パラツインらしいトコトコ感と太いトルクのお陰で市街地なんかは2速のままで走り続けられる
正直足着き性はあまり良くないが、400cc並に軽くスリムな車体のお陰で怖さはない
そして足着きは良くないものの、腰高なポジションの為CB400SBより足下がゆったりしていて窮屈感がない
何時間乗っていても疲れなそうという印象
カウル付きに慣れているので、5~60km/h位でもお腹に空気の塊が当たるのは違和感がある
NC700シリーズにSB仕様が出たら正直欲しくなるかも知れない
出来ればサイドバッグを着けられる様に給油口は前にして欲しいところだが・・・
そしてあんまり好きになれないフルデジタルメーターは・・・意外に視認性が良くてこれはこれでありかも知れないと思う
ラゲッジスペースですが、エンジンの真上という事もあり熱が心配
カメラとかは入れたくないな
これが給油口
いや~乗っちゃうと大型欲しくなるね
しかも俺の好きなCBR600Fがドリームでも買えると聞いてしまったのでこれは・・・
金貯めないと(笑)
ZX14Rは憧れ
目当てのモルトを自宅発送したら蒸溜所を出て、2kmちょっと離れた道の駅「はくしゅう」を目指して走り出す
1時間以上放置しても熱の冷めぬ愛車を宥めながら走り、道の駅に停めて少し散歩を始めます
先ずは自販機で水を買い、渇いた喉を潤しながら散策
暫く古道を歩いていると白州の名水を発見

水のペットボトルが空になっていたので満タン補充して水分補給
やはり日本の水は美味しいね~
尾白川を渡って少し田んぼを歩く

ちょっと高い所から景色を見たくなって急な坂を上り更に茂みへ
そこはちょっとセンチメンタリズムな空間




また川を渡り古道に戻ったのですが、あまりに不快な蒸し暑さで散策を断念
流石にこれ以上続けるのはちょっと危険?
それに若干雲行きもあやしかったので来た道を戻り、偶然見つけたコーヒー屋さんで涼を取る事にしました

お洒落なJazz喫茶

本当なら「コーヒーはホット」と思っているのですが、流石にこの猛暑にホットなんて飲んでいられません
迷わずアイスコーヒーを注文し、出てくるまでの間店内を撮影させてもらったり、マスターとお喋りしたり



そして出てきたアイスコーヒー

汗ばんだ体に心地のよい冷たさ
一部の氷にはコーヒー氷を使用しており、多少時間をかけて飲んでも薄くならない
結局珈琲一杯で40分程居座りマスターと長話
おやつ時だったしケーキくらい食べれば良かったかな?
「この辺よく来るんですか?」
「ええ、甲州街道が好きでたまに走ってます」
「じゃあ是非またいらして下さい」
「はい、また必ず」
そんな会話を交わして店を出る
愛車の元に戻る頃には雲が広がり気温も少し下がり始めました
レインウェアを持って来ていなかったので雨に降られちゃたまらんと、すぐに甲州街道を南下
来た時と同じく都留、道志を通り、今度は宮ヶ瀬ではなく413から直接412に合流して半原を抜けて246へ
なんとか閉店前に間に合ったので三十一番に行って冷やし中華で晩御飯

夕方の道志は涼しくて気持ち良かったのですが、流石に下りてしまうと蒸し暑い
結局汗だくで市街地を走っていたのでキンキンに冷えた冷やし中華が最高に美味しい
この日は路面温度も熱すぎてタイヤがグニャグニャでした
1時間以上放置しても熱の冷めぬ愛車を宥めながら走り、道の駅に停めて少し散歩を始めます
先ずは自販機で水を買い、渇いた喉を潤しながら散策
暫く古道を歩いていると白州の名水を発見
水のペットボトルが空になっていたので満タン補充して水分補給
やはり日本の水は美味しいね~
尾白川を渡って少し田んぼを歩く
ちょっと高い所から景色を見たくなって急な坂を上り更に茂みへ
そこはちょっとセンチメンタリズムな空間
また川を渡り古道に戻ったのですが、あまりに不快な蒸し暑さで散策を断念
流石にこれ以上続けるのはちょっと危険?
それに若干雲行きもあやしかったので来た道を戻り、偶然見つけたコーヒー屋さんで涼を取る事にしました
お洒落なJazz喫茶
本当なら「コーヒーはホット」と思っているのですが、流石にこの猛暑にホットなんて飲んでいられません
迷わずアイスコーヒーを注文し、出てくるまでの間店内を撮影させてもらったり、マスターとお喋りしたり
そして出てきたアイスコーヒー
汗ばんだ体に心地のよい冷たさ
一部の氷にはコーヒー氷を使用しており、多少時間をかけて飲んでも薄くならない
結局珈琲一杯で40分程居座りマスターと長話
おやつ時だったしケーキくらい食べれば良かったかな?
「この辺よく来るんですか?」
「ええ、甲州街道が好きでたまに走ってます」
「じゃあ是非またいらして下さい」
「はい、また必ず」
そんな会話を交わして店を出る
愛車の元に戻る頃には雲が広がり気温も少し下がり始めました
レインウェアを持って来ていなかったので雨に降られちゃたまらんと、すぐに甲州街道を南下
来た時と同じく都留、道志を通り、今度は宮ヶ瀬ではなく413から直接412に合流して半原を抜けて246へ
なんとか閉店前に間に合ったので三十一番に行って冷やし中華で晩御飯
夕方の道志は涼しくて気持ち良かったのですが、流石に下りてしまうと蒸し暑い
結局汗だくで市街地を走っていたのでキンキンに冷えた冷やし中華が最高に美味しい
この日は路面温度も熱すぎてタイヤがグニャグニャでした
プロフィール
HN:
Tetsuya
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/07/22
職業:
フォトグラファー
趣味:
写真・バイク・音楽・酒・猫(!?)
自己紹介:
大好きなバイクで旅をして大好きな猫に出会えると幸せになってしまう人間です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
ツーリングでは地元横浜や宮ヶ瀬、津久井、道志などふらふらしてます
現在の愛車はKAWASAKI ZX-14R 2014yです。
他に好きな物はお酒!
とりわけスコッチウイスキーが大好物です
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
最新記事のフィルム
フリーエリア